インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2019年03月21日

やっぱ旨いなぁスガキヤラーメン


 インスタント麺とはいえ、やっぱ旨いです。たまらないぁ~。この味はやっぱスガキヤラーメンです。とてもいい感じに再現できていると思います。麺はノンフライ麺で独特のコシがあるし、かくし味のパウダーも付いています。豚骨なんだけどちょっと魚介系を感じる和風豚骨というのがスガキヤラーメンの極意でしょうか?ついつい食べたいなぁと思う味です。タイに進出してきてくれたらいいだけど!
 今年は出来ることなら名古屋へ行ってスガキヤラーメン実食したいです。値段も安く盛り付けも学食の様なチープな感じだけど忘れられない味なんですスガキヤラーメンは。なかでもサンデーとチャーハンがセットになっているのが一番好きかな?熱いラーメンとサンデー?と思うけどこれが合うんです。不思議と。あぁ~名古屋行きたい!本場のスガキヤ食べたい!今年は絶対実現するぞ!  


Posted by 頑張れ大将 at 16:18Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年03月20日

続いて自動車税

 ジリジリと本当に肌が痛くなるよな日差しが続くバンコクです。普段の移動はもっぱらバイクの大将にとっては辛い季節がやってきました。ただ暑いのではなく、目や肌が痛くなるような暑さ。暑気といわれるタイの3月と4月は出来る限り真昼間の外出を控えるようにしている大将です。

 さて昨日は車の車検を済ませました。その勢いで今日は自動車税の納付です。家から30分ほどの陸運局で手続きしました。自賠責保険加入書、そして昨日の車両検査証明書、税金、車両登録台帳と準備は万全。待つこと20分ほどで完了でした。昔のお役所仕事はダラダラで1時間は待たされるなんとこともざらでしたが、最近は早くなりましたね。ありがたいことです。? さてこの証書を車に貼らなくては。  


Posted by 頑張れ大将 at 16:57Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年03月19日

北陸の商談会


 チェンマイから戻ったばかりですが、お昼の2時すぎに北陸の商談会に参加してきました。なんと会場は出来上がったばかりの日航ホテルバンコクです。ここのホテル、実はかなり気になっていました。なにせスクンビット55、トンローの入り口でBTSの駅からも1分という好立地な場所にあります。シーロムとかチッドロム辺りのホテルで行われる商談会に行くのと比べれば大幅な時間節約になります。今後は日系の催事やイベントがここ日航ホテルで開催されるようになるとありがたいですね。
 ちなみにホテル自体は完成していましたが、ショッピングモールや飲食店街はまだまだ工事中で、完全に完成するまではあと3カ月から半年は掛かるかも? というのが大将の感想です。
 またメインの商談会ですが、氷見うどんやサバ押し寿司など気になる商品はちらほらあったのですが、本格的に輸入となるとどうかなというものばかり。商品よりも北陸という場所が価格に響きそうな感じでした。なにせ日本国内の輸送費は高いですからね。とはいえ、北陸にこんな素晴らしいものがあったのかという勉強はできた気がします。   


Posted by 頑張れ大将 at 19:07Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年03月18日

チーズハンバーグ定食(家族亭・チェンマイ)


 いやぁ、久しぶりの家族亭です。ここ数カ月は子供連れでのチェンマイ出張でした。なので、どうしてもランチは子供たちが好きなタイスキが続いたのです。まぁ、タイスキも悪くはないけど、やっぱランチは定食っぽいものが食べたいよなぁ。ならばやっぱ家族亭でしょうということで本日はやって参りました。
 くどいけど久しぶりだったので迷うことなく家族亭の定番というか人気メニューであるチーズハンバーグ定食を注文です。これで180バーツだからチェンマイとはいえお値打ち感あります。ご飯も山盛り。そして添えてある野菜もやっぱ新鮮で旨い。メインのハンバーグは手作り感のある昭和の味かな? 何気に目玉焼きも付いているのも嬉しいですね。とにかく全体的にホッとする味なんです。空気は悪いチェンマイだけど良い飯にありつけました。バンコクに戻っても頑張るぞ!   


Posted by 頑張れ大将 at 19:10Comments(0)タイのご馳走

2019年03月17日

チェンマイの大気汚染が気になる


 毎月恒例のチェンマイ出張。これから行ってきます。現在、バンコクからのスタッフ2名と空港で搭乗待ち中ですが、ここバンコクの空港も空気が悪そう。でもこれから行くチェンマイはさらに悪いのだとか? 普通は地方に行くと空気が良くなりそうですが、チェンマイの場合は違うのです。近隣国の山岳民が焼き畑を行うので、その煙害が3月から4月はひどくなりスモッグが掛かる日が増えます。下手すると視界不良で飛行機が着陸できない場合もあるのだとか。今回はそこまで酷くないとは思いますが心重たいなぁ。チェンマイへ着いたらマスク付けなきゃ。  


Posted by 頑張れ大将 at 16:06Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年03月16日

メイちゃんの誕生日


 息子が夕方、事務所に入り込んできてプレゼントを買いに行きたいと言い出しました。どうやら、今日は息子の世話をしてくれているメイちゃんの誕生日のようです。息子はそんなメイちゃんをサプライズで祝いたいのだとか。そうかぁ、今日はメイちゃんの誕生日なんだ。忘れていたというより、全然頭になかったなぁ。よし、誕生日プレゼントを買いに行こう!
 息子が選んだのはウサギの抱き枕。肌触りがよくて気にいったのだとか。まぁ、プレゼントは気持ちだからなぁ……大人は余計な口出しをせず、黙って金を出すのみです。そしてアイスケーキを買って家にもどり、部屋でメイちゃんの誕生日を祝いま%  


