2014年09月15日
車のバッテリー交換
先週からイマイチ車のエンジンの掛り具合が悪かったんです。原因はもちろんのことバッテリー。専用の機械で充電をしてみたけど良くならず。昨日もちょっと長距離を走れば良くなるかなと空港を往復しましたが改善の兆しは全くありませんでした。やっぱ諦めが肝心ですね。バッテリーを交換しなくては。

積んであったバッテリーを見ると以前交換したのが2011年の6月です。3年以上使ってればもう交換でしょう。ただシボレーの場合、バッテリーの端子が普通のバッテリーと反対なので探すのに結構苦労します。あちこち探しまくって今回も韓国製のプーマを購入しました。3200バーツです。ただ古いバッテリーを100バーツで下取りしてくれたので結局3100バーツで収まりました。日本円では約1万円です。タイの物価からしたら安くはないけど、やっぱしバッテリーは良いものを買わなきゃね。

交換の工賃はゼロ。これぐらいは自分でやっちゃいます。そして交換した後は車内のカーステレオとか時計とかを設定し直します。ふぅ~、終わった。これで暫くは安心。やっぱ車もたまには点検、整備しなきゃなぁと痛感した大将でした。
積んであったバッテリーを見ると以前交換したのが2011年の6月です。3年以上使ってればもう交換でしょう。ただシボレーの場合、バッテリーの端子が普通のバッテリーと反対なので探すのに結構苦労します。あちこち探しまくって今回も韓国製のプーマを購入しました。3200バーツです。ただ古いバッテリーを100バーツで下取りしてくれたので結局3100バーツで収まりました。日本円では約1万円です。タイの物価からしたら安くはないけど、やっぱしバッテリーは良いものを買わなきゃね。
交換の工賃はゼロ。これぐらいは自分でやっちゃいます。そして交換した後は車内のカーステレオとか時計とかを設定し直します。ふぅ~、終わった。これで暫くは安心。やっぱ車もたまには点検、整備しなきゃなぁと痛感した大将でした。
Posted by 頑張れ大将 at 21:37│Comments(2)
│大将のタイ日常茶飯事
この記事へのコメント
最近のバッテリーは、2年持てばいい方だと言われています。
10年くらい前だったら、4,5年持つのも普通でしたが、最近のは製造会社の方で、意図して作っているとか…。
何年も持っては、新しいのがどんどん売れませんからね。
私もタイに来てから職業柄、バッテリーの交換も出来るようになりました。オイル交換もします。
日本に居た頃は、オイルの定期点検どころか、ボンネットを開けたことも無かったんですが…。
10年くらい前だったら、4,5年持つのも普通でしたが、最近のは製造会社の方で、意図して作っているとか…。
何年も持っては、新しいのがどんどん売れませんからね。
私もタイに来てから職業柄、バッテリーの交換も出来るようになりました。オイル交換もします。
日本に居た頃は、オイルの定期点検どころか、ボンネットを開けたことも無かったんですが…。
Posted by バットニャオ@第二期
at 2014年09月15日 23:23

特にタイは年中エアコンを使いますからバッテリーには負担が掛るようです。まぁ食べ物の賞味期限と一緒でメーカー側の思惑もあるでしょうね。なるほど。
Posted by 大将
at 2014年09月19日 14:58
