
2015年06月30日
青森商談会の旅① 弁慶さん
久しぶりの日本出張。飛行機は21時50分発です。前もって段取りしていたのに、なぜか事務所を出たのは午後7時過ぎ。タクシーがつかまらず大慌てして空港へ向かいました。そして一部渋滞にはまって冷や汗ダラダラ。でも無事に搭乗で来て良かったです。

日付変わって6月30日、東京の羽田に着いたのは朝6時過ぎでした。国際線から国内線に移動して、時間が余ったのでゆっくりと朝食を頂きました。食べたのは﨑陽軒の炒飯弁当。きっと配達されたばかりで、ほんのり温かったので余計おいしく感じました。さすがにシュウマイ弁当は食べきれそうになかったので、ボリューム少なめの炒飯弁当にして正解。本命はシュウマイ弁当だったのですがね。空港なのに700円という値段も嬉しい!﨑陽軒の弁当はなんでこんなに旨いのだろう。
三沢行きは定刻の朝8時20分に離陸。青森は2か所空港があるんですね。三沢は、なんか佐世保や那覇と似た感じでした。アメリカの兵隊さんが多く英語の表記をあちらこちらで目にします。基地の街なんですね。

到着後は県庁の担当者と八食センターで八戸の特産品を視察。そしてお昼は八戸の魚を使ったお寿司を頂きました。港の近くだけあって鮮度が違います。バリバリ鮮度のいいお魚が惜しみなく出てきます。寿司12貫と茶碗蒸し、味噌汁が付いて価格は1000円なり。安い。安すぎ。ちょっと吃驚でした。
午後からは弁慶さんで商談会。鮮度の良い鯖を使った商品が印象的でした。そしていかの塩辛も最高でした。あとは価格でしょうかね。何とかなりそうな感じですが。休憩中に歩いた港を吹く風がなんか気持ち良かったです。

夜は午後に打ち合わせをした弁慶さんが運営する居酒屋でお食事を。せんべい汁を久しぶりに頂きました。東北を代表する鍋料理に海鮮物、そしてべらぼうに旨い日本酒。あぁ~幸せ! 着いて1日目から感動しまくりの大将でした。青森に来て良かったです。
ホテルには大浴場があるのですが、結局入ることなく午後10時にはベットイン。爆睡してしまいました。 (6月30日)
日付変わって6月30日、東京の羽田に着いたのは朝6時過ぎでした。国際線から国内線に移動して、時間が余ったのでゆっくりと朝食を頂きました。食べたのは﨑陽軒の炒飯弁当。きっと配達されたばかりで、ほんのり温かったので余計おいしく感じました。さすがにシュウマイ弁当は食べきれそうになかったので、ボリューム少なめの炒飯弁当にして正解。本命はシュウマイ弁当だったのですがね。空港なのに700円という値段も嬉しい!﨑陽軒の弁当はなんでこんなに旨いのだろう。
三沢行きは定刻の朝8時20分に離陸。青森は2か所空港があるんですね。三沢は、なんか佐世保や那覇と似た感じでした。アメリカの兵隊さんが多く英語の表記をあちらこちらで目にします。基地の街なんですね。
到着後は県庁の担当者と八食センターで八戸の特産品を視察。そしてお昼は八戸の魚を使ったお寿司を頂きました。港の近くだけあって鮮度が違います。バリバリ鮮度のいいお魚が惜しみなく出てきます。寿司12貫と茶碗蒸し、味噌汁が付いて価格は1000円なり。安い。安すぎ。ちょっと吃驚でした。
午後からは弁慶さんで商談会。鮮度の良い鯖を使った商品が印象的でした。そしていかの塩辛も最高でした。あとは価格でしょうかね。何とかなりそうな感じですが。休憩中に歩いた港を吹く風がなんか気持ち良かったです。
夜は午後に打ち合わせをした弁慶さんが運営する居酒屋でお食事を。せんべい汁を久しぶりに頂きました。東北を代表する鍋料理に海鮮物、そしてべらぼうに旨い日本酒。あぁ~幸せ! 着いて1日目から感動しまくりの大将でした。青森に来て良かったです。
ホテルには大浴場があるのですが、結局入ることなく午後10時にはベットイン。爆睡してしまいました。 (6月30日)
2015年06月29日
行ってきたよ!九州フェア伊勢丹
来週は日本出張なんです。月末から月初めにかけての出張はちっと辛いけど、仕方ないかな。そんな出張の前の日曜日、行ってきました。昨日行かなかったら、もう行けませんからね。伊勢丹で開催中の九州フェア! 日曜日だけあってかなりの人が九州の美味しいものを買い求めていました。
大将のお目当ては実演販売の鹿児島味噌ラーメン。鹿児島の本場の味が味わえるのは嬉しいですね。価格は1杯380バーツと高いですが仕方ありません。極辛味噌ラーメン、スープも旨いですが良く煮込まれたチャーシューが最高。味噌に合います。チャーシューだけでもご飯が1杯は軽く食べられる感じ。麺も鹿児島らしい中太麺で味噌のスープが絡みます。
あぁ今年も食べられました。「堂」の味噌ラーメン。次回は是非鹿児島の本家で味わってみたいと思います。
2015年06月28日
鹿児島県人会 東南アジア大会
鹿児島県人会、東南アジア大会。予想以上の大盛況でした。もう座るところなし。毎回のことながら参加出来るかスケジュール的に微妙だった大将です。それでも昨日は何とか時間を見つけて顔だけは出してきました。久しぶりに会う方、また新しくバンコクに来られた方など、輪が温もりましたし広がりました。同郷のよしみというのは良いもんですね。
数名の方は2次会でお店にも来て頂きました。感謝です。来年の東南アジア大会はシンガポールだとか。行けると良いなぁ。
2015年06月27日
貯水タンクがやってきた
今月はやたら自宅の工事というか補修が続きます。タイの家も築20年近く経つと何かし問題や故障が起こるわけで、まぁ当然の事なんですがね……。ただこうも続くと懐には響きます。結構な出費ですから。でも、やっぱ思い立った時に一気にやらないと!はい、今年は先延ばし禁止をモットーに大将は頑張っているのです。

