
2016年10月13日
郵便局へ

もう思い立ったが吉日。入澤さんから預かった荷物をコンケーンの実家へ郵便局から出してきました。タイの田舎の住所は、なんか簡単すぎて不安になります。果たしてこれでちゃんと着いてくれるのでしょうか? ただ電話番号を記入しているので、なんとかなるかとは思いますが。
約5キロほどを国内EMSで発送して168バーツでした。国内の輸送費は安いですね。専用の箱に入れる必要はありますが。そして、日本と違って小包を出す時は身分証明書の掲示が必要です。タイらしいといえばタイらしいですが。
2016年10月12日
野菜炒めと餃子
本当は糖質を完全に食べない方が効果あるんでしょうね。でも、全く取らないとなんか体のバランスが悪い感じ。なので、控え気味にしている大将です。

今日のランチは野菜炒めに餃子、そしてライス。ライスは半分だけで我慢。やっぱり野菜炒めがメインだと腹が空いてくるのも早い感じ。でも、やっぱり食事が7割ですから。頑張ります。とりあえず3キロ減。今月中に達成できればいいのですが。

今日のランチは野菜炒めに餃子、そしてライス。ライスは半分だけで我慢。やっぱり野菜炒めがメインだと腹が空いてくるのも早い感じ。でも、やっぱり食事が7割ですから。頑張ります。とりあえず3キロ減。今月中に達成できればいいのですが。
2016年10月11日
セレブレックス
毎年、年に数回足の節が痛むことがあります。原因は不明なんですが、風邪気味の時に痛む傾向があるのは確か。やはり風邪に関係しているのでしょうか? 足が痛むと階段の上り下りや歩くのも大変です。そんな時は非ステロイド系の消炎剤セレブレックスを飲むようにしています。今日は久しぶりに痛んだので薬局で買って飲むことにしました。

この薬を朝夕1錠づつ飲むと大概2日ほどで痛みは取れます。タイで売られているのはニュージーランド製のもの。価格は10錠で400バーツ(1200円)と安くはないですが重宝しています。日本では医者の処方がなければ買えませんが、タイでは普通に薬局で買う事ができます。その辺の緩さもタイならではだと思います。

この薬を朝夕1錠づつ飲むと大概2日ほどで痛みは取れます。タイで売られているのはニュージーランド製のもの。価格は10錠で400バーツ(1200円)と安くはないですが重宝しています。日本では医者の処方がなければ買えませんが、タイでは普通に薬局で買う事ができます。その辺の緩さもタイならではだと思います。
2016年10月10日
一幸舎の豚骨ラーメン
やっと行くことができました。近所なんですが、灯台もと暗しというやつです。下の記事を目にした時から、気になっていたんですよね。伺ったのは夕方の時間帯。お客は3組ほどでしたが、ラーメン屋さんにしてはちょっと出てくるまでの時間が長かった気がします。オープンしたてで、まだオペレーションが上手く行ってない感じでした。こればかりはね。タイですし。

卓上に置いてある辛子高菜が最高でした。食べ放題です。でもベランボウに辛いので沢山は食べられません。薬味ですね。肝心のラーメンは博多の香りがそのまま漂う由緒正しい博多豚骨でした。もうちょいボリュームがあると嬉しいです。1杯238バーツなり。
それにしても、まだまだ日本からのラーメン進出は続くんですね。
タイでホテル事業、不動産開発などを展開するバイヨークグループの飲食事業会社PDS Holding Co.,Ltd.は、豚骨ラーメン「博多一幸舎」を展開する株式会ウィンズジャパンとのフランチャイズ契約による博多一幸舎タイ一号店をバンコク都内トンロー通りのコミュニティーモール「Jアベニュー」内に9月3日オープンした。
PDS Holding Co.,Ltd.は、2012年焼肉店「牛角」を皮切りに(現在は契約解消)、居酒屋「世界の山ちゃん」、とんかつ専門店「矢場とん」などをフランチャイズ展開。ラーメン業態は「家系ラーメン 内田家」を2014年に買収し直営店としてスタートさせている。また、今年福岡市にタイレストラン「ミスサイアム」を出店、日本初進出を果たした。
ウインズジャパンは、「博多一幸舎」をはじめとするラーメン店を日本国内外で47店舗を展開、海外では「HAKATA IKKOUSHA」「HAKATA GENSUKE」などのラーメン店をインドネシア、シンガポール、中国、ベトナム、台湾、オーストラリア、香港、アメリカの8カ国に出店。今回のタイ一号店は、海外展開33店舗目となる。
■店名:博多一幸舎 トンロー店 (HAKATA IKKOUSHA)
■店舗規模:60平米 31席
■営業時間:月曜~日曜 11時~2時(L.O. 1時30分)
■住所:323/3 J-Avenue Thonglor13 a103,A103_out 1floor, Sukhumvit 55 (soi thonglor 13) Bangkok Thailand 10110

