
2019年04月19日
とうとう最高値を更新

今月のはじめにとうとう149バーツになって一体なんで?とネギの高値に驚いた大将でした。頼むからこれ以上上がらないで!と祈っていたのですが……。残念。無念。ソンクランが明けてまたもや最高値を更新してました。なんとキロ159バーツです。たかが10バーツですが、使う量が多いだけに、この高値は痛いなぁ。早く下がらないかな。
先月まではキロ60バーツとか80バーツだったのに、異常ともいえるこのネギの高値。どうも、例年以上の異常な暑さが影響しているようです。あまりの暑さにネギが育たないのだとか。そして害虫も増えているようです。レモンがキロ69バーツなのに、キロ当たりではレモンより高いなんてありえないよな。今年はネギが高級野菜? キャベツも大根も若干高くなりましたがそれでも5バーツほどの高値です。とにかく雨季になって気温が下がるの祈るか。
2019年04月18日
また歯が抜けた
「抜けた。前歯が抜けたよ。舌をペロンと前に出したら歯が抜けたぁ~」なんとも嬉しそうに抜けた歯を見せてくれる息子。良かったなぁ、痛くなく自然に抜けて。抜けた状態が見たいというので写真を撮って見せてあげました。

ソンクランの休暇中に香港へ行った際、もし飛行機の中で前歯が抜けたらどうしよう?と不安がっていた息子。グラグラして抜けそう。でも抜けない。その嫌な感じ。わかる。わかる。大将も子供のころ早く抜けないかなと気をもんだ思い出があります。自分で引き抜く勇気もなく、自然に抜けるのを待っていたっけ。なんか懐かしいな。そして着々と成長している息子の姿がいとおしくもあります。
今年はたぶん次々と歯が抜けて新しい歯が生えてくるのかな。いよいよ今週末の20日は小学校の入学式です。

ソンクランの休暇中に香港へ行った際、もし飛行機の中で前歯が抜けたらどうしよう?と不安がっていた息子。グラグラして抜けそう。でも抜けない。その嫌な感じ。わかる。わかる。大将も子供のころ早く抜けないかなと気をもんだ思い出があります。自分で引き抜く勇気もなく、自然に抜けるのを待っていたっけ。なんか懐かしいな。そして着々と成長している息子の姿がいとおしくもあります。
今年はたぶん次々と歯が抜けて新しい歯が生えてくるのかな。いよいよ今週末の20日は小学校の入学式です。
タグ :歯
2019年04月17日
愛媛のお土産ありがとう

ソンクランが明けて仕事がはじまりました。でも、まだ街中はガラガラです。学校がはじまるまでは、こんな感じなんでしょうか? 渋滞が無いのは有難いけど、なんなんでしょう、この異常な暑さは。日中は外に出たくないなぁ。早く雨季に入って欲しいです。
さて今日は取引先のKさんんから飴玉のお土産を頂きました。愛媛といえばやっぱミカンです。ポンジュースも良いけど、こんな素朴なお土産も嬉しいなぁ。きっと息子が見つけたら飛びつくことでしょう。
週末からは、また日本になります。今月はなんか国外に出ることが多いなぁ。バタバタしそう。そして4月もあっという間に終わるんだろうなぁ。
2019年04月16日
キャセイパシフィック航空の機内食 バンコクから香港間(E)

久しぶりのキャセイ航空の搭乗でした。バンコクから香港間は2時間ちょいのフライト時間なので、機内食はあまり期待すべきじゃないのかな?あくまでも軽食ですから。まぁ、そう思うならばまぁまぁの内容だと思います。
メインは酢豚風ものに野菜プラスご飯でした。野菜に、もちょい味があると良いかなぁ。量的には少ないけど、やっぱ軽食ですからね。とはいえ、あとサラダとか、もう一品あれば満足度高いかもなぁと思います。
【搭乗日】19年4月13日
2019年04月15日
ソンクランは香港で!③ 市内観光
香港の最終日は、まず空港へ向かいます。午前中のうちに飛行機のチェックインを済ませ、身軽になったところで市内観光へ出かけました。お昼は念願の飲茶をトコトン味わい、香港島側のビクトリアピークへ向かう予定でしたが、あまりの人の多さに断念。息子の意向で、路面電車に乗って散策することにしました。
やっぱ我が息子だわ。乗り物が好きなのは、父親譲りなんだろうな。でも安上がりで助かります。午後からはやっぱり昨日と同じように天候が崩れ雨模様に。
九龍側へスターフェリーで移動した後は、散策することもなく空港へ向かいました。なんと帰りの飛行機は1時間半も遅延です。これじゃ家に戻るのは深夜2時前になりそう。やれやれ……。
休暇で香港へ来ましたが普段仕事していているより疲れるのは気のせいでしょうか?絶対に口に出して言えませんが、これ大将の本音です。家族サービスが大事なのはわかっているけど、1年に2度ぐらいで勘弁してほしいです。マジで。ごめん、お母ちゃん!
2019年04月14日
ソンクランは香港で!② ディズニーランド
まぁ、ベタな観光地だけど子供と来るには、やっぱり良い場所かもしれません。香港のディズニーランド、日曜日でしたが覚悟していたほど入場者は多くなく、さほど並ぶことなくアトラクションを楽しむことができました。ラッキーだったと思います。
午後からは小雨が降ってきて決して天候には正直恵まれませんでした。しかし、タイほど暑くなかったのは救いです。こうして喜ぶ息子の姿を見ると、やっぱ来てよかったなと思います。
ホテルもディズニーランド内のホテルだったので移動も楽です。でも、食べるところには苦労しました。なにせホテル内のレストランは高いのにおいしくないのです。洋食系が多く嫁さんは口に合わないようでした。なので、この日は市内へ出て、おいしい香港料理を持ち帰りホテルで食べることに。これは正解でした。次回からは市内に泊まる方が良いですね。
2019年04月13日
ソンクランは香港で!① 移動だけで疲れる

