
2015年01月31日
道の駅「おうむ」
実は集めているんです。道の駅の記念切符。切符と言っても列車とかに乗れる訳じゃなく、それこそ本当の記念切符なんです。到達証明切符といった感じでしょうか? 日本にはこの切符を集めているマニアの方が結構いるようです。
大将も道の駅に寄る事があれば、できるだけ買うようにしています。ただどこの道の駅でも売ってるわけでなく、行ったけど買えなかったということも結構あります。北海道の道の駅は切符のある確率が高いですね。発祥の地だけあって。
今回の北海道ツアーで最初にゲットした切符。駅の名は「おうむ」です。例の宗教とは全く関係ないようです。漢字で書くと雄武ですから。この駅は流氷のシーズンになると観光客でにぎわうのだとか。ですが大将が訪れた1月25日はオホーツク海に流氷はなし。ちょっと残念でした。
2015年01月30日
デルタ航空の機内食 成田からバンコク間(E)
久しぶりにデルタ航空に搭乗しました。機内食ですが相変わらずですね。変わり映えしない。アメリカらしいというか簡素な感じ。果たしてこれだけの食事で巨漢の方々は満足するんでしょうか? 正直ダイエット食かと思いました。もうちょっと彩とかあったらなぁと思います。ただビールが無料なのはせめてもの救いかな。搭乗前にゲートのレストランでラーメン食べて正解でした。
機内食はやっぱりアジア系の航空会社が数段上ですね。しみじみそう思います。
【搭乗日】2015年1月27日
2015年01月29日
今回のツアーを振り返る
バンコクに戻りました。戻った次の日にはなんと団体予約。久しぶりの現場仕事に気持ちいい汗を頂きました。バンコクは暑いけど、寒いよりはやっぱ暑い方が良いかな。

さて今回の北海道ツアーはこんなタイトルでした。もうタイトル通りに旨いものをたらふく頂きました。おかげで体重は3キロアップ。もう仕方ないね。こうれから減量しなきゃ。
価格は3万5800円なり。飛行機代とホテル2泊が付いてこの価格はツアーならではですよね。にもかかわらず往路が紋別、復路が稚内と北海道ツアーにしては地方空港だったので、移動時間が少なく快適でした。でも逆にいうと早くホテルに着きすぎて時間をもてあましたかな?

去年の礼文利尻のツアーも宗谷バスでした。そして今回もまたまた真っ赤な宗谷バス。何かしの縁を感じます。稚内に住むツアコンさんはとてもユニークで飽きの来ないツアーでした。
早く成田へ戻れたのは良かった。でも成田市場で食べた焼肉のビッフェは駄目だったなぁ。反省。海鮮ものが続くと肉が食べたくなる。だからこそちゃんとした焼肉屋へ行けば良かった。
怪我も事故もなく、体調にも恵まれた楽しい5日間。来月は2回目の日本旅行が待ち受けています。とりあえず仕事頑張ろう。
さて今回の北海道ツアーはこんなタイトルでした。もうタイトル通りに旨いものをたらふく頂きました。おかげで体重は3キロアップ。もう仕方ないね。こうれから減量しなきゃ。
価格は3万5800円なり。飛行機代とホテル2泊が付いてこの価格はツアーならではですよね。にもかかわらず往路が紋別、復路が稚内と北海道ツアーにしては地方空港だったので、移動時間が少なく快適でした。でも逆にいうと早くホテルに着きすぎて時間をもてあましたかな?
去年の礼文利尻のツアーも宗谷バスでした。そして今回もまたまた真っ赤な宗谷バス。何かしの縁を感じます。稚内に住むツアコンさんはとてもユニークで飽きの来ないツアーでした。
早く成田へ戻れたのは良かった。でも成田市場で食べた焼肉のビッフェは駄目だったなぁ。反省。海鮮ものが続くと肉が食べたくなる。だからこそちゃんとした焼肉屋へ行けば良かった。
怪我も事故もなく、体調にも恵まれた楽しい5日間。来月は2回目の日本旅行が待ち受けています。とりあえず仕事頑張ろう。
2015年01月28日
目指せ日本最北端の旅⑥ 成田山参拝
長いようであっという間の5日間。いよいよ今日はバンコクへ戻る日です。その前に恒例の成田山参拝へ。小雨がぱらつくあいにくの天気。しかも北海道以上に寒い。ぶるぶる震えながらもちゃんとお参りだけは済ませました。まだまだ正月の雰囲気が残る成田山。平日にも関わらず大勢の参拝客が参道を歩いておられました。
そして成田山参拝の後は、これもお決まりの鰻! 成田は鰻の街なのです。今回は鰻福亭さんで頂きました。やっぱり成田で食べる鰻は一味違います。国産の新鮮な鰻をその場で焼き上げてくれるから。たったそれだけの事だけど、全然違うのよ。冷凍物の鰻とはもう雲泥の差があります。鰻重上で2900円。価格もそんなに高くないと思います。
お昼を食べた後はイオンモールでお買い物。タイ人スタッフはわんさか買っています。もうここがラストチャンスだからね。お決まりの紙パックの梅酒もちゃっかり2本も。タイで買ったら高いからなぁ~。
午後3時前にはホテルに戻り、送迎バスで成田空港へ。やっとタイへ帰れる! そんな安堵の笑みを浮かべながらゲート前でラーメンを頂きました。今回の北海道ツアー、旨いものづくし。家に帰って体重計に乗るのが怖いぞ!
【2015年1月27日】
Posted by 頑張れ大将 at
16:35
│Comments(0)
2015年01月27日
目指せ日本最北端の旅⑤ 成田の夜
今回のツアーは思ったより早めに成田入りすることができました。羽田から成田までは京急と京成でのんびり移動。午後5時にはホテルにチェックイン。せっかくだからと成田市場まで買い出しに出かけました。

