インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2017年10月31日

東京に到着です


 朝8時に家を出て、香港を経由すること13時間。やっと日本へ到着です。羽田空港からホテルのある蒲田まではバスで20分。やっぱり成田より羽田が便利ですね。ホテルにチェックインした後は。笑笑さんで一杯やらせて頂きました。
 いよいよ明日からは青森です。寒いかな? ここ東京は思いのほか冷えていなかったです。泊まったホテルはJR蒲田駅から3分のR&Bホテルさんでした。ここ場所最高、超便た次回もここにしたいです。ちなみにR&Bはワシントンホテルグループなんですね。    


Posted by 頑張れ大将 at 23:20Comments(0)大将の放浪記・日本編

2017年10月30日

航空券の名前を変更しに。

 まさかパスポートを更新したら、名前のスペルが変わるとは……。しかも1人だけじゃなくて2人とも。うひょ~ってな感じです。日本ではありえないことが、ありえるタイですから。

 明日から日本へ行くタイ人スタッフのチケットの名前を変更してもらうべく航空会社の事務所まで行ってきました。ビルの名前はプロンチットタワー。ですがBTS高架鉄道の駅はチッロムの方が近かったです。本当にタイはややこしいことだらけ。ちゃんとネットで下調べして行って正解でした。
 かれこれ30分で新しいEチケットのコピーをゲット。今度は間違っていません。再三確認をしました。タイ人の名前はややこしいでからね。アルファベットに落とし込みのが無理な発音が多いですから……。なにはともあれ、これでひとまず安心かな。
  


Posted by 頑張れ大将 at 20:16Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2017年10月29日

買い出しに奔走


 奔走。そう、掛けずり回っています。忙しい。また明後日からは日本ですからね。留守中に必要なもの、必要になりそうなものをマクロで買いました。とりあえず、これだけ買っておけば大丈夫でしょう。
 それにしても重たいなぁ。今回は揚げ物油が6缶あるからな。仕方ないか。良い運動になります。   


Posted by 頑張れ大将 at 18:10Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2017年10月28日

コンビニの豚骨ラーメン

 ここ数年、日本のラーメンブームが巻き起こっているバンコクです。豚骨から味噌、醤油、塩、鶏ガラ系まで、ありとあらゆる日本のラーメンを食べる事ができるのですが、基本高いです。1杯2000円ぐらいの感覚でしょうか? それでも食べる人はいるのです。そこがタイの凄いところではありますが……。

 さて、コンビニでお馴染みのセブンイレブンでは冷凍の豚骨ラーメンが売られています。以前から気になっていたんですよ。どうなんだろう。買ってみました。1人前が59バーツ(180円)とお値段は手頃です。電子レンジに凍ったまま入れて8分ほどチンすると、はい出来上がり!インスタントラーメンよりは時間が掛りますが……。

 豚骨ラーメンの良い匂いがホクホクと漂ってきます。パッケージのデザインの様なシズル感はありませんが、まぁ良い感じに収まっていると思います。ちゃんとチャーシューも2枚乗っていますし。かなり薄かったですが…。冷凍食品だから薄くせざるを得ないのかな?
 他に具はネギにキャベツ、きくらげが入っています。麺が緩めなのは仕方ないでしょう。ボリュームはかなり少なめ。お店で食べるラーメンの半分の量です。おやつや夜食にはぴったりじゃないでしょうか。思いのほか豚骨のスープが本格的だったのに吃驚した大将でした。

 これ冷凍庫に保管しておくと重宝するかも。59バーツでこのレベルのラーメンが食べられたら文句なしだと思います。大学生時代にドライブインのラーメン自販機で食べたラーメンを思い出しました。   


Posted by 頑張れ大将 at 22:19Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2017年10月27日

日本航空の機内食 成田からバンコク間(E)

 今年は何かと日本航空さんに乗る機会が多いです。マイレージはキャセイのマルコポーロクラブへ加算しているのですが、おかげで今年はシルバーのステイタスが達成できるかもしれません。ちょっと嬉しい大将です。メインはスタアラなんですが……。

 さて帰路の機内食です。さんざん和食を食べまくったので洋食風の機内食がおいしく感じました。じっくり煮込まれたハンバーグにホワイトシースの絡まったパスタ。ワインともよく合いますね。量もちょうど良い感じです。お決まりの野菜サラダもおいしくいただきました。やっぱり日本の航空会社らしい機内食にお腹だけでなく心まで満たされました。さすがJALさんというレベルです。

【搭乗日】2017年10月26日   


Posted by 頑張れ大将 at 20:26Comments(0)天空のご馳走

2017年10月27日

日本航空の機内食 バンコクから成田(C)

 何故か? JALのマイレージ会員でもないのに、ビジネスクラスへアップグレードしていただきました。ちょっと不思議なのですが、嬉しかったです。ちなみに大将はキャセイのマルコポーロクラブにJALのマイレージを加算しているのですが……。
 こちらが日本航空さんのビジネスクラスの機内食です。まずはこんなお料理が運ばれてきました。

 ちょっと冷え過ぎているのを除けば、料亭で食べているようなお料理ばかりでした。手の込んだ、上品な一品一品にちょっと感激した大将です。素晴らしい。まさかこんな和食が機内で味わえるとは。

