
2019年03月11日
車検を受けに行く

先週は忙しかったぁ~。やっと自分の雑用ができるようになった大将です。土曜日に修理から戻ってきたばかりの愛車を午後から車検に持って行ってきました。
タイの場合は車検といっても検査だけ、修理とか部品交換、メンテナンスは一切やってくれません。しかも民間の車検場で受けるのが普通です。なので検査に要する時間はほぼ15分ほど。簡単に終わってしまいます。まぁ基本、自己責任ということなんです。
なんと毎年お世話になっているスクンビット59の民間車検場が土地開発で更地になっていました。これには少々吃驚。1年ぶりとはいえ、この変貌ぶりの速さはやっぱバンコクです。仕方なくスクンビット79にある別の民間車検場へ持ち込みました。
ここまで行きつくのに渋滞でほぼ1時間掛かります。たった15分の検査の為に往復2時間。なんか時間がもったいない。これこそバンコク。そんなもんだと思うしかありません。何はともあれ無事に車検終了。明日は陸運局で自動車税を納税しなくちゃ。
2019年03月10日
お子様宴会が続く

やっぱり3月はお別れの季節ですね。進学や転勤で日本に帰る方が一番増え、それに伴い送別会が増えてきます。なかでもお子様の送別会が多いのが大将のお店の特徴でしょうか。バンコクの家族団欒酒場を目指している我々には嬉しい傾向です。とはいえ、やっぱ団体さんの予約が重なると、やっぱ大変。今日は、昨日に続いて、なんと60名以上のお子様宴会セットを用意した大将です。
できるだけ揚げたて、焼きたてを食べて頂こうと、ご予約の時間に合わせて仕込んでいきます。ある意味、時間との勝負なんです。今日は30分のタイムラグがあるとはいえ、数が多かったので大汗をかきました。
今月末までこんなお子様の宴会がちょくちょく続きます。ノンアルコールとはいえ、やっぱ有難いです。大将のお店はお子様宴会メニューでガッチリ!
タグ :お子様宴会メニュー
2019年03月10日
夜泣きそば(天理スタミナラーメン・トンロー)
なんかとてつもなくラーメンが食べたい気分の月曜日。前から気になっていた尾道ラーメンを食べてみようとトンロー11にある百万石さんへ伺いました。が、なんと店休日。そうです月曜がお休みという飲食店さんバンコクは多いですよね。忘れていたぁ~。
気を取り直し、同じくトンローにある天理スタミナラーメンさんへ。こちらは営業していました。奈良からバンコクへ進出してきているらしく、通称は天スタらしいです。スタミナラーメンがお店の看板メニューの様ですが、ちょっとがっつりという気分ではなかったので「夜泣きそば」を注文しました。

あっさり系の豚骨スープでほんわか優しい味です。飲んだ後でも、それこそ夜中でも食べられる味ですね。麺は細めの縮れた感じで、博多の長浜ラーメンとは違う感じです。それこそ中華そばに近い感じでしょうか?もうちょっと食べたいなぁと思わせるぐらいのボリュームで190バーツ。
うんこれは良いと思います。飲んだ後の〆には絶対良いかも。次は本丸のスタミナラーメンに挑戦するぞ。
気を取り直し、同じくトンローにある天理スタミナラーメンさんへ。こちらは営業していました。奈良からバンコクへ進出してきているらしく、通称は天スタらしいです。スタミナラーメンがお店の看板メニューの様ですが、ちょっとがっつりという気分ではなかったので「夜泣きそば」を注文しました。

あっさり系の豚骨スープでほんわか優しい味です。飲んだ後でも、それこそ夜中でも食べられる味ですね。麺は細めの縮れた感じで、博多の長浜ラーメンとは違う感じです。それこそ中華そばに近い感じでしょうか?もうちょっと食べたいなぁと思わせるぐらいのボリュームで190バーツ。
うんこれは良いと思います。飲んだ後の〆には絶対良いかも。次は本丸のスタミナラーメンに挑戦するぞ。
2019年03月09日
ガパオライス(マクドナルド)

