インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2015年02月28日

よっしゃ! コンビニのネタで行こう!



 連載している記事のネタ。これには何時も悩みます。もう連載開始から1年以上も経つと書く方も読む方もマンネリしがちだからなぁ。そんなことをぼやきつつも、締め切りに追われオロオロする大将です。
 今回はタイのコンビニ、セブンイレブンのネタで行くことに決定! 最近のセブンは日本食がすごく充実してきています。でも、そのほとんどが現地生産と言うのがタイの凄いところであり、面白いところでもあります。果たして、その辺を上手く書けるかな? 頑張ります!
  


Posted by 頑張れ大将 at 23:24Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年02月27日

鹿児島と島根の合コン



 なんと今夜は鹿児島と島根の合コンをどんたくでやって頂きました。谷田貝さんありがとうございます。県の観光関係者の集いです。大将は鹿児島出身ですが、大学が島根でした。ですから、どちらにも所縁があるわけで……。
 久しぶりに耳にした出雲弁は懐かしかったなぁ。先先週に島根に行ってきたばかりなのに。なんか不思議な感じでした。
  
タグ :島根鹿児島


Posted by 頑張れ大将 at 23:27Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年02月26日

通じない空しさ



 久しぶりに丸亀製麺でうどんを頂きました。かけうどんとカレーライスを頼んだのですが、出て来たのはかけうどんとカレーうどん。えっつ! て感じでした。確かにカレーライスって頼んだはずなのに……。まぁねぇ~タイでは良くあること。クレームしても水掛け論になるだけ。男は黙ってカレーうどん。確かにオーダーを取ったのは新人ぽかった。良く考えてみると。でもカレーうどんも不味くはなかったです。
 次回からは注文するときは人もちゃんと選らばなきゃ。
  
タグ :丸亀製麺


Posted by 頑張れ大将 at 17:16Comments(0)日本のご馳走

2015年02月25日

タイ国際航空の機内食 成田からバンコク間(E)

 うわ~、あっという間に時間が過ぎてしまいました。忘れないうちにお馴染みのネタをアップしておきます。機内食のコーナー、名付けて「天空のご馳走」の記事をアップさせて頂きます。


 タイ国際航空の機内食は安定しているイメージが強いですね。大きく外すことがないです。中でもタイ料理に関しては、これが楽しみでタイ国際航空に乗ると言う日本人のファンがいるのも分かる気がします。
 今回はチキンをチョイスしました。照り焼き丼ですね。味付けは日本風ですが野菜がたっぷりで、どことなくタイ風でもあります。デザートのケーキが抹茶風でこれまた美味しかったです。
 日本人としては、ちゃんと割り箸が付いてくるのが嬉しいかな。やっぱ箸で食べる方が楽ですから。味、量、バランスと80点以上だと思った機内食でした。

【搭乗日】2015年2月15日
  
  


Posted by 頑張れ大将 at 18:22Comments(0)天空のご馳走

2015年02月24日

収穫多し、瀬戸内商談会



 瀬戸内? きっと、いや絶対にこの括りは、はじめだと思う。行ってみて良かったです。旨いものたくさんあるんですね瀬戸内には。小豆島のオリーブ牛は食べたかったなぁ。どんな味がするんだろう。珍味や酒、珍しいものではきくらげなんかもありました。
 そして一番印象に残ったのが広島の牡蠣。これは文句なしの旨さ。小粒でもしっかり磯の香りがお口いっぱいに広がります。良い勉強をさせて頂きました。新しいメニューのアイディアが続々と湧いてきましたよ。さて2月もラストスパート。3月に向けてもうひと頑張り!  


