インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 大将の諸行無常バンコク暮らし › 2017年10月08日

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2017年10月08日

30年前の恩返し旅⑤ 鹿児島観光・北周り編

 若干暑さが和らいだかな? そんな気がした日本滞在5日目の朝でした。実家で朝ごはんを頂き、谷山で姪っ子をピック・アップ。なんと今日は妹の子供2人も旅行に参加します。楽しくなりそうですね。何より子供たちのはしゃぎ様は半端なかった!

 まずは谷山電停から終点の鹿児島駅まで鹿児島の路面電車を楽しんでもらいます。大将はくま川鉄道の時と同様、車で終点まで向かったのですが、段取り悪し。今回はマータさんたちが先着で駅で待ってもらいました。カズ先輩が一緒で本当に助かりました。
 この後は桜島フェリーで桜島へ。日曜日だけあって、フェリー乗り場では30分ほど待たされました。普段なら待たずに乗れるフェリーなんですがね。

 桜島へ到着後向かったのはお決まりの湯の平展望台。もう、ここは桜島観光の聖地。ここに行かずして桜島は語れません。373メートルから眺める桜島の雄姿、そして錦江湾の絶景。良いですね。いつ来ても良い場所です。

 この後は、道の駅「垂水」で昼食を頂きます。ここでは目の前の海でとれるブリを使った海鮮丼が有名なのですが、マータさん達は豚丼とかき揚げうどんを注文。いいんです。食べたいものを食べてもらえば!大将の英語の説明が悪かったのかな? 名物を食べてくれればよかったんだけど。 という大将も何故か唐揚げ定食でしたし……。
 ランチの後は福山地区にある坂本黒酢さんの黒酢甕を見学。周囲に漂う酢の香り。昔ながらの製法で作る黒酢。素晴らしいのは分かるのですが、やっぱ高いです。とりあえず伝統文化の勉強をしてもらいました。

 午後3時過ぎ。この時間帯がいつもやばい。ぐんぐん押し寄せる睡魔と闘いながら車を運転し霧島神宮を目指します。フィルさんは出来ればハイキングぽく歩きたいと言うので、ちょっと離れた所に車を停めて参拝することに。
 お陰で良い運動になりました。あちらこちらに飾られている天狗のお面を見て「これはジャパニーズ・ピノキオか?」とマータさんに聞かれたのには大笑い。なるほど彼らにしてみればピノキオなんだ天狗様は。面白い発想ですよね。お祭りの時にダンスする人が付けるお面だと説明したのですが、果たして通じたのやら?

 霧島神宮のたもとには足湯がありここで皆さん足を癒し昨日と同じ西俣の別邸へと戻りました。今夜は趣向を変えて庭で焼肉です。お袋が奮発して買って来てくれた鹿児島の黒毛和牛。普段は食べることのない最高のお肉というだけあって最高でした。お袋有難う!炭火で焼くお肉、良いですね。ビールもガンガン進み、楽しい鹿児島の最後の夜を過ごしました。フィルさん持参のマッコリが不人気だったのは、ちょっと残念でしたが……。鹿児島人にマッコリは無理か。

 いよいよ明日は大分へ向かいます。残り2日。ちょっとだけ英語が上手くなったような気がする大将です。錯覚かな? タイに戻ったらきっと、また元に戻るんだろうけどね。ハバ・グッド・ナイト!  


Posted by 頑張れ大将 at 23:11Comments(0)大将の放浪記・日本編
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。