インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2016年10月31日

ガリガリ君で一息

 あぁ10月もいよいよ今日まで。今月は日本、香港、マカオと結構飛び回った月でした。お店の引っ越しも無事とはいえませんが、なんとか終わりそうです。

 肉体労働の後のビールはもちろんですが、時にはギンギンに冷えたアイスも良いですよね。今日はスタッフと一緒にガリガリ君を頂きました。大将はやっぱ柚子味が一番好きかな。タイ人にはソーダ味が人気でした。このガリガリ君、以前は日本から輸入されてましたが、昨年ぐらいからタイでの現地生産がはじまったんですよ。これはタイ製のガリガリ君です。現地生産になって一番嬉しいのは価格が安くなるこかな。以前は1本39バーツだったのが、今では半額の19バーツです。安いですよね。味も日本から輸入のものに比べて遜色はないと思います。
 ガリガリ君の特徴であるガリガリした氷感は喉の渇きを癒してくれます。そして程良い甘さ。糖分補給にガリガリ君。たまにはいいかも。
  


Posted by 頑張れ大将 at 22:10Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年10月30日

一年前の思い出

 いよいよ明日はハロウィンですね。ここタイでは服喪期間ということもあって、派手なイベントは中止になったようです。息子の通う幼稚園も今年は料理を持ち寄って食べるだけで仮装はなしになりました。

 日曜日の今日は早く仕事が終わったので久しぶりに藤岡さんと極楽で飲んだ大将です。なにせ一年前のハロウィンの日に彼を深夜病院まで運んいますから。道端で転んで左手を骨折したのです。雨上がりで滑りやすくなっていた夜道、そして飲んでいたのも不味かったなぁ。しかもハロウィンで町中に人がわんさかしていたし。悪条件が重なった悲劇でした。
 まぁそんな一年前の思い出を肴に芋焼酎をちびり、ちびりやった2人です。どうか明日は怪我のないよう。そう発破を掛けて分かれました。   


Posted by 頑張れ大将 at 23:22Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年10月29日

国王への思い


 タイのプミポン国王が逝去されてから約2週間。街の至る所で追悼のメッセージを見かけます。銀行のATMにもこんな追悼のメッセージが表示されるのは国民の亡き国王への思いの深さを感じぜずにはいられません。派手な広告も減って、白黒で印刷されたものが目立ちます。華美にならないようにという、国民の気遣いなんでしょうね。その辺のタイ人の感性と言うか思いは素敵だなと改めて思った大将です。   


Posted by 頑張れ大将 at 20:18Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年10月28日

今時のお子様ランチ

 久しぶりにBTSに乗ってセントラルワールドの和幸さんにお邪魔してきました。息子とメイちゃんが一緒です。息子は定番のお子様セットを注文。ここのお子様セットはかなり豪華です。大将が子供の頃のお子様セットといえばケチャップライスの上に刺さっている国旗が凄く楽しみだった記憶があります。

とんかつ屋さんだけあってカツと海老フライが付いてきます。そして駄菓子も。きっとタイの方にも人気があるんでしょうね。これで240バーツ。安くはないけど、まぁこの内容なら納得かな。   


Posted by 頑張れ大将 at 23:14Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年10月27日

大根おろし


 はたして売れるか? もしかしたら隠れたヒット商品になってくれるのでは? そんな淡い期待もあります。今年の夏に北海道で商談した大根おろしが入荷しました。冷凍してあるので使い勝手が良いです。価格もローカルのもを使うより若干高いぐらい?
 地味な商品ですが、こんな商品こそ地道に定番商品として育てるべきじゃないかなと商人のはしくれである大将は思うわけです。さぁ頑張って広げるぞ!   