卓上に置いてある辛子高菜が最高でした。食べ放題です。でもベランボウに辛いので沢山は食べられません。薬味ですね。肝心のラーメンは博多の香りがそのまま漂う由緒正しい博多豚骨でした。もうちょいボリュームがあると嬉しいです。1杯238バーツなり。
それにしても、まだまだ日本からのラーメン進出は続くんですね。
タイでホテル事業、不動産開発などを展開するバイヨークグループの飲食事業会社PDS Holding Co.,Ltd.は、豚骨ラーメン「博多一幸舎」を展開する株式会ウィンズジャパンとのフランチャイズ契約による博多一幸舎タイ一号店をバンコク都内トンロー通りのコミュニティーモール「Jアベニュー」内に9月3日オープンした。
PDS Holding Co.,Ltd.は、2012年焼肉店「牛角」を皮切りに(現在は契約解消)、居酒屋「世界の山ちゃん」、とんかつ専門店「矢場とん」などをフランチャイズ展開。ラーメン業態は「家系ラーメン 内田家」を2014年に買収し直営店としてスタートさせている。また、今年福岡市にタイレストラン「ミスサイアム」を出店、日本初進出を果たした。
ウインズジャパンは、「博多一幸舎」をはじめとするラーメン店を日本国内外で47店舗を展開、海外では「HAKATA IKKOUSHA」「HAKATA GENSUKE」などのラーメン店をインドネシア、シンガポール、中国、ベトナム、台湾、オーストラリア、香港、アメリカの8カ国に出店。今回のタイ一号店は、海外展開33店舗目となる。
■店名:博多一幸舎 トンロー店 (HAKATA IKKOUSHA)
■店舗規模:60平米 31席
■営業時間:月曜~日曜 11時~2時(L.O. 1時30分)
■住所:323/3 J-Avenue Thonglor13 a103,A103_out 1floor, Sukhumvit 55 (soi thonglor 13) Bangkok Thailand 10110
2016年10月09日
タイスキ
今日は久しぶりに家族サービス。マクロへの仕入れを兼ねての外食でしたが、息子は大喜び。バイキング形式のタイスキ屋さんで、野菜をたっぷり補給してきた大将です。お鍋っていいですね。外食とはいえ、団欒気分を味わう事ができます。

月に1度ぐらいは、やっぱりこうして鍋を囲みたいなと思った日曜日の午後でした。なにより、子供は無料なので助かります。身長が120センチを超えなうちに通いましょう。

月に1度ぐらいは、やっぱりこうして鍋を囲みたいなと思った日曜日の午後でした。なにより、子供は無料なので助かります。身長が120センチを超えなうちに通いましょう。
2016年10月08日
秋刀魚で一杯
そういえば今年はまだ食べてなかったと、ふと思い食べてきました。秋刀魚です。秋といえば、やっぱり秋刀魚ですもんね。果たして、これが今年の初物なのかは微妙ですが、とりあえず秋刀魚を食べて、何とも言えない幸福感を味わいました。

決して高い魚ではありませんが、これを食べると秋が来たぜ! という気分になれます。ビールとの相性も悪くないです。やっぱ焼きたてが最高ですね。何よりタイでも食べられるということに感謝しなくては。いい時代です。ありがとうございます。

決して高い魚ではありませんが、これを食べると秋が来たぜ! という気分になれます。ビールとの相性も悪くないです。やっぱ焼きたてが最高ですね。何よりタイでも食べられるということに感謝しなくては。いい時代です。ありがとうございます。
2016年10月07日
バッテリー交換終了
やっぱり駄目だったかぁ。再充電したらまだ使えるかと思っていた車のバッテリー。先日空港に行く際も、かなりきわどかったけど、今日は完全にウンともスンとも言わない状態に。これはもう交換しかないなぁ~とボンネットを開けてバッテリーを確認すると……。以前交換したのが14年の9月でした。かれこれ2年使った事になります。これはもう寿命でしょうね。