そして晩御飯は肉のハナマサさんの2階にあるレストランで焼肉バイキング。正直、これはハズレだった。どうも中国からの団体旅行者用のレストランらしくお客さんは中国人だらけ。とにかくうるさい、激しい。もう落ち着かない。それに肉の質もイマイチどころかだいぶ悪く、普通に焼肉屋さんに行った方が良かったと後悔。こんな事もあるのが旅。しっかり学習しておきましょう。

ホテルに戻ってから飲み直しするために、行きつけの五味酉さんへ。決して綺麗なお店ではないですが、料理はどれもこれも旨くて落ち着きます。日本酒を飲みながらまったりとした時間をしばし過ごした大将でした。

しかしこの後、充電が効いたのか元気が出てきてカラオケへ。みんなでワイワイ、ガヤガヤ騒いで気が付いたら深夜1時前。これまでの3日間が早寝早起きだったので、やっと普段のペースに戻った感じ。いやぁ成田の夜も楽しかったです。明日はいよいよタイへ戻ります。
【2015年1月26日】
そして晩御飯は肉のハナマサさんの2階にあるレストランで焼肉バイキング。正直、これはハズレだった。どうも中国からの団体旅行者用のレストランらしくお客さんは中国人だらけ。とにかくうるさい、激しい。もう落ち着かない。それに肉の質もイマイチどころかだいぶ悪く、普通に焼肉屋さんに行った方が良かったと後悔。こんな事もあるのが旅。しっかり学習しておきましょう。
ホテルに戻ってから飲み直しするために、行きつけの五味酉さんへ。決して綺麗なお店ではないですが、料理はどれもこれも旨くて落ち着きます。日本酒を飲みながらまったりとした時間をしばし過ごした大将でした。
しかしこの後、充電が効いたのか元気が出てきてカラオケへ。みんなでワイワイ、ガヤガヤ騒いで気が付いたら深夜1時前。これまでの3日間が早寝早起きだったので、やっと普段のペースに戻った感じ。いやぁ成田の夜も楽しかったです。明日はいよいよタイへ戻ります。
【2015年1月26日】
タグ :成田
2015年01月26日
目指せ日本最北端の旅④ さようなら稚内
楽しかった、寒かった北海道ツアーも、いよいよ今日が最終日。朝起きると北海道らしい吹雪でした。地元の人にしてみたら嬉しくない天気のでしょうが、タイ人は大喜び。ホテルでバイキングの朝食を頂いて最初に向かったのがこちらです。

納沙布岬ではなくノシャップ岬です。北海道は似たような地名が沢山あってややこしいからな。ノシャップ岬。ちゃんと覚えておこう。それにしても岬だけあって風が強く冷えました。もう北海道の寒さは十分です。
この後、瀬戸邸という底網漁船で財をなした富豪のお家を訪ねました。こんな時代が日本にもあったのかぁ。なんかセンチなかんじになる観光地でした。北海道の家の造りを知る勉強にもなったかな?

