
2018年03月31日
髪を切る

とにかく日本へはさっぱりした髪型で行きたい。髪を切ろう。切らねばと先週からずっと思ってはいましたが……なかなか時間が取れず。子供を先に散髪させたりと自分のことはついつい後回しになってしまいます。
でも3月最終日の今日、なんとか髪を切りに行くことができました。良かった。4月2日からの日本帰省前に間に合いました。後はお土産の準備と着替えの支度かな? さっさとやってしまわなくては……。
2018年03月30日
プリンの外装

ようやく完成です。念願だったお店で扱うプリンの外装のデザインが仕上がりました。簡単にできるだろうと思っていましたが、かれこれ1カ月も時間が掛かってしまいました。せっかく作るからには最高のものに仕上げたい!!!なので、こだわれるだけ、こだわったつもりです。文字体とか画像とか、一見何とも思えないものだって、実は色々と試行錯誤の繰り返しだったのです。
これからは工業印刷の過程に進みますが、ここまでくればというのが本音。なんと3月中に終えられて良かったです。デザインを担当してくれたM本さんに感謝! ありがとうございます。
2018年03月29日
写真撮影

月末ですが来月の特別メニューの写真撮影をやりました。なにせ来月はソンクランというタイ正月が来ます。13日から15日を挟む1週間ほどがタイでは休みになるのです。日本のゴールデンウィークみたいなかんじでしょうか?なので前もって準備しているというわけです。先読み、先手が大事なんですよ。
次回の特別メニューですが、やりたかった九州の絶品や焼酎にあう一品を企画。かれこれ15品前後を撮影しました。一押しは五島列島産の蓮子鯛の一夜干しかな。これは売れると思うのですが……。何はともあれ今回も前回同様、良い感じに撮れたと思います。次はこれをメニューやチラシに落とし込まなければ……。あぁ~まだまだ気は抜けません。
2018年03月28日
スタッフとの宴会

チェンマイ出張から戻ると、あるスタッフから宴会へのお誘いを受けました。あまりにも、急だったので戸惑いましたが、行くことにした大将でした。田舎で結婚式を挙げたけど、職場内では披露宴パーティーがまだ、だったようです。なので今夜は職場の仲間を呼んで結婚祝賀パーティーをやるのだとか。めでたいです。
宴会は仕事が終わってからだったので午前1時ごろからはじまりました。わんさかと料理が運ばれ、どんどんビールや酒が振舞われます。あまりお腹の調子は良くなかったのすが、雰囲気に連られてついつい食べすぎ、飲みすぎた大将です。
こうしてスタッフの宴会に呼んで頂けるのは嬉しい限り。呼んで頂ければ都合がつく限り参加するようにしています。あぁ、今夜も楽しかった。
タグ :宴会
2018年03月27日
今月2度目のチェンマイ

今月は2度目のチェンマイです。来月上旬は日本なので繰り上げてチェンマイへやってきました。月末の出張というのはバタバタしますね。いやぁ、本当に。そして、日を追うごとにバンコクは暑くなるし。ソンクランを超えるまでは猛暑が続くのかな?
そんなチェンマイで仕事を終えて一息。行きつけの料理屋さんでスタッフとビールを飲みながらダラダラ。この何とも言えない緩い時間が、本当に好きです。また明日も走り回らなきゃいけないからな。もう一杯ビール飲もうか!
2018年03月26日
どえりゃ~お土産

どえりゃ~お土産でした。名古屋の木戸専務、毎回のことながら、ありがとうございます。本当に名古屋らしい趣向あふれたお土産の数々に大将は大感激でした。きっと息子も、明日起きたら真っ先にお菓子に飛ぶ着くことだと思います。なかでも嬉しいのは懐かしい鹿児島の漬物まであること。この細かい気づかいには参ります。自分もこれぐらいのことができる男になりたいです。
電光石火のような閃きと、ビルゲイツ並みの行動力。そして繊細な気遣い。この木戸専務との時間は毎回のことながら自分にとっても良い刺激なっています。30日には細かい打ち合わせが待ってますが、彼は仕事を忘れて会うのが楽しみと思わせてくれる人。そんな人は滅多にいないですよね。ちょっと褒めすぎたかな? でも本当なんです。
2018年03月25日
バイクのバッテリーが

もうそろそろ、バッテリーの交換かなと思っていた矢先、バイクが止まっちゃいました。動かない。エンジンが掛からない。しかも、キックでの始動もダメ。不幸中の幸いか、家の近所だったので手押しでなんとか自宅まで戻りました。日曜日で車が少なかったのもラッキーでした。
シートカバーを開けてバッテリーを確認すると、交換したのは昨年の2月のようです。1年過ぎればここタイでは寿命かな。応急処置で古いバッテリーを充電して新しいバッテリーを買いに走りました。同じメーカーの同じものが500バーツ。日曜日だからお店がやっているか不安でしたが、やっていました。これでバイクが止まる心配もなし。たかがバッテリー、されどバッテリー。バイクのメンテは早めが肝心ですね。
2018年03月24日
母の日のギフト

ちょっと気が早いかなという気もしますが……母の日のプレゼントを今日、ネットで手配しました。早く注文すると安くなる早割という言葉に、まんまとはまった大将でした。どっちにしろ毎年贈るものなので安くなるのは本当にありがたいです。何より、ここタイにいると日本と違って母の日は5月じゃないので、つい忘れがちです。直前になって慌てて手配したことも。こうして前もって手配しておくと、やっぱ安心です。でも、あまりにも時間があるので手配したことを忘れないかな。と、いうことでブログにアップしておきます。これなら忘れないでしょう。
2018年03月23日
ノニ茶を飲んでみる

果たして効果があるのか? ないのか? いまいち実感はありませんが、最低でも一カ月は飲み続けてみようと思います。ノニ茶。ノニという亜熱帯のタイでは有名な薬効のある果実から作られたお茶だそうです。
血圧が高めといわれて、塩分を控えめにしているのですが、なかなか思うようには下がりません。薬を飲めばすぐに下がるのですが、薬に頼り続けるのもなんだかなと思うのです。で、ノニ茶というわけですが……。
あとは体重を5キロは落とすと血圧も少しは下がるのでは。頑張ります。
2018年03月22日
幼稚園の学費を無事納付

もしかしたら……もしか、するかも? そんな淡い期待を抱いて宝くじの当選番号確認サイトにアクセスした大将です。甘くないですね、この世の中。そう簡単に大金をてにすることができたら誰も働かんだろう。そんな、もっともらしいことを口にしながら、ハズレた悔しさを紛らわせた今日の午後。その後は、心を入れ替えて息子の来年度の幼稚園の学費を銀行へ振り込みに行ってきました。
これも安くはないんですよ。ここタイで、バンコクでインターナショナルの幼稚園と言ったら年間で60万円はします。駐在の方だったら会社が一部負担とかあるらしいけど、個人事業主の大将じゃありえない話。前もってコツコツためたお金をかき集めての納付です。とりあえず月末が納付期限だったので間に合ってよかった!と胸をなでおろしています。まだまだこれから学費は掛かるんだろうな。怖い~。