このソンクラン休暇、本当は家でのんびり酒でも飲んでごろ寝したかった大将です。実際、ここ数年のソンクラン休みは海外へも、タイの行楽地にも行かず家にとじこもっていた大将でした。でも、今年は息子が小学校進学という節目ということもあり家族旅行に出かけました。手軽に行ける香港です。
空港の混雑を予測して昼過ぎのフライトでしたが、朝の9時には自宅を出ました。これは正解です。凄い人でした。なにせソンクランですから。そして着いた香港でも大混雑。バスと地下鉄を乗り換えてホテルに着いたのは午後7時前。
とにかく移動移動の一日。しかも一人じゃなく息子を連れての家族旅行ですから大変。良い思い出とはいえ、仕事をしているよりも疲れるのは気のせいかな? とりあえず明日からはディズニーランドを楽しむか。
2019年04月12日
事務所の大掃除

年が明けて4カ月ほどですが、またまた事務所の大掃除をしている大将です。タイ正月であるソンクランの前になると何故か大掃除がしたくなるんですね。それも毎年のごとく。周りのタイ人が大掃除に励んでいるので、自分もやらなきゃと思ってしまうのかもしれません。とはいえ、これってやっぱタイ人化している証拠なのかなぁ?
今年の大掃除のテーマはとにかく不要なものを捨てる。捨てきる。捨てまくる。いつか使うかも?ではなく、必要になったら、その時に買えばいい。そう自分に言い聞かせ、あたかも他人の物を整理するような感じでごみ袋で3袋分を処分しました。
そして仕上げは整理整頓。特に書類の整理を徹底しました。なにせ必要な書類が見つからないことが多々ある大将。そのために大雑把な仕分けではなく、こまかく仕分けることにしたのです。それには新しく購入した7つの引き出しがあるレターケースが大活躍。がっつり書類の仕分けをすることができました。
さぁ明日からはソンクラン休み。なんかこのまま大掃除を続けたい気分ですが、一息入れてソンクラン明けには整理の仕上げをしようと思います。
2019年04月11日
仕入れできず

えっ? 休みなの? 今日は営業してないんだぁ~。ソンクラン前に小海老の仕入れしておこうと思って市場へ向かったのに買うことできず。ちょっと残念でした。まさか、今日から休みとは・・・。もう一度、深夜に出直して別の店を探してみるかぁ。
いよいよ今週末からタイはソンクランと呼ばれるタイ正月に突入します。暦上は13日から16日の四連休なのですが、市場の海老屋さんの様に人によっては、もう休みに入っている人もいます。タイでは一番暑く、一番長い休みがやってくるのです。帰省したり、旅行にでかけたり、ソンクランの楽しみかたは人それぞれ。そう、水掛を楽しむ人もいます。大将は家でゆっくり酒でも飲んでグータラしたいのですが、家族サービスが待ってます。今年は家族で香港小旅行。まぁ旨いものが食べれれば良いかぁ。その前にしっかり仕入れしておこうと思います。
タグ :市場
2019年04月10日
輸出個別相談会へ行く

今週に入ってから日が変わるごとに街中が閑散としてきました。いよいよソンクラン休暇到来といった感じでしょうか? 渋滞がなく移動が楽なのは有難いです。ただ滅茶苦茶暑い!!!この暑さ、なんとかならないかなぁ~。
そんな暑さの中、向かったのはJETROさんの事務所。午後2時45分の約束でしたが、早めの2時半には着いてしまいました。BTSで移動して正解です。なんとラチャダムリ駅の真ん前、徒歩1分という立地の良さ。大汗をかくことなく移動できました。
今回の訪問案件はタイへの輸出を検討している日本企業さんの個別相談ならびにアドバイスでした。当初予定していた3社から1社減り、2社とやらせて頂きましたが、時間が過ぎるのはあっという間です。なぜタイなのか? そして、なぜその商品なのか? まずは相談者の話をじっくりと聞きます。そして、どの商品がタイへの輸出に適しているか、また価格はタイの市場価格に比べてどうか? じっくりと検討を重ねていきます。大変ですが、結構面白い時間でもあります。そして時間はあっという間に過ぎていきました。
今回は和歌山の企業さんだったので梅関連の商品が多かったです。お土産に会社の商品を頂きました。どの商品も素晴らしいものばかり。こうして少しでも日本へ恩返しができれば嬉しいかなと思った大将でした。