インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2018年08月31日

階段でずっこける


 8月最後という日なのに一体、俺は何をやってんだろう。
 深夜3時過ぎ、夜食のかたずけをしようと階段を降りる際に、なんと階段でずっこけてしまったのです。その時は大したこともなかったのでシャワーを浴びて普通に寝た大将でした。しかし朝、目覚めると起き上がれない。腰に鈍痛が走ります。あぁ~情けねぇ~。やっちまった。そうそう、こういった打撲は後から痛みが来るんだよね。
 とりあえず昼過ぎには嫁さんと一緒に近くのカメリアン病院へいくことに。レントゲンを撮ってもらったものの骨には異状なし。鎮痛剤の注射を打つほどでもないとの医者の判断で、薬を処方してもらい自宅へもどりました。
 歩いたり、座ったりは問題ないけど、前にかがんだり、体をねじると腰にまだまだ激痛が走ります。いよいよ明日からは9月だというのに、なんて様なんだ.。昨日までは、ごく普通にやれていたことが、やれないのは肉体的にだけでなく、精神的にもしんどいなぁ。とりあえず養生しなくては。  


Posted by 頑張れ大将 at 19:54Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2018年08月30日

やっぱり大トロは……。


 やっぱり大トロは凄いわ。今どきの言葉で言うなら「まじ、半端ねぇ~」って感じ。チェンマイ店に出張した際に、みっちゃんと試食したんだけど、マジにうまかった!とにかく口に入れた瞬間に「とろっ」て感じで溶けるんだもん。まさにトロと呼ばれる所以です。ほぼ脂だから、当たり前なんだろうけど、この感覚は久しぶりでした。タイに居ては大トロなんて滅多に食べれませんからね。食べれるとしたら日本に行った際に回転すしで食べるぐらいが関の山です。
 果たして、ここタイで大トロはどうなんだろう。安くはないけど、うまくやれば化ける可能性もあるかな。なにせ冷凍ものでこのグレードなら生ものより安く提供できます。そして、使いやすいしロスも少ないと思う。よし、期間限定大トロ祭りやるか!    


Posted by 頑張れ大将 at 21:12Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2018年08月29日

有名人なのかな?


 「あっ、またこの2人組だ!」 思わず、そう声をあげたくなった大将でした。デーモン閣下のような頭をした超マダムなご婦人。そして、旦那さんなのか、妙に冷めた感じで携帯をいじる男性。しかもその男性の頭はツルツルなんです。何とも言えないインパクトを感じるこの2人組。一体何ものなんだろう。超金持ち? 有名人? 政治家? しかも、ここの喫茶店で逢うのはこれで2回目です。きっとこの近辺に住んでいるか、仕事をしているのかなぁ。
 タイには本当に色々な人が居ますが、ここまで凄い人はそう滅多にあえません。新しい店舗の打ち合わせを設計会社の方としていたのですが、もう彼らのことが気になってしょうがなかった大将でした。もし次に会ったらサインをお願いしてみようかな?   


Posted by 頑張れ大将 at 18:08Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2018年08月28日

今月の課題を


 ボトル棚の購入。キャッシャーの椅子の買い替え。非常灯の交換。とりあえず、これだけは今月中にやっておきたかったチェンマイ店の課題でした。チェンマイ店には毎日いるわけではありません。出張に行った際にすべてをやり終えなければいけないのです。とにかく時間との勝負でもあります。
 今日はそんな課題をどう、かたずけるか。まずは店長のみっちゃんとお昼ご飯を頂きながら打ち合わせます。そして銀行などの雑用を済ましたあとに、いざ出陣!です。インデックスで、まずは事務椅子を購入。安物買いの銭失いにならないよう、そこそこの値段のものを買います。その後は同時に配達してもらえるよう、家具コーナーへ行きボトル棚も購入。やたら事務手続きに時間が掛かるのがチェンマイ。なんでものんびりしてるからなぁ。
 イライラを押さえて次はホームセンターのホームプロへ。ここでは停電時に自動に点灯する非常灯を購入しました。全部で5個です。キッチンやキャッシャー、客席ととりあえず5個あれば十分だと思います。
 たったこれだけの買い出しでしたが気が付けば時刻は午後5時過ぎ。次回のバンコク出張のスタッフさんの確認をしていると、あっという間に空港へ向かう時間になりました。とりあえず、今月の課題はクリアー。
 一気にはできないけど、できることを、できる範囲でかたずけていこうと思います。みっちゃん、今日はありがとう。そしてこれからも頼むね。   


