インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2019年03月31日

桜を追いかけて親子旅① 錦帯橋は素晴らしかった

 いや4月だというのに気温が10度以下とはちょっと予想外でした。朝方はやっぱ寒いです。果たしてこれから向かう観光地の桜はどうなんだろう?ちょっと不安になった大将でした。
 今日から3日間、『春のあったか瀬戸内しまなみ名所周遊3日間』というクラブツーリズムの団体ツアーで花見の旅に出かけます。鹿児島の両親と姪っ子、そして大将の家族3人、合計6名での旅です。ツアー全体では20名の参加者だとか。少しでも両親に喜んでもらって親孝行が出来ればと思います。

 まず最初の観光地は山口県岩国市の錦帯橋です。さすが日曜日だけあって、たくさんの人が押しかけ花見を楽しんでいました。場所によってはほぼ満開のところも。でも全体的には7分、8分咲きといったところでしょうか? 見ごろはたぶん3日後ぐらいかもしれません。きっと来週の日曜日までは持たないだろうなぁ。ということは今日来て正解だったのかもしれません。

 錦帯橋は良くテレビや観光情報誌で目にしますが、実際にここに来たのははじめてです。なんか時が止まった感じ。浮世絵の世界みたい。そして思っていたよりスケールでかいです。錦川に掛かるアーチ型の橋。日本三大名橋といわれるだけのことはあります。

 お昼は桜の木の下で花見を楽しみながら郷土寿司の「岩国寿司」を頂きました。押し寿司とちらし寿司がミックスになった感じ? 彩も良くて祝の場にはもってこいの寿司かもしれません。価格は600円でした。一見、量が少なく見えますが、実は酢飯がぎっちり押されていて食べ応えはあります。名物に旨いものありですね。花見をしながらの岩国寿司は最高においしかったです。

 次に向かったのは江波山公園です。山口から広島へ入りました。ここは昔、気象台があった場所の跡らしく見晴らしの良い場所にあります。気になる桜ですが、ここも8分咲きぐらいでした。満開にはあともう数日といった感じ。でも愉快な広島県人は楽しそうに花見焼肉を楽しんでいます。さすがにお好み焼きを焼いている人はいませんでした。
 ちなみに上の写真はヒロシマエバヤマサクラという固有の桜だそうです。日本全国に色々な桜があれど、この桜はここでしか目にすることのできない桜なのだそうです。

 これが解説の看板。天然記念物とかじゃないみたいだけど、まぁ貴重な桜なんですね。確かに花弁が多く八重桜の様な感じ。野趣あふれる趣がたまりません。これも満開だと、もっときれいなんだろうな?

 今夜のお宿はグリーンピアせとうちさんです。大浴場が健康ランドの様に広くて快適でした。とにかく露天風呂をはじめ色々な湯が楽しめてとても良かったです。晩御飯はバイキングで、地元の食材である牡蠣が蒸し、焼き、フライ、ソテーと色々な調理法で楽しめてたのが最高でした。
 さぁ明日はしまなみ海道抜けて四国の道後温泉。どんな桜とどんな湯が楽しめるのやら。春の旅は楽しいなぁ。  


Posted by 頑張れ大将 at 00:53Comments(0)大将の放浪記・日本編

2019年03月30日

念願のむっちゃん万十たべる!


 確かこれを知ったのはテレビのケンミンショーだったと思います。福岡はちょくちょく行くのにこんな饅頭があったとは本当に知りませんでした。しかも正確には饅頭ではなく万十だそうです。そんな気になっていた「むっちゃん万十」のお店が博多バスセンターにあることはネットで調べて知っていた大将です。よし、いつか食べるぞ! と心していたのですが、とうとうその日がやってきました。鹿児島から高速バスで博多に出てくる両親を迎えにきたついでに初のむっちゃん万十に挑戦です。でもまさかこんなに小さい店とは思わなかったなぁ。思わず通り過ぎるところでした。
 さて、さて、何を買おうか?思った以上に色々なメニューがあります。う~ん、迷っている場合じゃないぞ。やっぱ最初に食べるのは王道のハムエッグでしょう! 間違いない! ということで1個購入。余程人気があるのか買うまでに5分ほど待たされたので出来立てホヤホヤでした。

 おぉ~見た目がやっぱムツゴロウです。平成もそろそろ終わりという時期になんか昭和の情緒漂うスタイルがたまりません。レトロだよ。まぁ、男と一緒で饅頭も外見より中身です。早速いただきます。
 う~ん、ハムエッグだぁ~~。半熟卵がマヨネーズに絡んでこってり感が半端ない。しかも卵の陰からハムのうまみがジュワーッと追いかけてくる。これは、なんとも言えない旨さだぁ!童心に戻れる感じ。甘いのが苦手な大将にとって、まさに待ち望んだ味でした。マジ最高。旨い。癖になりそう。でも気になるのはカロリーの高さかな? 卵が丸ごと一個にたっぷりマヨネーズですからね。これは中年のメタボ親父には禁断の味でしかないけど、今日だけは許してちょうだい神様!
 しかし、こんな銘菓が博多にあったとは知らなかったなぁ。これからは博多に来たらラーメンよりむっちゃん万十になりそうな大将でした。   

