インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2014年05月31日

やっぱ嬉しい割引きクーポン



 タイのスーパーマーケットもお客の囲い込みに必死です。メンバーズカードを作ると特別割引してくれるのは当たり前。ポイントが貯まると素敵な商品がもらえたり、買った商品を無料で自宅まで届けてくれるサービスもあります。
 また3カ月に1回はポイント加算のお知らせと割引きクーポンを郵送してきてくれます。
 このクーポンが実は良く考えられているんですね。自分がこれまで買った商品が旨い具合に入れ込まれています。きっと一人一人メンバーごとに中身が違うのでしょう。なかなかのマーケット力だと思います。
 日本を離れて17年ちょい。今の日本のスーパーがどうなのか分かりません。タイのスーパーもここ数年で本当にサービスに力を入れるようになったと思います。日本ではよくポイントを制するものが市場を制するとかいいます。ここタイもそんな時代になりつつあるんでしょうか?
   


Posted by 頑張れ大将 at 16:44Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2014年05月30日

これは堪える!ノニジュース



 『笑っていいとも!』で、最近まで罰ゲームに使われていた「ノニジュース」。
 草なぎやココリコ田中など、飲む人は必ずすごい形相で、「ドブの味だよ!」と叫ぶのが印象的だったけど、そんな恐怖の飲み物(?)をタイでも発見した旅助です。
 免疫力を高めたり、抗がん作用があったりと体には良さそう。しかもタイ産のノニ100%。価格は1本200Bと日本に比べて安いのもありがたいですね。

 けど、けど、けどねぇ~、ドブの味というか、これまで人間として生きてきた中で決して口にした事のない味。臭みというか、酸味というか、発酵臭???文字に落とし込み不可能の味です。ストレートでは絶対無理だな。罰ゲームに使うのが現実的に理解できました。

 ない知恵を絞って辿り着いたのが野菜ジュース割。ノニ1に対して野菜ジュース5から6の割合だとなんとか平常心で飲めます。
 ノニジュースを飲み始めて3日目。鼻炎の症状が少しは緩和された感じ。最低でも10日は飲み続けてみようかと思います。  

Posted by 頑張れ大将 at 18:19Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2014年05月29日

シンプルすぎる



 スクンビット26にあるビッグCにはカフェテリアがあります。その中にはなんとスカイラークさんがあるんです。ここのかつ丼が凄い。69Bと安のは良いのだけれどシンプルすぎ。一応かつ丼の味はします。どこか田舎の学食で出てきそうなかつ丼でした。  

Posted by 頑張れ大将 at 21:24Comments(0)タイのご馳走

2014年05月28日

とりあえず深夜0時までに



 予想もしなかったクーデターから7日目。やっと夜間外出禁止令の時間帯が短縮されるようです。28日からは深夜0時から翌朝の4時までが外出禁止だとか。まぁ午後10時だった昨日までとは、だいぶ余裕が出てきそうです。週末も控えてますからね。
 しかしたった4時間の外出禁止令がどんだけの効果があるんでしょうかね。まぁタイのことですから。やれやれ。最近は早く寝てるのに、なんか逆に体調悪い感じ。やっぱ不規則な方が大将の体には良いのかな?複雑だぜ。  


Posted by 頑張れ大将 at 19:27Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2014年05月27日

無双の営業さんと・・・



 ひょんなことから鹿児島の酒蔵の人と話す機会がありました。ええ、ここバンコクでです。無双という酒蔵の営業を担当されているようです。無双といえば鹿児島でも有名な銘柄ですね。その無双さんがどうもタイでの拡販を希望しているのだとか。旅助のタイのよもやま話が役に立ったかは???ですが。
 ちなみに無双は鹿児島県の特産品である「焼酎」を、日本の、更に世界の「焼酎」へと飛躍・発展させる為に、鹿児島県・市・各機関の要望により、鹿児島焼酎の代表銘柄として生まれたそうです。知らなかった。
 しかも鹿児島県酒造協同組合が全組合員に呼びかけ、酒質・風味とも真に鹿児島焼酎の王者といえるべき風格のある焼酎にする為、熊本国税局鑑定官室と鹿児島工業試験場の全面的指導を受け、最高品質の焼酎として生みだされたのだとか。つまり無双には鹿児島の焼酎に対する最強の思いが籠っているというわけです。もうこれは知らんかったではすまされんね。
 ちなみに「さつま無双」=「薩摩に双つと無い」という意味を持つこの名は、鹿児島県民に一般公募し、当時の県立図書館長「椋 鳩十先生」を選考委員長として多数の応募の中から名付けられたとか。これまた勉強になる話です。それにしても椋鳩十先生が絡んでいたとはこれも驚きです。
 たかが焼酎。されど焼酎。鹿児島の芋焼酎も知れば知るほど奥が深いですなぁ~。鹿児島出身の旅助も知らん事がまだたくさん。よし今夜は芋焼酎を飲んで焼酎文化の復習と行きますか!  


