インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2015年11月30日

またまた遅れる!



 チェンマイからバンコクへの帰りですが・・・また飛行機が遅れました。特に緊急の用事があるわけではないので、イライラしません。でも、毎回こんな感じだと、やっぱり疲れますね。タイ・スマイルという便ですが名前と違って笑えないことばかり。まぁタイ暮らしはそんなものです。
 そしてもっと大変なのがバンコクに着いてから。空港から事務所まで2時間近く掛りました。チェンマイからバンコクの飛行時間が55分なのに、市中の移動に2時間なんて……。これも笑えないな。こんなバンコクに住んで18年。人間としての幅がかなり広がった大将です。   


Posted by 頑張れ大将 at 23:27Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年11月29日

バンコクエアーの機内食 バンコクからチェンマイ間(E)


 久しぶりのバンコクエアーでのチェンマイ出張です。タイ国際航空に比べて機内食でホットミールが出てくるのがバンコクエアーの凄いところ。もちろんLCCじゃないので無料です。ちょっとした軽食ですが、タイの名物料理であるチキンハムともち米という内容は嬉しいでね。ついつい食べてしまいます。デザートのココナッツプリンもタイの味でした。ちょっと甘めだけど、好きな味です。
 バンコクからチェンマイのフライトは55分。この間で機内食をサービスするスタッフは大変だとおもいますが、手際が良いですね。本当に素晴らしいです。バンコクエアー、アジアのブティックエアラインを自称するだけのことはあります。   


Posted by 頑張れ大将 at 21:18Comments(0)天空のご馳走

2015年11月28日

深夜の撮影会

 やっと終わりました。これで安心して明日はチェンマイへ飛べます。


 午後9時過ぎからはじまった、料理の写真撮影。今回もTさんにお世話になりました。彼とはもうかれこれ8年近くのお付き合いです。毎回素晴らしい感じに店の料理を写真に収めてくれます。アングルや明暗、全てにおいて完璧。
 プロに上手いね、凄いね、はある意味失礼かもしれませんが、毎回、納得の仕事でこちらの希望に応えてくれます。本当にありがとうございます。
 終わったのは日付が変わる12時前。夜遅くまで愚痴一つ洩らすことなく仕事に打ち込むTさん。職人の姿ってやっぱカッコいいですね。大将も見習わなければ!
  


Posted by 頑張れ大将 at 23:04Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年11月27日

プリン大迷走

 日本に発注していたプリンが届きました。北海道生乳プリンに宇治抹茶プリン。日本のスイーツはタイでも人気です。待ちに待った入荷ですが……事務所倉庫では収納しきれない!!! スペースが足りないのです。年末に向けてストックしている食材も沢山。プリンは匂い移りがするので肉などと一緒に入れることもできません。あぁ~困った!


 仕方なく車で店舗倉庫のほうへ移動させます。保冷車じゃないので時間との勝負。なにせこの時期でもタイは34度も気温があります。無い知恵を絞り、なんとか冷凍庫を整理して収納できました。もう汗が出まくり。良い運動になりました。後は早くプリンが売れてくれるといいのですが……。売れます。絶対!   


Posted by 頑張れ大将 at 19:11Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年11月26日

ロイカトンだったね

 昨日は1年に1回のタイらしいお祭り、ロイカトンでした。このロイカトン、日本語に訳すと灯篭流しでしょうか?起源は13世紀のスコータイ王朝時代だそうです。当時の王妃が、川から日々受ける恩恵に対して、川の女神プラメー・コンカ へ感謝を捧げるために、バナナの葉でハスの花をかたどった灯篭(クラトン)をつくり、川に流した(ロイ)のがその始まりとされています。現在も毎年陰暦 12月(新暦10月~11月)の満月の夜になると、タイ全国各地で、川への感謝の気持ちを表し自らに宿る穢れを濯ぐため、ロウソク、線香、花な どで美しく飾ったクラトンを、月の映える水面に流します。
 その日が今年は11月25日、昨日だったのです。うちの息子も嬉しいそうにカトンを抱え、近所の運河に流してきました。

 この灯篭、手作りする人もいます。ですが、買った方が安いです。ロイカトンの日には街中にたくさんの灯篭を売る屋台が立ちます。下の様な灯篭で1個40バーツ。130円になります。1日限りの商売とはいえ、良い副業になっているんじゃないでしょうか?

 ロイカトンが終わるとだんだん涼しくなるバンコク。年末に向け忙しくなります。あぁ2015も残り1ヶ月。終わりよければ全て良し。2015年の仕上げに向け大将も頑張らねば!   