今日は水曜日の水道ポンプの入れ替えに続いて貯水タンクを屋外に新設する工事をしました。馴染みの大工さんに昼過ぎに来てもらい終わったのは午後5時過ぎ。あれが足りない、これが違うと、いつ終わるか冷や冷やしましたが、とりあえず終わりました。
これまでになかった簡易浄水器を付けて新しいタンクは500L貯水可能になりました。これまでの倍は貯水可能に。これなら断水が起きても多少は安心かな。ちなみに大人1人が一日に使う水の量は80Lから100Lだとか。そんなもんなんでしょうか?
今日は水曜日の水道ポンプの入れ替えに続いて貯水タンクを屋外に新設する工事をしました。馴染みの大工さんに昼過ぎに来てもらい終わったのは午後5時過ぎ。あれが足りない、これが違うと、いつ終わるか冷や冷やしましたが、とりあえず終わりました。
これまでになかった簡易浄水器を付けて新しいタンクは500L貯水可能になりました。これまでの倍は貯水可能に。これなら断水が起きても多少は安心かな。ちなみに大人1人が一日に使う水の量は80Lから100Lだとか。そんなもんなんでしょうか?
2015年06月26日
こんな金曜日も

とりあえず給料の支払い完了。これが済むと何はともあれホッとします。払う立場になって17年目でも変わりませんね。そして久しぶりにジムへ行って汗かいてきました。1週間に3回は最低でも通いたいのですが、予約やアポイント、イベントが入り1回いければ良い感じの6月でした。来月はもっと行きたいです。
そして今夜は休肝日。酒抜きます。こちらは1週間に1回で十分だと思います。
2015年06月25日
定例会でたよ!
月末だしね、週末も迫っている。行けるかどうか、微妙なスケジュールだったけど行けました。和僑会の定例会! 今回は岡山からも14名ほど参加していて賑やかな会でした。 外部からの参加者があると定例会もなんか新鮮さが増します。
会場のロータスの料理もタイ料理ですが美味しくて、これを食べるのも参加する楽しみの一つ。今年は出来るだけ外へ出て行って、交流を深めたいと思います。
2015年06月25日
たまよ! 永久に・・・

お疲れ様でした。としか、言いようがないかな。和歌山のローカル線の駅長を務め、世界に知れ渡ったたま駅長。
人間でいえば80歳だとか。 癒されました。 ありがとう。
Posted by 頑張れ大将 at
06:22
│Comments(0)
2015年06月24日
往復2時間とは
往復2時間・・・。午後3時に事務所を出て戻ったのが午後5時過ぎ。平日だからそんなに渋滞しないと思ったのが間違いだった。日曜日にも行ったホームセンター「ホームプロ」に今日も行ってきました。距離にして20キロも無いのに往復2時かと大幅なタイムロス。これだからバンコクはストレスがたまる。

自宅の水道ポンプを入れ替えたは良いけど、どうも貯水タンクも入れ替えなきゃいけないということで、貯水タンクを買いに走った水曜日でした。そしてお決まりのクワ・メー・シールアンで食事。今日はタイ風の炒飯を頂きました。ちょっとは楽しみが無いとね。
自宅の水道ポンプを入れ替えたは良いけど、どうも貯水タンクも入れ替えなきゃいけないということで、貯水タンクを買いに走った水曜日でした。そしてお決まりのクワ・メー・シールアンで食事。今日はタイ風の炒飯を頂きました。ちょっとは楽しみが無いとね。
2015年06月23日
寄り道
週初めの月曜日。忙しかった~。忙しいということは本当に嬉しこと。有難いこと。仕事が終わったのは深夜1時過ぎ。久しぶりに深夜食堂へ寄り道しました。カウンターで一人まったりビールでも戴こうと思っていたのですが、なんとFさんとお店でバッタリ遭遇!
ならばとFさんとFさんの友人3人で飲むことに。こうした変化球もたまには良いかな。お陰で楽しい寄り道になりました。さぁ今週も頑張るぞ。
2015年06月22日
家族サービスの日
日曜日の昨日は家族でタイのホームセンター、ホームプロへ行ってきました。ここに来ると何故か入ってしまうのが併設されているタイレストラン。日本のファミレスみたいな感じで、家族で行くにはバッチリの雰囲気なんです。
この店、名前がクワ・メー・シールアン(おかんの厨房)なんです。すごい大雑把というか抽象的な名前ですがタイ国内に15店舗ほど展開しているようです。味はまぁまぁ。ここのお薦めは麺類かな?

今回は王道のバーミームー(豚ラーメン)を頂きました。麺もスープも凄く安定した旨さ。ただ価格はレストランということで75バーツです。最近はタイ料理も高くなりました。サービスチャージなしで消費税が込込みなのは有難いです。
この店、名前がクワ・メー・シールアン(おかんの厨房)なんです。すごい大雑把というか抽象的な名前ですがタイ国内に15店舗ほど展開しているようです。味はまぁまぁ。ここのお薦めは麺類かな?
今回は王道のバーミームー(豚ラーメン)を頂きました。麺もスープも凄く安定した旨さ。ただ価格はレストランということで75バーツです。最近はタイ料理も高くなりました。サービスチャージなしで消費税が込込みなのは有難いです。