以前このバッテリーを買ったスクンビット49のオートボーイさんで今回も同じものを購入。1個3200バーツでした。車がシボレーなので適応するバッテリーも限られてきます。細かいことだけど、バッテリーの+と-の位置が日本車とは逆なんですね。プーマという日本では馴染みのない韓国メーカーのものが、とりあえず適合機種でした。たかがバッテリーだけど、こうしてすぐ買えただけでも有難いと思わなければ。お取り寄せとかだったら厄介ですからね。

以前このバッテリーを買ったスクンビット49のオートボーイさんで今回も同じものを購入。1個3200バーツでした。車がシボレーなので適応するバッテリーも限られてきます。細かいことだけど、バッテリーの+と-の位置が日本車とは逆なんですね。プーマという日本では馴染みのない韓国メーカーのものが、とりあえず適合機種でした。たかがバッテリーだけど、こうしてすぐ買えただけでも有難いと思わなければ。お取り寄せとかだったら厄介ですからね。
2016年10月06日
菜食週間
いよいよ残すところ4日間。毎年恒例の菜食週間も後半に突入しました。今年は10月1日から9日迄の9日間がキンジェーといわれる菜食週間です。もともとは華僑系の方の習慣のようですが、最近はそうでない人も体にいいからと菜食されるようです。
菜食と書きましたが、肉や卵、乳製品だけでなくニンニクなどの刺激の強い野菜も駄目。そして飲酒や性行為もご法度なようです。

この期間にフードコートやレストランでお目見えする菜食用の料理が個人的に好きです。大豆たんぱくを使った疑似肉が入っていて食感はもう肉そのもの。味付けもマイルドで出来れば通年で販売してくれたらと思うのですが……。タイ人の食に対する執念は素晴らしいです。日本の精進料理とは違った概念ですね。
菜食と書きましたが、肉や卵、乳製品だけでなくニンニクなどの刺激の強い野菜も駄目。そして飲酒や性行為もご法度なようです。

この期間にフードコートやレストランでお目見えする菜食用の料理が個人的に好きです。大豆たんぱくを使った疑似肉が入っていて食感はもう肉そのもの。味付けもマイルドで出来れば通年で販売してくれたらと思うのですが……。タイ人の食に対する執念は素晴らしいです。日本の精進料理とは違った概念ですね。
2016年10月05日
家具を探しに
まだまだチェンマイは暑いですね。早く来ないかな乾期。昨夜は会社の寮に泊まったのですが、朝起きると左目が炎症を起こしていました。きっと枕代わりにしたクッションが汚れていたのが原因の様な気がします。アフリカやインドでは絶対に生きていけないなと思った大将です。

さて午前10時過ぎにM嬢とランパンへ向かいました。良い天気です。道も空いていて快適。いや快適過ぎて目的地を通り過ごしてしまいました。やれやれ。ランパンの家具屋を数件まわりましたが、やっぱM嬢一押しの店が無難そうです。彼女の感性を信じましょう。
ベンチ式の椅子とテーブルを6セット。そして普通の椅子とテーブルのセットも6セット。合計12セット注文しました。約1週間で納品可能のようです。価格はベンチが1500バーツ。普通の椅子が1350バーツと工場直売ならではのお値打ち価格。バンコクでは絶対に出会えない価格だと思います。

さて午前10時過ぎにM嬢とランパンへ向かいました。良い天気です。道も空いていて快適。いや快適過ぎて目的地を通り過ごしてしまいました。やれやれ。ランパンの家具屋を数件まわりましたが、やっぱM嬢一押しの店が無難そうです。彼女の感性を信じましょう。
ベンチ式の椅子とテーブルを6セット。そして普通の椅子とテーブルのセットも6セット。合計12セット注文しました。約1週間で納品可能のようです。価格はベンチが1500バーツ。普通の椅子が1350バーツと工場直売ならではのお値打ち価格。バンコクでは絶対に出会えない価格だと思います。
2016年10月04日
焼酎のイベント@チェンマイ
日本から戻ったと思ったら今日からチェンマイ出張です。ちょっとやり残した事務仕事が気がかりですが、とりあえず2日間頑張ります。

このイベントは昨年に続いて2年目。昨年は出だしがいまいちだったものの、後半は大好評でした。果たして今年はどうなることやら。一人でも多くのタイの方に芋焼酎を味わって頂きたいです。

このイベントは昨年に続いて2年目。昨年は出だしがいまいちだったものの、後半は大好評でした。果たして今年はどうなることやら。一人でも多くのタイの方に芋焼酎を味わって頂きたいです。