Posted by 頑張れ大将 at 19:41Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年10月26日

バンコクエアーの機内食 チェンマイからバンコク間(E)

 いやぁ~まさかチェンマイの入国審査が2時間も掛るとは。地方空港をなめたました。反省です。それにしても恐るべし中国人団体旅行客。日本でもきっと色々な問題が起きてるんでしょうね。

 そんなことはさておき、チェンマイからバンコク間、午後9時5分発の最終便の機内食です。メインは白身魚のパイナップルソース和えでした。甘すぎ。これは好き嫌いが分かれるでしょうね。タイ人は好きかもしれない。しかしご飯と一緒に食べるおかずじゃないなと日本人は思うでしょうね9割は確実に。しかし、ここはタイですから、やっぱりタイ人が好む味が最優先。それも分かります。タイ人の味覚を知るいい機会と言うか勉強になった機内食でした。

【搭乗日】2016年10月25日   


Posted by 頑張れ大将 at 18:14Comments(0)天空のご馳走

2016年10月26日

バンコクエアーの機内食 バンコクからチェンマイ間(E)

 普段のチェンマイ行きは午後の便が多いというか、ほぼ午後便しか乗らない大将です。今回は多分はじめてのチェンマイ行き始発便搭乗じゃないでしょうか。よくよく考えてみると…。朝8時5分の今回のフライトですが結構な搭乗率でした。

 機内食は朝食としてタイ料理が出てきました。かなりスパイシーな炒め麺。麺がグタッと緩い感じなのが、逆に胃に優しそうで良かったです。だんだん味覚がタイ人化してきたかも。まずいなぁ。
 日本の焼そば感覚な機内食。ホットミールを朝から出してくれるのは嬉しいですね。アジアのブティックエアライン。バンコクエアーさんのこだわりを感じました。

【搭乗日】2016年10月23日   


Posted by 頑張れ大将 at 10:23Comments(0)天空のご馳走

2016年10月25日

華麗なるマカオ③ 国境

 いよいよ最終日。朝の10時過ぎまで部屋でゆっくりして、シェラトンにある「鮮」というバイキングの鍋料理屋で昼食。バイキングで、しかも1人に1個鍋が付いてきます。好みに応じてしゃぶしゃぶもでも、煮込でも両方を楽しむことができるが良いですね。牛肉、豚肉、羊肉とあるのですが、お肉のレベルは高かったです。他に貝類なども豊富でした。タイ人スタッフもかなり満足したようです。

 お昼を終えた後は、せっかくなので中国との国境へ行きました。ホテルのシャトルバスで15分ぐらいの距離です。とにかく人、人、人でした。こうして陸路でマカオに来る中国人も多いんですね。吃驚。とりあえず記念撮影をして10分ほどで撤収した大将たちでした。

 ホテルへ戻り鞄を受け取ると、またホテルのシャトルバスで空港へ。マカオは移動費にお金が掛らないので有難いです。早めにチェックインをして搭乗口近くのレストランで最後のマカオビールを楽しみました。本場オランダから輸入されているハイネケンでしたが……。

 エアーアジアは定刻にチェンマイへ向けて離陸。約3時間ほどでしたが爆睡した大将でした。で、なんとチェンマイに着いてからが地獄。まさかの長蛇の列が入国審査場に出来ているではないですか。もうどこが列の最後尾なのか分からないぐらい。しかも、そこにいるのは中国の人々。辛抱、辛抱で耐え抜いた2時間。まさかここまで時間が掛るとは……。幸いだったのはチェンマイからバンコクへの乗り継ぎ時間を3時間とっておいたこと。十分すぎるだろうと思っていましたが、とりあえず何とか乗り継げたといった感じでした。

 3日間のチェンマイ組との旅行。はじめてのチェンマイ国際空港での出入国。学びがありました。良い経験でした。疲れたけど、次はじっくり攻めたいと思います。
  


Posted by 頑張れ大将 at 22:20Comments(0)大将の放浪記・世界編

2016年10月24日

華麗なるマカオ② ひやひや香港

 さあ、今日はマカオと香港の観光です。集合場所のフェリーターミナルに着いたのは午前8時過ぎ。集合時間は午前9時50分なので、ターミナル内のレストランで飲茶とお粥の朝食を頂きました。朝から飲茶。おいしかったです。