Posted by 頑張れ大将 at 19:40Comments(0)日本のご馳走

2019年03月29日

空港でしばし休息


 とりあえず、やれるだけのことはやって家を出ました。本当にギリギリな感じ。でも、この達成感は気持ちいです。さぁ、明日からの日本での休暇を楽しむぞ。息子には午後9時には空港に向かうと言っていたので、せかされましたが、難なく到着。ゲートまで嫁さんと息子を送り、大将は空港内のバーでこんな料理を食べながら生ビールを頂いております。いやぁ、搭乗までのひと時を楽しませて頂きます。深夜便なのでお酒のサービスもないと思うので。こうして空港で飲むビール、めちゃ高いけどやっぱ旨いなぁ~。   

Posted by 頑張れ大将 at 10:10Comments(0)大将の放浪記・日本編

2019年03月28日

せめて髪を切ってから


 いよいよ週末から家族で日本旅行です。今回は両親を連れての花見旅行。ちょっとばかり親孝行をする旅行です。でも、その前に済ませておかなければいけない仕事が山積み。やっても、やっても終わりません。でも、せめて髪ぐらいは切って、すっきりした気分で日本に行きたいなぁ~。
 とういうことで、やっと出発前日の今日行くことが出来ました。ちょっとひなびた感じですがスクンビット45にある行きつけの床屋さんです。木曜日だから、さほど混んでおらず10分ほどで順番が来ました。
 席に着くともう何も言わなくても自動的に切ってくれます。行きつけって良いですね。このあうんの感じ好きです。かれこれ20分で洗髪まで終了。費用は250バーツ(825円)なので日本より断然安いです。とにかく最近は暑いので普段より若干短めに仕上げてもらいました。
 さぁ、これで日本旅行も気持ちよく楽しめそうです。   
タグ :散髪


Posted by 頑張れ大将 at 21:15Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年03月27日

野菜価格の高騰


 ひぇ~ネギが89バーツかよ!!!!ちょっと、いや、かなり高すぎじゃないですか?昨日までは30バーツから50バーツぐらいだったのに、急に3倍の価格になってる……。
 たかだかネギかもしれませんが、結構使うんですよね。だからこの価格差もバカにならないです。あと数日したら元の価格にもどると助かるのですが。でも、なんで急に価格が上がるのか?天候不良とかでもないだろうし、その理由がわからないものタイの不思議なところ。マナオみたいに端境期だから高くなるというのならわかるのですが。
 でもこうして可能な限り自分で仕入れに行くようになってタイの市場相場が色々と見えてきました。現場を知るのは本当に大事ですね。

  


Posted by 頑張れ大将 at 00:30Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年03月26日

冷凍豚骨ラーメン(セブンイレブン)


 タイも冷凍食品の時代になってきました。レンジでチンが根付きつつあるようです。冷蔵庫や電子レンジが一般家庭に普及したのもあるけど、やっぱ忙しいだろうなタイ人も。手軽に食べられる。しかも安くておいしい。そんなコンビニの冷凍食品に日本の豚骨ラーメンも登場しました。
買ったのはセブンイレブンです。なかなかいい感じのパケージですが、はたしてこんな感じのラーメンが本当に出来上がるのでしょうか?

 レンジでチンすること7分。インスタントラーメンよりは時間が掛かりますが、お湯を沸かす時間を考えるとどっこい、どっこいとったところでしょうか? しかも結構、しっかりと外装通りの感じに再現されています。これは凄いなぁ。
 味はたしかに豚骨ですが、ちょっと甘めかな? そして麺はちょっと伸びた感じ。でもこれはタイ人の嗜好に合わせたのかも。決して食べられないほどではありません。ただやっぱ量が少ないですね。普通のラーメンの3割ほどの量かな?夜食や軽食としては良い量かもしれませんが、メインがこれだけじゃ、かなり物足りないと思います。
 価格が45バーツ(130円)ということを考えるとまぁ、妥当かもしれません。でもしっかり具が入っているのには感激した大将です。タイの冷凍食品、まだまだ進化しそうです。  


