2016年10月31日
ガリガリ君で一息
あぁ10月もいよいよ今日まで。今月は日本、香港、マカオと結構飛び回った月でした。お店の引っ越しも無事とはいえませんが、なんとか終わりそうです。

肉体労働の後のビールはもちろんですが、時にはギンギンに冷えたアイスも良いですよね。今日はスタッフと一緒にガリガリ君を頂きました。大将はやっぱ柚子味が一番好きかな。タイ人にはソーダ味が人気でした。このガリガリ君、以前は日本から輸入されてましたが、昨年ぐらいからタイでの現地生産がはじまったんですよ。これはタイ製のガリガリ君です。現地生産になって一番嬉しいのは価格が安くなるこかな。以前は1本39バーツだったのが、今では半額の19バーツです。安いですよね。味も日本から輸入のものに比べて遜色はないと思います。
ガリガリ君の特徴であるガリガリした氷感は喉の渇きを癒してくれます。そして程良い甘さ。糖分補給にガリガリ君。たまにはいいかも。

肉体労働の後のビールはもちろんですが、時にはギンギンに冷えたアイスも良いですよね。今日はスタッフと一緒にガリガリ君を頂きました。大将はやっぱ柚子味が一番好きかな。タイ人にはソーダ味が人気でした。このガリガリ君、以前は日本から輸入されてましたが、昨年ぐらいからタイでの現地生産がはじまったんですよ。これはタイ製のガリガリ君です。現地生産になって一番嬉しいのは価格が安くなるこかな。以前は1本39バーツだったのが、今では半額の19バーツです。安いですよね。味も日本から輸入のものに比べて遜色はないと思います。
ガリガリ君の特徴であるガリガリした氷感は喉の渇きを癒してくれます。そして程良い甘さ。糖分補給にガリガリ君。たまにはいいかも。
Posted by 頑張れ大将 at 22:10│Comments(0)
│大将のタイ日常茶飯事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。