最近は日本でも結構目にすることが多くなったタイ料理のガパオ。日本のカレーと同じで国民食でありながら、その種類は多く、奥の深い料理でもあります。
そんなガパオがタイのマクドナルドでは食べることが出来ます。マックでご飯料理?と日本人的には思いますが、さすがご飯文化の国タイです。ケンタッキーでもライスメニューは普通にあるのです。
見た目はちょっと上品な感じですが、味は手抜きのない辛さ!日本人的には「ひぇ~」と思わず声を出しそうになるぐらいの味でした。さすがタイです。タイスタンダード。価格はソフトドリンクとセットで69バーツでした。目玉焼きをトッピングすると10バーツ追加で79バーツになります。たまにはマックでガパオ。良いかと思います。
2019年03月08日
卒園おめでとう

午前9時半。時間通りに卒園式ははじまりました。今日は息子の幼稚園の卒園式です。今年度SP幼稚園を卒園する園児さんは34名でした。そのうちの4名が本帰国で、残りの30名は皆バンコク日本人学校へ進学するそうです。また小学校に進学してもSPの仲間と一緒に遊び、勉強できるのは嬉しいと思います。ただ色々なバンコク市内の幼稚園と日本からも入学してくるので、このSP幼稚園のようにこじんまりとした感じではないでしょう。なにせ小学1年生だけで11クラスあり約400名が入学するマンモス校ですから。
卒園式では保護者を代表してあいさつを仰せつかりました。本当に良い機会を頂いたと思います。卒園はちょっと寂しいけど、これも人生の通過点。少しですが成長した息子の姿にちょっと感動した大将でした。卒園、おめでとう!
2019年03月07日
謝恩会の会場へお酒を搬入

さぁ、いよいよ明日は息子が通う幼稚園の卒園式です。2歳半から通ったので、ほぼ5年間ほどSP幼稚園にはお世話になりました。長かったなぁ~。正直、アッというまではなかったです。
そんなお世話になった幼稚園の先生方への謝恩会が卒園式の後にバンコク市内のホテルで行われることになっています。大将はその謝恩会でお出しする飲み物の購買と搬入を卒園対策委員のお母さまから仰せつかりました。それと保護者代表の挨拶も……。とにかくこうしてお役に立てるのは嬉しいです。
残念なことに自分の車は修理中で使えず、従業員の車を借りての搬入でした。でも、こちらの方が荷物がたくさん詰めて楽に1回で搬入を済ますことができました。車を駐車する階と位置、そして荷物を渡す場所など、さすがホテルのスタッフさんです。適格に指示してくれて対応も迅速で丁寧でした。お陰様で午後4時過ぎには無事に搬入完了。ちょっとだけ肩の荷が下りた大将でした。
さぁ、この後は息子を散髪に連れて行かなくては。そして卒園式の保護者代表の挨拶文も考えなければいけないし。今夜は徹夜かな?
2019年03月06日
右目が腫れた

なんでだろう? どうして? 朝起きると右目が腫れています。炎症を起こした感じ。たぶん、寝ている間に無意識に目をこすったのかな?理由は本当に不明です。でも病院に行くほどでもないかなという感じ。困ったなぁ~。
明後日は息子の幼稚園の卒園式で保護者代表の挨拶もしなくてはいけません。こんな腫れぼったい目で登壇するのは恥ずかしいぞ!とりあえず行きつけのドラッグストアーで目薬を買ってきました。1本120バーツです。タイで目薬というとアメリカのメーカーであるアルコンがタ一般的です。日本では病院で処方箋を書いてもらわなければ買えない抗炎症用ヒスタミン系の目薬がドラッグストアーで簡単に買えるのです。
とりあえず腫れている右目に点眼。すると夕方には腫れも引いて普段通りの感じに戻りました。さすがアルコン。効く!腫れは引いたとはいえ、とりあえず6時間おきに点眼しようと思います。あぁ、なんでこんな時に目が腫れるんだろう。
2019年03月05日
タイでも龍角散のど飴