Posted by 頑張れ大将 at 22:46Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年02月23日

旧友来る



 サガン鳥栖負けちゃいましたね。でもPK戦まで行った、かなり良い試合だったらしいです。なんと試合会場には日本からの応援客も含め1000人もの日本人が駆け付けたとか。凄いですね。さすがバンコクです。
 この日はなんと大学の後輩も日本から応援に駆けつけていました。そして試合が終わった後に団体でお店に寄って貰いました。あんまり変わっていなかったな。なにより懐かしい九州弁が懐かしかった。
 お店が終わってからもう一度2人で飲み直し。なんと息子はもう18歳になったのだとか。早いなぁ。うん、うん。そんな感じでした。  
タグ :サガン鳥栖


Posted by 頑張れ大将 at 15:14Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年02月22日

タイのホームセンター


  
 日曜日。休みなしの自営業者にとっては仕事が休みなわけでもなく。ですが、道が混まない、渋滞しないので外出するにはやっぱり日曜日がベスト。3カ月ぶりぐらいに洗車して、ホームセンターへ出かけました。
 ホームプロ。日曜大工の用具から資材、そして家電製品まで揃ういわゆるホームセンターです。成り行きで噴水と犬の置物を買いました。家族で揃って食事してお買い物。何気ない時間がとっても幸せだったりします。  
タグ :ホームプロ


Posted by 頑張れ大将 at 17:50Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年02月21日

ダイエットするタイの切手


 小さくなったなぁ~。タイの郵便切手、いつの間にかミニミニサイズになっている。切手もダイエットする時代なんですね。まぁ早い話経費の削減の為なんだろうけど、そこまでする必要があるのかなぁ。サイズが半分になれば経費も半分なんだろうけど。消印よりも小さい切手、使う方としては、ちょっと使いづらいかも。
 無駄をなくす。切手よりも先にやることがこの国には、まだわんさかあるような気がするけど。まぁ良いかぁ。外国人の戯言でした。  


Posted by 頑張れ大将 at 16:22Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年02月20日

中国正月



 なんか街の中がやたら赤いと思ったら中国正月がはじまったんですね。ここタイには結構中華系の人が多いです。彼らはタイの祭日とは関係なく自分らの正月は休みます。しかもしっかりと。だから、この期間にやっていない会社やお店があると、あぁ中華系の会社だったのかと気づかされます。最近は見た目だけじゃ中華系、イサーン系、クメール系、マレー系なのかの区別は難しいです。ましてや大将は日本人ですから。
 金曜日の今日は銀行に、郵便局にと走り回りました。そしてちょっとの時間を見つけて床屋へも行ってきました。髪を切るとやっぱ気持ちいですね。週末は団体予約も入っています。頑張れねば。  
タグ :中国正月


Posted by 頑張れ大将 at 17:20Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年02月19日

1年に一度の入管参り。

 ビザ更新のサポートをしてくれるコンサルタント会社の社員さんとの待ち合わせ時間は午後1時半。今日は年に一度の入管参りです。この入管がある場所がバンコクとはいえ遠い遠い。自宅からスワナプーム国際空港に行く2倍ぐらいの距離があります。
 とりあえず自宅を出たのは正午。BTSのプロンポン駅からモーチット駅まではBTSで移動しました。タクシーで移動していたら時間が絶対に読めません。そしてモーチット駅からはタクシー。結局約束の時間より30分早く到着しました。とにかく遠いよな。入管のある建物は日本で言ったら合同庁舎みたいな場所です。これがまたでかいし広い。タイらしいといえば、それまでなんですがね。とにかく立派過ぎます。


 この空間、掃除するだけでも大変だと思う。余計ない心配かもしれませんが……日本はそんなとこが気になるのよ。でもタイの場合、何かと仕事がなきゃ困る人もいるし、この建物があるおかげで食えている人も居るんだろうな。無駄も決してこの国では悪いことではないのかも。

 はい、ここが入管です。毎年ビザの延長更新の際は出頭する必要があります。毎年更新に必要な書類は増える一方。審査もだんだん厳しくなってきている気がします。あれこれ待つこと1時間半。やっと面談の時間が来ました。長かった。本を持って行って正解です。山積みになった書類にサインをして終わったのが午後3時すぎ。あぁ~くたびれた。たかがビザの更新。でもタイでは一日仕事です。でも無事に終わって良かった。また来年も来なきゃいけないのかな? 入管がもっと近くにあったらいいのに。
  


Posted by 頑張れ大将 at 22:19Comments(0)大将のタイ日常茶飯事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。