 そして午前10時過ぎに香港から到着した日本人女性2人と合流しマカオ市内の観光がスタート。ガイドさんは日本人でした。なんとマカオには世界遺産が30か所もあるのだとか。しかも、隣接しているので簡単に回ることができます。教会やお寺、ヨーロッパとアジアの融合がマカオの魅力なんでしょうね。
 仕上げはマカオタワーに上って、ホテルのバイキングランチでした。ここタイ人の団体さんご用達なのか凄い数のタイ人がいました。ここはタイかなと思ったぐらいです。
 そして終盤は恒例のガイドさんからのお土産案内。たぶんノルマやコミッションの兼ね合いがあるんだろうな。高いのはわかっているけどお付き合いで買いました。どうせお土産は必要だから。ありがたいことにホテルへ寄ってくれたので部屋に土産を入れてから香港へ向かう事ができました。

 香港へはジェットボートで1時間。なんと香港の入国審査で同行の女性スタッフ2人が足止めを食らいました。まさか、ここで止められるとは。ちょっと焦りましたが、なんとかクリア。マカオから入国したので怪しまれたのかな? ちょっと謎です。
 
 香港到着は午後5時すぎ。フェリー乗り場からは地下鉄でナイトツアーの集合場所であるパークレーンホテルへ向かいました。集合時間より10分ほど早くガイドさんが迎えにきてくれスムーズにツアーはスタート。今回も天候に恵まれて素晴らしい夜景を堪能することができました。やっぱり日頃の行いってやつは大事ですね。

 そして夜景を無事にカメラに収めたらお土産を軽く買ってジャンボレストランへ。パッケージなので大した料理は出てきませんが、やっぱり海上に浮かぶ巨大レストランは香港の夜の顔ですね。香港に来たぞ~って感じです。
 ツアー終了は先週泊まったカオルーンホテル。せっかくだからと地下鉄と路面電車を乗り継いでフェリーターミナルへ向かいました。色々な乗り物を楽しめるのも香港の面白さです。ですが、ターミナルに着くと凄まじい光景が! 中国人の団体客がわんさかいて、進みようが無い状態です。ここで躊躇していたらマカオへ今日中には戻れないぞと判断。強制突破でゲートへ向かいなんとかボートに乗車。なんかの弾みかもしれませんが、席は一等席でちょっと吃驚。だいぶ船の出港スケジュールが狂っていたようなので、特別処置だったのかもしれません。

 マカオに着いたのは午後11時半。無事にホテルのシャトルバスに乗れて何とか今日中に戻ることができました。あぁ~濃い一日だった。
  


Posted by 頑張れ大将 at 23:15Comments(0)大将の放浪記・世界編

2016年10月23日

華麗なるマカオ① ここは何処

 先週に続いて今週も社員旅行です。今回はマカオ。チェンマイ組との旅行なので、チェンマイから直行便がある場所にしました。大将は朝一番の飛行機でチェンマイ入りして現地スタッフ3人と合流。はじめてのチェンマイ空港国際線でしたが、地方空港らしい閑散さにちょっと拍子ぬけしちゃいました。レストランぐらいあるかと思っていたのに……。あるのは喫茶店と売店だけです。

 マカオ到着は午後3時過ぎ。なんと徒歩で入国審査場へ向かいます。さすがエアーアジアです。マカオは出入国カードが要らないので、パスポートを提出するだけ。確かベトナムもそうでした。しかも入国スタンプもなし。滞在期限の書かれた小さな紙切れを挟んで返してくれます。

 無事に入国を済ませ、ホテルのシャトルバスでホテルへ向かったのですが……。なんと降りる場所を間違ってしまった。着いて早々やらかしちゃいました。まさかこんなに空港から近いとは思っていませんでしたから。なんとホリデーイン・マカオ・コタイはなんと部屋から空港が見えるほど空港から近いんです。

 チェックインした後はホテル内のフードコートで食事をして付近を散策。あるものといえば高級ブランドのお店とカジノだけ。いやはや。一体ここはどこなの?って感じの風景です。これこそがマカオなんだろうけど。何とも言えない違和感が堪りません。
 
 夜は隣のホテルにあるハードロックカフェでヘルシーとはいえないアメリカンな食事を楽しみながらライブを間近で聞いてきました。正直、凄く感動するようなステージではなかったけど、非日常感が良い刺激になりました。フィリピン人が多かったです。

 さぁ明日はマカオと香港を本格的に観光します。無駄に豪華な部屋っていうのも良いですね。これぞマカオ!  


Posted by 頑張れ大将 at 22:10Comments(0)大将の放浪記・世界編
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。