Posted by 頑張れ大将 at 16:12Comments(0)タイのご馳走

2019年03月25日

恐怖のADM


 あぁ~まただぁ。ADMの機械がお金をカウント中に止まってしまった。これは面倒なことになるなぁ。やっぱり古いお札を入れたのが悪かったのかな。反省、反省。
 ADMとは銀行の自動預金機のことです。タイでは手数料なしで24時間いつでもADMの機械から口座へ入金することができます。便利で良いいのですが、今回のようにマシントラブルでちゃんと預けられないこともしばしば起きます。どうも折れたお札を入れたり、よれよれの古いお札を入れるとマシンが誤作動してトラブルになるのだとか。なのでできる限り綺麗なお札だけを選んで機械に入れるようにしていました。でも昨夜は駄目でしたね。
 さてADMで預金中にトラブルになった場合はどうするか? まずはADMの機械番号を携帯で撮影します。そうすると預けた時間も画像と一緒に記録されるので便利です。その後は銀行のコールセンターへ電話してADMが止まったことを伝えます。するとADMの所在地と機体番号、預けた時間、そして投入した金額を聞かれます。それを一つ一つ応えると確認調査の手配をしてくれるのです。ADMは銀行の支店ではなくセキュリティー会社が管理しているようで、結構時間がかかります。でも大概5日後ぐらいには口座へ入金されることが多いです。
 日本ではありえないトラブルですが、タイでは日常茶飯事かな。まぁこうしてADMで預金ができるようになっただけでもありがたいと思わなくてはいけませんね。   
タグ :ADMトラブル


Posted by 頑張れ大将 at 21:19Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年03月24日

やっと選挙が終わるぞ


 街中に乱立した選挙の看板。正直、タイの皆さんには申し訳ないけど選挙権のない外国人には目障りだったし邪魔だなぁという思いしかありませんでした。特に真夜中にバイクで走っていると近くに人が立っているようで不気味だったし。そして時には倒れたり破れたりした看板が歩道を塞いでいることもあってこれでいいのと思ったことも。そんな街中の看板も今日まででしょう。

 本日は長いことタイ国民が待ち望んだ投票日です。嫁さんも昼過ぎに近くの投票所へ投票に行っていました。午後6時には選挙が終了し、明日には結果が出ることと思います。果たしてタイの政治は今年どう変わるのか? 結果しだいではまた揉めるのかな? 選挙が終わっても安心できないのがやっぱりタイなんだよなぁ。
 なにはともあれ明日からはこの看板もお役御免で撤去されることと思います。あぁ街中がすっきりするだろうな。   


Posted by 頑張れ大将 at 16:28Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年03月23日

ミックスフライカレー(CoCo一番屋・Kビレッジ)


 本当に久しぶりのCoCo一番屋さんでした。先日自宅でカレーを息子と作ってからカレー愛が再燃しつつある大将です。日本のごく一般的なカレー。それはやっぱココイチかなと思い迷うことなく今日はココイチに行ってきました!
 頼んだのはミックスフライカレー280バーツです。味よりもまず香りがやっぱり日本のカレーなのにはやっぱ感激!食欲をくすぐる香り。たまりません。でも味はごく普通というか変哲のないカレーの味。辛さもなく深みもさほど。でも、だからフライものの味を邪魔しなし、食べ飽きないのも事実。このニュートラルな感じの味こそがやっぱココイチなんだと再認識した大将でした。何よりここは辛さが選べます。ですから何のチョイスもしなければこの味なのです。
 具もないソースだけのカレー。これはやっぱ専門店ならでは。こうして日本国民食であるカレーがタイに根付くのは日本人としては嬉しいです。欲をいうならば、もうちょい安ければ行く回数が増えるかも。でもここタイでこの価格は適正価格なのかもしれません。   

Posted by 頑張れ大将 at 16:09Comments(0)

2019年03月22日

金メダル獲得


 「今日ね、サッカーの試合に勝って金メダルをもらったよ!」家に戻ってくるなり、胸に下げた金メダルを自慢げに見せてくれた息子。これは凄いなぁと思わず写真を一枚撮った大将でした。子供向けとはいえ結構本格的なメダルです。子供にあげるにはもったいないぐらい立派なものでした。さすがタイだなぁ。

 春休みに入って1週間限定のサッカー強化スクールに参加し始めた息子です。朝7時と幼稚園よりも早い時間に起きて送迎車で通うのは大変かなと思いましたが、思いのほか楽しんでいるようです。そして今日はなんと豪華な金メダルを下げてのご帰宅!凄いなぁ息子。好きなものこそ上手なれで良いと思います。家にいてゲームばかりしているよりは体を動かす方が肉体的にも精神的にも健康ですし。
 さぁあと4日間。しっかりサッカースクール楽しんでください。大将は仕事を頑張るぞ。あぁ3月もあっという間に終わりそう。   


Posted by 頑張れ大将 at 21:10Comments(0)大将のタイ日常茶飯事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。