Posted by 頑張れ大将 at 22:27Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年11月25日

チェンマイへ荷物を送る

 本来なら今日、明日、チェンマイへ出張の予定だったのですが……チケットが取れませんでした。ロイカトン(灯篭流し)の週ですから、観光地であるチェンマイ便は満席ばかり。仕方ないですね。


 とりあえず緊急の要請があった食品を送る事にします。発泡スチロールに入れドライアイスを4キロ。これで15時から20時間は冷凍の状態を維持できます。日本と違ってクール宅配便なんて便利なシステムはタイには存在しません。夜間長距離バスを使った混載便にて送ります。
 夕方の5時ぐらいに集積所へ持ち込むと、明日の朝方にはチェンマイの貨物事務所に届く段取りです。今回は13キロで運賃は110バーツ。(385円)安いですよね。事務所まで持込して、事務所まで引き取りに行く手間を考えてもお値打ち感はあります。箱に入れ込んだドライアイスが120バーツと運賃より高いのもタイならでは。そうなんです。ドライアイスって案外高いんですよね。日本とは比べ物にならないほど不便なタイですが、それなりに、何とかなるもんなんです。荷物が無事に着きますように!   


Posted by 頑張れ大将 at 21:24Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年11月24日

まさかの当選!

 いよいよ日本は年末ジャンボ宝くじの時期ですね?皆さん、もう買われましたか? 実は、実は、当たりました。先月末に買って車の中に置きっぱなしになっていた宝くじが当たっていたんです。吃驚。そして、やっぱり嬉しいです。ですが、宝くじの当選に気づいたのは助手席にいた家内。最近は携帯からネットで当選番号を検索できるんですね。当たった宝くじですが、もちろん彼女に持て行かれました。涙・・。


 ちなみに当選金額は2万バーツ。日本円で7万円ぐらいです。下3ケタの数字が一致していました。タイの場合は月に2回、宝くじが販売され16日と1日に当選が確定します。なかなか当たりませんが、今年は何かツキが戻ってきたのかも? ちなみに大将は42歳。後厄です。万歳!   


Posted by 頑張れ大将 at 21:32Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年11月23日

タイ国際航空の機内食 福岡からバンコク間(E)

 日本の三連休も今日まで。ここバンコクは普通に忙がしい月曜日です。日本の皆さん、連休は楽しまれましたか?今日は昨日に続いてタイ国際航空の機内食を御紹介します。地上では決して味わう事の出来ない料理。天空のご馳走、機内食も最近はかなりおいしくなってきました!


 福岡からバンコク間のタイ国際航空の機内食といえば、すき焼きが定番の様な……。万人受けするからなんでしょうか?で、やっぱりというか、ついつい選んでしまいます。味付けはもう、ばっちり。牛肉はさることながら、程良く味のしみた豆腐に心が癒された旅助です。
 前菜の小鉢に入った中華クラゲも何気に良かったかな。良いビールのあてになりました。
 すき焼き。変わり映えはしないけど、これに乗ったらコレみたいな定番というのも良いかな。

【搭乗日】2015年11月20日   


Posted by 頑張れ大将 at 17:05Comments(0)天空のご馳走

2015年11月22日

タイ国際航空の機内食 バンコクから福岡間(E)

 タイの皆さん、サワディーカップ!日本は明日まで3連休なんですね。タイは全く関係ありませんが、皆さんどんな日曜日を、どこでお過ごしですか?
 大将は3日間の鹿児島出張を終えてバンコクでまったりとしています。それにしても先週の鹿児島は天気が悪かった。雨が凄かったです。11月なのに。でも、やるべきことはしっかり終えましたのでホッとしています。鹿児島市まで帰ってきたのに、実家にも帰れませんでした。でも仕事ですから。仕方ないです。桜島をじっくり拝めただけでも満足でした。


 さて今回の出張で食べた機内食を今日はご紹介します。機内食といえば昔はイマイチな料理の代表格でしたが、最近はそうでもないですよ。航空会社や積み込み地によっても大きく変わりますが。
 この機内食はバンコクから福岡行きの機内食。タイ国際航空のクロワッサン、何気においしい。これにヨーグルトとフルーツ、これがまた合うんですね。キッシュ風のオムレツやダイズカットされたポテト、心もち厚切りのベーコン。ちょっとした街中のカフェの朝食のようでした。タイ国際航空の朝食メニュー、何気に良くなってます。また食べたいと思わせるところが凄いかも!

【搭乗日】2015年11月17日   


Posted by 頑張れ大将 at 12:16Comments(0)天空のご馳走

2015年11月21日

負けるな鹿児島の焼酎

 これじゃいかん!鹿児島出身の大将は残念です。昨日の新聞記事には、ちょっと心が折れました。おとといの野球の韓国戦も逆転負けでしたしね。何か個人的に敗北感が続く今日この頃です。

 焼酎の出荷量ですが、宮崎に負けたと言うより、黒霧島に負けたと言うのが正解でしょう。そう考えると、ますます負けるなよ!と思ってしまいます。やっぱり地元、鹿児島には焼酎王国としての地位を守って貰いたいです。芋焼酎文化を日本中に、そして世界に発信していきましょう。大将もタイのバンコクで鹿児島の焼酎をどんどん売りこんで行きます。   


Posted by 頑張れ大将 at 15:55Comments(0)大将のタイ日常茶飯事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。