Posted by 頑張れ大将 at 18:22Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2014年05月26日

26日・どうなるタイの政治



 ここタイはクーデターから5日目を迎えました。月曜日の今日は大きな動きがあるかもしれません。とりあえずは暫定憲法の公布ですね。
 タイにはタイのやりかたがあるのは事実です。「民主主義的権利の表現方法が外国とは違うのは明らかだ」との軍政府の発言はもっともだと思います。日本の正義がタイの正義と一致するかというと、そうでもないのと一緒でしょうね。また反軍事政権への反発も見受けられます。いわゆるタクシン派の反撃が起きているわけです。腹の探り合いが続いている感じでもあります。
 とりあえず時事速報をなぞりながら、今後の動きを探りましょうか?

*画像はネイションからの転載です。  


Posted by 頑張れ大将 at 17:22Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2014年05月25日

反軍政の動き

 クーデターから4日目のバンコク。旅助の住むスクンビット49界隈はごく普通の日曜日でした。でも今日の午後にバンコクの都心部では反軍政の人々によるデモがあったようです。マリンプラザの周辺に集結したデモ隊は戦勝記念塔の方へ向けてデモ行進したとか。でも規模はさほど大きくなく、軍部や警察との大きなトラブルは起きていないようです。

 さていよいよ月末です。来週のタイの情勢はどうなるのでしょうか? とりあえず夜間外出禁止令を解除して欲しい。無意味。高校生じゃないんだから午後10時以降外出禁止なんて。バンコクでは本当に自殺行為だと思います。このつけは後からじわじわと来るんでしょうね。

2014年05月24日 19時43分
【バンコク=丸山修】タイの首都バンコクの大型商業施設前で24日、タクシン派勢力「反独裁民主戦線」(赤シャツ隊)の支持者とみられる市民約200人が「民主主義を取り戻せ」と書いた紙を掲げるなどして、クーデターに抗議するデモを行った。

 クーデターで政治集会は禁止されているが、軍兵士や警官は参加者が施設前にとどまる限りは制止せず、衝突はなかった。ただ、兵士に暴言を吐いた参加者が一時拘束された。

 赤シャツ隊の多くは北部の農村部などからバンコクのデモに参加。地元紙バンコク・ポストによると、当局は、デモ参加者に旅費として1人当たり現金250バーツ(約780円)を支給し、農村に戻るように促しているという。  


Posted by 頑張れ大将 at 19:19Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2014年05月21日

コカコーラのプロモーション!



 いよいよはじまりますね、ワールドカップ。ブラジルまで行く人も多いのかな。あそこはマジに遠いです。昨年旅助はサンパウロへ行きました。西回りのイタンブール経由で20時間以上掛った記憶があります。しかも往路はイスタンブールで1泊する必要がありました。結果その方が体を休める事が出来てよかったです。あんなに飛行機に乗り続けたのは人生初でした。
 さてここタイでもワールドカップのプロモーションがはじまりました。コカコーラを飲んでワールドカップを応援しよう! そんなとこでしょうか? テレビや携帯電話などが当たるようです。
 応募方法はコカコーラ製品の王冠やキャップの裏にある番号を携帯電話から送信するだけで応募が完了。もし当選したら当選のメッセージが届くようです。ちなみに*481*と押した後に王冠の裏にある番号を全部入力して#を付けてSMS送信するだけ。ものの3分も掛らずに終わります。超簡単!
 昔は懸賞というとハガキや専用封筒で応募していましたが今の時代は何もかも携帯電話で済んじゃうんですね。便利な世の中になりました。旅助もコーラを飲むたびに携帯電話から応募しています。当たるといいな。  

Posted by 頑張れ大将 at 22:42Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2014年05月14日

筑前屋さんの刺身を味わう



 明日は朝早く起きて病院へ。そんな微妙な緊張感から今日は早く飲みに出てしまった大将です。以前から気になんていた日本村モールの筑前屋さんで軽く飲みました。刺身盛り、厚切りでボリュームあります。串ものも旨かったです。やっぱ焼き鳥は最高ですね。  

Posted by 頑張れ大将 at 22:27Comments(0)

2014年05月07日

焼そば食べたい



 そう時に無性に焼そばが食べたくなる事がある大将です。大好物というわけでもないのですが。ただなんとなく。無性に食べたくなる。ちょっと不思議な欲求。皆さんはありませんか?
 昨日はそんな欲求がモクモクとこみ上げて来て8番ラーメンさんで頂いてきました。ここの焼そばは野菜たっぷりで大将は大好きです。ちょっと麺が茹ですぎなのはタイだから仕方ないか。これで79B。嬉しい価格です。  


Posted by 頑張れ大将 at 18:19Comments(0)タイのご馳走
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。