そして最後の観光地は副港市場。お土産タイムでもあります。なにせ稚内空港には売店ぐらいしかなく、北海道の土産を買うならもう、ここしかないと添乗員さんに脅され、皆さん大急ぎで買っていました。まぁ大将らは買ってもバンコクまで持て帰れなので、サハリンのショーを見ながら時間つぶし。サハリンの人ってなんか愛嬌があって、人懐こいかんじでかなり個人的には好印象抱きました。

いよいよ稚内ともお別れです。空港で空弁をみんなで食べました。彩りよく、もちろん味もよかったです。ついつい昼間から缶ビールを飲んだことは絶対に内緒。羽田に着いたのは午後3時半過ぎでした。あぁ北海道楽しかった、おいしかった、そしてトコトン寒かったです。
納沙布岬ではなくノシャップ岬です。北海道は似たような地名が沢山あってややこしいからな。ノシャップ岬。ちゃんと覚えておこう。それにしても岬だけあって風が強く冷えました。もう北海道の寒さは十分です。
この後、瀬戸邸という底網漁船で財をなした富豪のお家を訪ねました。こんな時代が日本にもあったのかぁ。なんかセンチなかんじになる観光地でした。北海道の家の造りを知る勉強にもなったかな?
そして最後の観光地は副港市場。お土産タイムでもあります。なにせ稚内空港には売店ぐらいしかなく、北海道の土産を買うならもう、ここしかないと添乗員さんに脅され、皆さん大急ぎで買っていました。まぁ大将らは買ってもバンコクまで持て帰れなので、サハリンのショーを見ながら時間つぶし。サハリンの人ってなんか愛嬌があって、人懐こいかんじでかなり個人的には好印象抱きました。
いよいよ稚内ともお別れです。空港で空弁をみんなで食べました。彩りよく、もちろん味もよかったです。ついつい昼間から缶ビールを飲んだことは絶対に内緒。羽田に着いたのは午後3時半過ぎでした。あぁ北海道楽しかった、おいしかった、そしてトコトン寒かったです。
2015年01月25日
目指せ日本最北端の旅③ いざ宗谷岬へ
静かな町、紋別。長い夜でした。朝早く目が覚めます。温泉で朝風呂ができたのは大満足。でもなんか退屈だなぁ。まぁ普段がせわしなさすぎだから。

さて北海道2日目の朝一番は白鳥さんです。屈斜路湖で白鳥の群れというか集団ですね。これを見て冬の北海道をじっくり実感しました。確か去年もここに来た気がするなぁ。だからか、いささか感動薄し……。

そしてお昼は猿払でホタテ尽くしのランチ。うん、やっぱ本場のホタテは違いますね。刺身に炙り、そして煮付けにミルク鍋まで、ホタテだらけ。でもどれも、これも最高に旨いや。やっぱ日本一の産地だけの事はあります。あまりに旨かったんで食後は付設の売店で色々買って鹿児島の実家に送りました。たまには親孝行しなくてはね。喜んでくれるかな。

昼ごはんが終わるとバスは一路最北端へ。まずは間宮海峡の名前の由来になった間宮林蔵の石碑を。船で樺太探検に行った方です。冒険家なんですね。

そして今回の旅のテーマでもある日本最北端。宗谷岬に到着。大学生の時にも車で来た記憶があります。そして確か去年も来ています。しかし今回は珍しい事に風が無く凄く過ごしやすかったです。宗谷岬は風の強いことで有名な岬でもありますから。写真を撮ると禿げの人以外はみんなオールバックになるんですよ。