Posted by 頑張れ大将 at 21:41大将のタイ日常茶飯事

2019年03月15日

ビザの更新が終わる


 やっとBビザの延長更新が終わりパスポートが手元に帰ってきました。次の更新は20年の2月です。毎年のことながらビザの延長が無事に終わるとホッとします。マルチの再入国許可を取れば海外へも出かけることが出来るようになりました。
 ちなみにBビザとはビジネスビザのことで、タイで仕事をする外国人はこのビザとワーキング・パミットと呼ばれる労働許可書を取得しないと就業できないのです。
 ちょっと面倒なのはBビザは外務省でワーキング・パミットは労務省と管轄の省庁が違うことです。Bビザが無ければワーキング・パミットは申請も更新もできません。連係していますが、申請や手続きする場所が違うのはやっぱり面倒だし手間なのです。ですから通常はコンサルタントなどの会社にお願いすることになります。この手数料も年々値上がりして高くなってきました。でも、まぁ必要経費かな? 
 50歳を過ぎたら早くリタイヤして今より簡単なリタイヤメントビザに切り替えようかな?仕事はできないけど・・・。それまであと5年は頑張らねば。   
タグ :ビザ更新


Posted by 頑張れ大将 at 19:10Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年03月14日

小さな料理人


 幼稚園から戻るなり、今夜はカレーを作りたいと言い出した息子。どうやら明日、幼稚園でカレーの調理実習があるようです。園の先生からは我が家のカレーの隠し味を調べてくるようにと宿題をだされたのだとか。なるほど。隠し味ね。よし、作ってみようか!
 玉ねぎ、豚肉、じゃがいもの3つが具です。息子も一緒に材料を切りました。玉ねぎがざく切りなのは仕方ありません。かれこれ煮込むこと20分。我が家の隠し味を息子に投入してもらいます。それは・・・ココナッツミルク!そう、タイ料理でよく使うココナッツミルクをカレーに入れると独特の風味とコクがでます。
 ココナッツミルクは日本ではなかなか簡単に買えません。でもタイではどんな小さな商店でもおいてあります。また価格も20バーツもせず、とても身近な調味料なのです。
 さて、さてお味はどうかな? う~ん、ジャワカレーのルーにココナッツミルクの甘み。間違いない。息子が作ったにしても立派な仕上がりです。うまいぞ~。そういえばカレー久しぶりだな。だからなおさら旨く感じたのかも? さぁ息子よ、明日の調理実習頑張れよ!我が家の隠し味はココナッツミルクだぞ。忘れるな!   


Posted by 頑張れ大将 at 16:34Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年03月13日

尾道ラーメン(百万石・トンロー)

 先週はたまたま定休日と重なって食べることができなかった尾道ラーメン。リベンジというわけじゃないですが、たまたま時間が空いたので昨日の夜、家族で頂いてきました。
 今月の4日にオープンしてまだ10日ほどですが結構繁盛していました。やっぱり日本のご当地ラーメンはバンコクにいる日本人の皆さんも気になるんでしょうね。

 まず価格が180バーツなのは嬉しいです。良心的じゃないでしょうか? いくら日本のラーメンとはいえ200バーツを超えると、どんなにおいしいとはいえ高いなぁと足が遠のくことになります。日本ではよくラーメン屋さんの1000円の壁といわれる奴です。
 なんと麺は意外や博多風のストレート麺です。中華そば風の麺を想像していたので、ちょっとどうだと思いますが合います。まんざらでもないです。特大のチャーシューがどかんと1枚。そしてたっぷりの刻み葱に豚の背脂のミンチが…。う~ん、期待していた以上の旨さです。濃厚醤油と謳うだけあって、かなりしょっぱいですが悪くないかな?何より麺とスープのバランス良し。そして豚の背脂が良いコクを出してくれています。
 正直、日本で尾道ラーメンを食べたことがないので何とも言えませんが、かなり旨いと思います。バンコクに居ながらにして広島のラーメンが食べられるなんて。やっぱバンコクは凄い街です。   


Posted by 頑張れ大将 at 19:09Comments(0)タイのご馳走

2019年03月12日

龍角散ののど飴が買える!


 なんでだろう?最近のどが痛むというよりは乾燥した感じが続く大将です。そう、のどが枯れる感じでしょうか?若い頃はカラオケで熱唱して、のどを枯らしたこともありましたが、最近はカラオケも、大声もご無沙汰が続いています。考えられるとしたら、このバンコクの空気の悪さでしょうか?高温でしかも3か月以上も雨が降らず乾燥しているバンコク。外出時はバイクで思いっきり排ガスを顔に浴びるし、家に戻ればエアコンがガンガン効いています。これじゃのども悪くなるわなぁ。
 なんとありがたいことに、ここタイでも龍角散ののど飴が日系のスーパーで売られています。価格も日本とほとんど変わらない1袋38バーツでした。輸出向け用の製品なのか日本製にも関わらずちゃんとタイ語の表記があります。こののど飴をなめてしっかりのどのケアをしなければ。  


Posted by 頑張れ大将 at 02:13Comments(0)大将のタイ日常茶飯事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。