Posted by 頑張れ大将 at 17:35Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2018年08月27日

ビーフバーガー(コーヒークラブ・バンコク国際空港)



 う~ん、なんか期待していたのとは違うかな? チェンマイ出張で立ち寄ったバンコク国際空港のフードコートで頂いた、コーヒークラブさんのビーフバーガー。ファーストフードのバーガーとは違って手作り感はあるのですが、なんかまとまり感と完成度に欠けるのです。特にお肉のバンズがイマイチ。パサパサしていてジューシーさが無いのでなんか食べていて飽きが来ます。チーズも全然とろけていないし。
 やっぱりバーガー食べるならバーガーキングが外れ無しなのかな? これでお値段はドリンクがついて285バーツです。まさに空港価格。でもたまにはこんな冒険もありかなと思った大将でした。  


2018年08月26日

微笑みが消えた?


 「ねぇ、ねぇ、最近さぁ、タイ人から笑顔というか微笑みが消えたと思わんか?」会っていきなり、開口一番に藤岡先輩がそうつぶやいたのです。定例の日曜飲み会、極楽で2週間ぶりに会った藤岡先輩の思いがけない言葉に、ちょっと戸惑った大将でした。まぁ、そういわれてみれば、そんな気もしないでもないけどね……。その原因? たぶん、いや、きっとスマホじゃないのかな?
 なんか感傷的になっている藤岡先輩には申し訳ないけど、大将はそう思うのです。暇さえあれば、いや暇じゃなくてもスマホをいじりまくるタイ人。まぁ日本人でもいるけどスマホ依存症な人が急速に急増しているタイ。昔は暇さえあればワイワイ、ガヤガヤと雑談ばかりしていたタイ人が、今や隠れてこそこそとスマホをいじる。これじゃ人の顔から笑顔も微笑みも消えます。人と人とが面と向き合わなくなった代償が微笑みの消滅じゃないのだろうかと思うのです。あくまでも大将の独断と偏見かもしれませんが……。時々ラインで帰ってくる微笑みのスタンプ。これじゃ味気ねぇ~だろう。タイ人もどんどん大人になった来ているのかな?昔は良かった、でも今は……。そうではなく、昔も良かったけど、今はもっと良いよ!そんな時代にしなくちゃダメだろう!でも言うは易し、為すは難しですよね。はい、はい。   


Posted by 頑張れ大将 at 00:32Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2018年08月25日

イメージ画像


 まぁ、こんな感じかな? できるだけ華美でなく、レトロ感ある温もり? ネットで検索してきた画像ですが、新店舗のイメージ画像としてデザイナーのキティさんへこんな画像を数枚、今日送りました。なかなか口で説明しても、店の雰囲気とかは伝わらないですからね。あくまでも例というかイメージですが、きっと彼ならうまく理解してくれると思います。
 そんな彼は大将のお店を5店舗もデザイン、設計してくれ、かれこれ10年ほどのお付き合いになります。施工主である、こちらの「こうしたい!」を心細かく理解してくれる素晴らしいパートナーなので本当に信頼しています。果たして、来週の打ち合わせでは、どんなデザインが組まれるのかちょっと楽しみな大将でした。   


Posted by 頑張れ大将 at 17:11Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2018年08月24日

