2017年10月25日
試験終了!
やっぱり寝れないです。なんと午前6時過ぎ、目覚ましが鳴るのを待たずに起きた大将でした。大浴場で風呂につかり精神を安定させ、最後の追い込み勉強を30分。そしてホテルで朝食を頂き神田から東京駅へ移動。朝の山手線は戦場ですね。1駅だけで本当によかった。

東京駅丸の内南口のバス乗り場から晴海ふ頭行きのバスで30分。試験会場である晴海3丁目についたのは午前8時過ぎでした。ちょっと、早く着きすぎた感じです。でも、ありがたいことに試験会場は解放されており、最後の確認勉強を試験会場ですることができました。会場は3号室。受験者は30名ほどでしょうか?

午前9時過ぎには試験官から注意事項などの細かい案内があり、あぁ試験を受けるんだ!という気分がマックスに。この微妙な緊張感。本当に久しぶりです。そして定刻の午前9時半には試験が始まりました。法規12問、無線工学12問、合計24問のガチンコ勝負。
ここは出るんじゃないかと思い、必死になって勉強した部分は、ほとんど出題されず。やっぱ世の中甘くありません。でも、それなりの手ごたえを感じた試験でした。
午前10時過ぎ。中途退場の許可が出て試験会場を後にします。とりあえずやれるだけのことはやったので悔いなし。果報は寝て待てということで、今夜は一人打ち上げやろうかな? あぁ、すっきりした!

東京駅丸の内南口のバス乗り場から晴海ふ頭行きのバスで30分。試験会場である晴海3丁目についたのは午前8時過ぎでした。ちょっと、早く着きすぎた感じです。でも、ありがたいことに試験会場は解放されており、最後の確認勉強を試験会場ですることができました。会場は3号室。受験者は30名ほどでしょうか?

午前9時過ぎには試験官から注意事項などの細かい案内があり、あぁ試験を受けるんだ!という気分がマックスに。この微妙な緊張感。本当に久しぶりです。そして定刻の午前9時半には試験が始まりました。法規12問、無線工学12問、合計24問のガチンコ勝負。
ここは出るんじゃないかと思い、必死になって勉強した部分は、ほとんど出題されず。やっぱ世の中甘くありません。でも、それなりの手ごたえを感じた試験でした。
午前10時過ぎ。中途退場の許可が出て試験会場を後にします。とりあえずやれるだけのことはやったので悔いなし。果報は寝て待てということで、今夜は一人打ち上げやろうかな? あぁ、すっきりした!
Posted by 頑張れ大将 at 19:12│Comments(0)
│大将の放浪記・日本編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。