北海道最後の夕食はホテルの近くにある副港市場でこれまたカニの御膳を頂きます。今日は毛ガニが一人一匹ずつ出てきました。いやぁ贅沢。でもちょっと飽きが来たのも事実。どんなに旨くても毎日は食べられません。なんか無性に焼肉が食べたくなりました。
2日目の宿はANAクラウンホテル。港の見える素晴らしいホテルでした。ホテルでテレビを見ながらビールをちびちび。何にも追われない、何もしない。あぁ贅沢な夜だなぁ。
さて北海道2日目の朝一番は白鳥さんです。屈斜路湖で白鳥の群れというか集団ですね。これを見て冬の北海道をじっくり実感しました。確か去年もここに来た気がするなぁ。だからか、いささか感動薄し……。
そしてお昼は猿払でホタテ尽くしのランチ。うん、やっぱ本場のホタテは違いますね。刺身に炙り、そして煮付けにミルク鍋まで、ホタテだらけ。でもどれも、これも最高に旨いや。やっぱ日本一の産地だけの事はあります。あまりに旨かったんで食後は付設の売店で色々買って鹿児島の実家に送りました。たまには親孝行しなくてはね。喜んでくれるかな。
昼ごはんが終わるとバスは一路最北端へ。まずは間宮海峡の名前の由来になった間宮林蔵の石碑を。船で樺太探検に行った方です。冒険家なんですね。
そして今回の旅のテーマでもある日本最北端。宗谷岬に到着。大学生の時にも車で来た記憶があります。そして確か去年も来ています。しかし今回は珍しい事に風が無く凄く過ごしやすかったです。宗谷岬は風の強いことで有名な岬でもありますから。写真を撮ると禿げの人以外はみんなオールバックになるんですよ。
北海道最後の夕食はホテルの近くにある副港市場でこれまたカニの御膳を頂きます。今日は毛ガニが一人一匹ずつ出てきました。いやぁ贅沢。でもちょっと飽きが来たのも事実。どんなに旨くても毎日は食べられません。なんか無性に焼肉が食べたくなりました。
2日目の宿はANAクラウンホテル。港の見える素晴らしいホテルでした。ホテルでテレビを見ながらビールをちびちび。何にも追われない、何もしない。あぁ贅沢な夜だなぁ。
2015年01月24日
目指せ日本最北端の旅② 紋別の長い夜
日本2日目。案外すんなりと目が覚めました。ただちょっと飲みすぎたかな。8時過ぎには羽田空港に到着。空港内の食堂でうどんを食べて、荷物を預けたらそそくさと搭乗ゲートへ向かいます。搭乗する飛行機まではバス移動。目の前に飛行機を見ながらの搭乗はテンションあがります。

到着した空港はオホーツク紋別空港。なんと1日1便だけしか飛行機が飛んでいないようです。多分日本で一番暇な空港なのではないでしょうか?天候が悪くなるとすぐ閉鎖になるようですし。とりあえず無事に到着できただけでも有難いと思いましょう。

飛行機が紋別に着いたのは12時50分ごろ。朝、ちゃんとうどんを食べていて正解でした。遅めのお昼はやっぱり味噌ラーメンに決定。北海道らしい、こってりとしたスープにちりちりの太麺。やっぱり北海道は味噌に限る! 大満足の北海道第1食目でした。

昼ごはんのあとは「とっかりセンター」へ。とっかりとはアザラシの事らしいです。アイヌ語の勉強もしかりして、ショーを楽しんだ後は何故か蒲鉾工場へ。揚げたての天麩羅は旨かった。あぁ~食べてばっかり。北海道に来たら1日1キロ太るのは覚悟しなくては。
今夜のお宿は紋別プリンスホテル。東京のプリンスホテルとは全く関係ないからと、やたら添乗員さんが言っていました。まぁ関係あろうと、なかろうと旅助らには何の問題もないのですが……。
問題なのは着いた時間が午後3時半だということ。ホテルの周りに何もないこと。時間を持て余すぜ!
仕方ないのでコンビニでビール買ってテレビを見て時間をつぶしました。

そしてお待ちかねの夕食の時間。カニ、カニ、カニ!すげぇ~カニがたくさん並んでいる。北海道ならではですね。来たかいがありました。ビールも進むわ。もちろんビールはサッポロクラシックです。
それにしてもカニを食べる時って皆何故か無口になるんだよなぁ。あぁ北海道の晩飯、大満足!
日本2日目は午後10時に横になりました。なんかすごく健全な暮らしになったなぁ。というか老人みたいなサイクル、早く目が覚めて大変だわ。やることないぞ。
到着した空港はオホーツク紋別空港。なんと1日1便だけしか飛行機が飛んでいないようです。多分日本で一番暇な空港なのではないでしょうか?天候が悪くなるとすぐ閉鎖になるようですし。とりあえず無事に到着できただけでも有難いと思いましょう。
飛行機が紋別に着いたのは12時50分ごろ。朝、ちゃんとうどんを食べていて正解でした。遅めのお昼はやっぱり味噌ラーメンに決定。北海道らしい、こってりとしたスープにちりちりの太麺。やっぱり北海道は味噌に限る! 大満足の北海道第1食目でした。
昼ごはんのあとは「とっかりセンター」へ。とっかりとはアザラシの事らしいです。アイヌ語の勉強もしかりして、ショーを楽しんだ後は何故か蒲鉾工場へ。揚げたての天麩羅は旨かった。あぁ~食べてばっかり。北海道に来たら1日1キロ太るのは覚悟しなくては。
今夜のお宿は紋別プリンスホテル。東京のプリンスホテルとは全く関係ないからと、やたら添乗員さんが言っていました。まぁ関係あろうと、なかろうと旅助らには何の問題もないのですが……。
問題なのは着いた時間が午後3時半だということ。ホテルの周りに何もないこと。時間を持て余すぜ!
仕方ないのでコンビニでビール買ってテレビを見て時間をつぶしました。
そしてお待ちかねの夕食の時間。カニ、カニ、カニ!すげぇ~カニがたくさん並んでいる。北海道ならではですね。来たかいがありました。ビールも進むわ。もちろんビールはサッポロクラシックです。
それにしてもカニを食べる時って皆何故か無口になるんだよなぁ。あぁ北海道の晩飯、大満足!
日本2日目は午後10時に横になりました。なんかすごく健全な暮らしになったなぁ。というか老人みたいなサイクル、早く目が覚めて大変だわ。やることないぞ。
タグ :紋別
2015年01月23日
目指せ日本最北端の旅① 蒲田に前泊
家を出たのが深夜4時。微妙に眠い時間帯。それでもシャワーを浴びて荷造りして空港へ。デルタ航空のチェックインカウンターはもうすでに行列ができています。日本に行くタイ人、やっぱ増えましたね。