全日空の機内食 羽田からバンコク間(E)


 今回も往路同様、深夜便なのでバンコク到着2時間前ぐらいから機内食が始まりました。もちろん朝食です。メインは洋風と和風から選択できました。ちゃんと画像入りのメニューを見せてくれるのは、さすが日系の航空会社です。
 白身魚の照り焼き、だし巻き、さや豆、椎茸の煮物、きんぴらごぼう、里芋、昆布佃煮、ゆかりと小さいながらもメインのご飯には色々なおかずが詰まっていました。さすが日系の航空会社です。ただご飯がべちゃっとしてつぶれていたのは、ちょっと残念だったかな。
 サイドメニューはスパゲティサラダにハムでしたが、その上にパクチーが載せられていたのは、ちょっと吃驚。たぶん日本産のパクチーなんでしょうが、やっぱパクチーがブームなんですね日本は。フルーツと野菜サラダが付きましたが、十分満足な量でした。日本航空さんが味噌汁を付けてくれるのに対し、全日空さんはなし。日本人としては朝食に味噌汁があると、やっぱ嬉しいです。

【搭乗日】2018年8月23日   


Posted by 頑張れ大将 at 16:55Comments(0)天空のご馳走

2018年08月23日

進行状況確認へ


 これでは、まだまだ時間が掛かるだろうなぁ~。ちょっと期待していた分、あまりの進行状況の遅さに、まじに落胆した大将でした。日本から戻った今日、家族でランチを食べた帰りに、移転先の現場に立ち寄ったのです。
 ここの賃貸契約が完了したのが6月の頭でした。そして内装業者に見積もりを取ったり、電気局や水道局などに仮設申請をしたり。とにかく、やれることから、どんどん手続きや作業を進めたはずなんですが……。あっという間に3カ月が過ぎてしまいました。いよいよ来月からは家賃の負担もしなくてはなりません。信頼している工務店さんなので何とか納期は間に合うかと思います。いや間に合うと信じています。下手に急がせて手抜き工事になっては本末転倒。やっぱこまめに現場に足を運んで状況確認をする。これはタイでは鉄則ですね。週明けにはもう一度来てみようと思います。  


Posted by 頑張れ大将 at 15:38Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2018年08月22日

今年も青森商談会③ 地元ならではのもの

 やっぱりポイントは地元ならではのものだと思います。青森商談会3日目。いよいよ最終日の今日は今年からお世話になっているファーストインターナショナルという貿易会社さんの訪問からスタートでした。たまたまなのか、専務さんも同席してくださり色々な情報を交換することができました。中でも専務さん一押しは今、青森で人気を集める「かりんと饅頭」というお菓子だとか。果たしてどんなお菓子なんだろう。とっても気になった大将は、食べずに帰るわけにはいかず、その後店舗まで赴き実食致しました。

 小さな饅頭を油で揚げること2分。外はかりっとした饅頭になります。そして饅頭ならではの「ふわっ」とした口当たりに、中身の餡や餅が「もちっ」と絡んできます。何とも言えないはじめて味わう食感でした。中身は色々あるのですが、求肥が入ったものが一番うまいと思います。価格も1個100円とお手頃。なるほど。これならブームになるはずです。タイで実演販売したらきっと受けるだろうな。一度は挑戦してみたいです。
 この後はお取り引きのある加久の屋さんで色々な打ち合わせ終えて、最後の訪問先である八戸酒類さんまで向かいます。ここは男山という銘柄の日本酒が有名な蔵だそうです。今では八仙という銘柄の方が人気なのだとか。色々と試飲させて頂きほろ酔い気分で三沢空港まで向かいました。あぁ、あっという間の3日間。今年も青森の商談会が終わりました。県庁の方、そして同行してくれたJALUXの阿部さん、本当にお世話にお世話になりました。感謝です。    


Posted by 頑張れ大将 at 20:22Comments(0)大将の放浪記・日本編
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。