 しばらくするとご飯と焼魚、お味噌汁が運ばれてきました。西京漬けのお肴は上品な味わいです。お味噌汁はインスタントのものですが、千切りのオクラが入っていて上手い具合にカバーしています。グッドワークですね!さすがJAL。いつかはアップグレードじゃなくて、最初からビジネス乗れるようになりたいです。

【搭乗日】2017年10月24日   


Posted by 頑張れ大将 at 15:35Comments(0)天空のご馳走

2017年10月26日

うな重(ひしや・成田)

 いやぁ、無線技士の国家試験、無事に終わりました。試験は何歳になっても緊張するものですね。本当に。そして、一夜明けた今日、なんとも言えない開放感を味わっている大将でありました。とは言っても午後には成田空港へ向かい夜はバンコクなんですが……。そう、仕事ですよ。嫌というほどの仕事が待ち構えていることでしょう。

 ということで精をつけるためにお昼はうな重を頂きました。成田は鰻屋がずらっと軒を並べることそして、その味と質が良いことで有名な場所です。なので鰻を食べずして成田は語れないのであります。
 今回は参道の端の部分、駅に近い方にある「ひしや」さんで頂きました。1人前3000円。決して安くはありませんが、価値のある旨さでした。鰻はもとより、ご飯の炊きあげ方も素晴らしかったです。ご馳走様でした。
 試験を頑張った自分に、ちょっとしたご褒美を。たまには良いでしょう。    
タグ :成田うな重


2017年10月25日

試験終了!

 やっぱり寝れないです。なんと午前6時過ぎ、目覚ましが鳴るのを待たずに起きた大将でした。大浴場で風呂につかり精神を安定させ、最後の追い込み勉強を30分。そしてホテルで朝食を頂き神田から東京駅へ移動。朝の山手線は戦場ですね。1駅だけで本当によかった。

 東京駅丸の内南口のバス乗り場から晴海ふ頭行きのバスで30分。試験会場である晴海3丁目についたのは午前8時過ぎでした。ちょっと、早く着きすぎた感じです。でも、ありがたいことに試験会場は解放されており、最後の確認勉強を試験会場ですることができました。会場は3号室。受験者は30名ほどでしょうか?

 午前9時過ぎには試験官から注意事項などの細かい案内があり、あぁ試験を受けるんだ!という気分がマックスに。この微妙な緊張感。本当に久しぶりです。そして定刻の午前9時半には試験が始まりました。法規12問、無線工学12問、合計24問のガチンコ勝負。
 ここは出るんじゃないかと思い、必死になって勉強した部分は、ほとんど出題されず。やっぱ世の中甘くありません。でも、それなりの手ごたえを感じた試験でした。
 午前10時過ぎ。中途退場の許可が出て試験会場を後にします。とりあえずやれるだけのことはやったので悔いなし。果報は寝て待てということで、今夜は一人打ち上げやろうかな? あぁ、すっきりした!    


Posted by 頑張れ大将 at 19:12Comments(0)大将の放浪記・日本編

2017年10月24日

お泊りは神田でした


 難なく東京に着きました。結構冷えます。10月とは思えない急な冷えに、かなり驚いた大将でした。成田空港から東京駅まではシャトルバスで1000円、東京駅からは電車で神田へ移動します。たったの、ひと駅なのにがらりと変わる駅周辺の雰囲気が堪りません。神田いいかも。ちょっと好きになった大将でした。
 泊まったのはニューセントラルホテルという、部屋には浴室が無いけど2階に大浴場があるという変わったホテルです。部屋はまぁまぁ。8500円という宿泊費を考えたらコスパは悪くないかな?
 荷物を下ろした後は、東京駅に戻り明日の試験会場までのバスに乗って現場を確認。これは大事だと思います。なにせ小心者なので……。そして部屋へ戻り軽く勉強した後は「一軒目酒場」さんで食事を兼ねた一杯を。リラックス、リラックス!明日は勝負あるのみ。 しっかり睡眠を取るのも大事です。日付か変わらないうちにベッドへもぐりこんだ大将でした。  
タグ :神田ホテル


Posted by 頑張れ大将 at 23:12Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2017年10月23日

コンビニのカツどん

 いよいよ明日からは日本です。25日の特殊無線技士の試験に見事合格できるよう、今日のお昼はカツどんを頂きました。ちょっとした縁起担ぎなんですが……。タイのセブンイレブンではこんなカツどんを買うことができるんですよ。1人前59バーツでした。

 電子レンジで温めなおすのが前提なんでしょうね。具の部分とご飯の部分が別になっていました。ちょっとした気遣いですが嬉しいです。電子レンジで加熱した後にご飯に乗せると、それなりのカツどんが完成です。

 立ち食いソバ屋で食べるカツどんの味に似ているかな? お肉はまぁ、この値段ですから期待する方が野暮というもんでしょう。でも、決してまずくはありません。それなりなんです。ボリュームはありませんが、それこそお蕎麦と一緒に戴くとよい感じまもしれません。
 タイのコンビニグルメがどんどん進化する! 次はどんな日本食が登場するのだろう?    


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。