無事にチェックインを済ませ、出国審査を終えて、しばし味わえなくなるタイ料理を食べながら一杯。朝に飲むビールは堪りませんね。ほろ酔い気分で機内に入ると予想通り熟睡出来ました。
飛行機は定刻に成田へ到着。荷物を受け取って、京成で蒲田へと向かいます。どんよりとした曇り空の日本。午後5時にはもう真っ暗。そして時より吹き付ける風が体に堪える。堪りません。寒い!寒すぎるぞジャパン!

ホテルにチェックインした後は靴を買いに街中へ。ちょうど良い感じの靴を4000円ほど買う事ができました。明日からは雪の北海道です。足元はやっぱり大事ですからね。
そして午後6時にはホテルの近くの居酒屋へ皆で潜り込んで生ビールで乾杯!!! ここのお店、人手が足りていないのか料理が出てくるのが凄く遅かった。味はとても良かったんですがね。
途中から友人のO君も合流して昔話に華が咲きます。そして飲み直しという事でもう一軒行くことに。これまたホテルの近くの庄屋へ入り、まったりと飲んで食べて、それでも午後9時にはホテルへ戻りました。
明日は朝8時の出発。決して早い出発ではありませんが、日本旅行の最初の日ですからね。無理は禁物です。飛行機での疲れを癒すべく10時には横になりました。まだまだ旅はこれからですから。
無事にチェックインを済ませ、出国審査を終えて、しばし味わえなくなるタイ料理を食べながら一杯。朝に飲むビールは堪りませんね。ほろ酔い気分で機内に入ると予想通り熟睡出来ました。
飛行機は定刻に成田へ到着。荷物を受け取って、京成で蒲田へと向かいます。どんよりとした曇り空の日本。午後5時にはもう真っ暗。そして時より吹き付ける風が体に堪える。堪りません。寒い!寒すぎるぞジャパン!
ホテルにチェックインした後は靴を買いに街中へ。ちょうど良い感じの靴を4000円ほど買う事ができました。明日からは雪の北海道です。足元はやっぱり大事ですからね。
そして午後6時にはホテルの近くの居酒屋へ皆で潜り込んで生ビールで乾杯!!! ここのお店、人手が足りていないのか料理が出てくるのが凄く遅かった。味はとても良かったんですがね。
途中から友人のO君も合流して昔話に華が咲きます。そして飲み直しという事でもう一軒行くことに。これまたホテルの近くの庄屋へ入り、まったりと飲んで食べて、それでも午後9時にはホテルへ戻りました。
明日は朝8時の出発。決して早い出発ではありませんが、日本旅行の最初の日ですからね。無理は禁物です。飛行機での疲れを癒すべく10時には横になりました。まだまだ旅はこれからですから。
2015年01月22日
明日から今年最初の社員旅行

さてさて明日から日本です。今年最初の社員旅行。行き先は、この季節ならではの北海道。紋別と稚内を2泊3日で満喫してきます。きっと寒いだろうな。でも温泉に浸かって海の幸を満喫できるなら辛抱です。ちょっと遅めの正月休暇、がっつり楽しんできます。
タグ :稚内