なんでだろう?最近のどが痛むというよりは乾燥した感じが続く大将です。そう、のどが枯れる感じでしょうか?若い頃はカラオケで熱唱して、のどを枯らしたこともありましたが、最近はカラオケも、大声もご無沙汰が続いています。考えられるとしたら、このバンコクの空気の悪さでしょうか?高温でしかも3か月以上も雨が降らず乾燥しているバンコク。外出時はバイクで思いっきり排ガスを顔に浴びるし、家に戻ればエアコンがガンガン効いています。これじゃのども悪くなるわなぁ。
なんとありがたいことに、ここタイでも龍角散ののど飴が日系のスーパーで売られています。価格も日本とほとんど変わらない1袋38バーツでした。輸出向け用の製品なのか日本製にも関わらずちゃんとタイ語の表記があります。こののど飴をなめてしっかりのどのケアをしなければ。
2019年03月04日
夜泣きそば(天理スタミナラーメン・トンロー)
なんかとてつもなくラーメンが食べたい気分の月曜日。前から気になっていた尾道ラーメンを食べてみようとトンロー11にある百万石さんへ伺いました。が、なんと店休日。そうです月曜がお休みという飲食店さんバンコクは多いですよね。忘れていたぁ~。
気を取り直し、同じくトンローにある天理スタミナラーメンさんへ。こちらは営業していました。奈良からバンコクへ進出してきているらしく、通称は天スタらしいです。スタミナラーメンがお店の看板メニューの様ですが、ちょっとがっつりという気分ではなかったので「夜泣きそば」を注文しました。

あっさり系の豚骨スープでほんわか優しい味です。飲んだ後でも、それこそ夜中でも食べられる味ですね。麺は細めの縮れた感じで、博多の長浜ラーメンとは違う感じです。それこそ中華そばに近い感じでしょうか?もうちょっと食べたいなぁと思わせるぐらいのボリュームで190バーツ。
うんこれは良いと思います。飲んだ後の〆には絶対良いかも。次は本丸のスタミナラーメンに挑戦するぞ。
気を取り直し、同じくトンローにある天理スタミナラーメンさんへ。こちらは営業していました。奈良からバンコクへ進出してきているらしく、通称は天スタらしいです。スタミナラーメンがお店の看板メニューの様ですが、ちょっとがっつりという気分ではなかったので「夜泣きそば」を注文しました。

あっさり系の豚骨スープでほんわか優しい味です。飲んだ後でも、それこそ夜中でも食べられる味ですね。麺は細めの縮れた感じで、博多の長浜ラーメンとは違う感じです。それこそ中華そばに近い感じでしょうか?もうちょっと食べたいなぁと思わせるぐらいのボリュームで190バーツ。
うんこれは良いと思います。飲んだ後の〆には絶対良いかも。次は本丸のスタミナラーメンに挑戦するぞ。
2019年03月03日
またもや車を修理に

やべぇ~またこの警告灯が点いている! この表示なんて呼ぶんだっけ? 確かエンジン警告灯だったかな。参ったなぁ。前回はこの警告を甘く見て路上で車をダウンさせてしまった大将です。運よく会社の裏だったから良かったものの、あれが高速道路の路上だったらと思うと今でもゾッとします。なので今回はそんな馬鹿な真似はできません。
この警告灯に気づいたのは昨日の夜。マクロに仕入れに行った帰りのことです。最近、エンジンを掛けた時になんか調子悪いなぁと感じていた矢先でした。で、日付が変わっての日曜日。有難いことにディーラーは修理の受付をしてくれました。日曜が休みじゃなくて良かった!とりあえず無事に車をディーラーまで持ち込むことができました。

しかし、点検と修理で最短でも木曜日までは掛かるとの言葉に落胆した大将でした。7日には幼稚園の謝恩会で使うお酒類をホテルまで運ばなければなりません。最悪は会社のスタッフに車を借りるかぁ。果たして何が悪くて修理にいくらかかるのやら。10年も乗るとやっぱり、あちらこちらにガタがきますね。あぁ、車を買い替えたいよぉ~。