
2018年01月22日
暑かったユニバーサルスタジオ
覚悟はしてたけど、今回も暑かったです。さすがは赤道に近いシンガポールだけあります。特にユニバーサルのあるセントサーは島だけあって、風がねっとりしているのでにじみ出る汗も違います。
そしてなにより、月曜日だから混んでないだろうとの読みは大外れ。凄い人。かなり待ちました。普段は一発目で行けるトランスフォーマーも午後から並んでやっと乗れる感じ。ジェラシックパークのライダーも果たして待つ意味があるのかなと迷いましたが……。でも、まぁ皆さん楽しんでいただけたようです。おまけで行ったSEAアクアも大好評。最後の記念撮影もこの笑顔!今年最初のシンガポール社員旅行、無事に終了。
明後日からは極寒の日本かぁ。身構えちゃうなぁ。
タグ :シンガポールユニバーサルスタジオ
2018年01月21日
今年最初のマーライオン
今年最初のマーライオン。いつも通りリバークルーズでのライトアップ観光でした。このクルーズ、1人25ドルと決して安くはないです。でも日中陸路から見るよりはよいかな?なにせ世界3大がっかり名所といわれているマーライオンですから……。真偽のほどは別としても。

さて、今回は前回と同じベンクーレンに泊まりました。お昼をチャイナタウンで頂き、買い物を済ませた後はホテルで小休止。この小休止、仮眠をとるのと、とらないのでは一日の疲れが全く違います。ひと眠りした後の午後7時ごろ、それからリバークルーズという流れです。そして夜はカページプラザで日本食を頂きました。日曜日だったので早く閉まるお店が多かったです。
そして明日は本命のユニバーサルスタジオになります。日本は極寒だったけどシンガポールは30度を超える暑さ。まぁ寒いよりは暑いほうが良いかぁ。

さて、今回は前回と同じベンクーレンに泊まりました。お昼をチャイナタウンで頂き、買い物を済ませた後はホテルで小休止。この小休止、仮眠をとるのと、とらないのでは一日の疲れが全く違います。ひと眠りした後の午後7時ごろ、それからリバークルーズという流れです。そして夜はカページプラザで日本食を頂きました。日曜日だったので早く閉まるお店が多かったです。
そして明日は本命のユニバーサルスタジオになります。日本は極寒だったけどシンガポールは30度を超える暑さ。まぁ寒いよりは暑いほうが良いかぁ。
2018年01月20日
アラブ人街

久しぶりにソイ・ナナの向かい側にあるアラブ人街へ行ってきました。来週からまた日本へ行きます。そのための両替をしに行く際に、ちょっとだけ寄り道してみた大将でした。
なんだろう、この変わってなさ。売っているものも、売っている人の姿勢も、通りの空気も……。10年前と全然変わらない気がします。昔にタイムスリップしたような感じ。まぁこれこそがバンコクのアラブ人街なのかな。アラビア文字が氾濫している雑多な感じがタイとは思えません。まさに異空間です。中東に旅した気分が味わえるかもしれません。
さて、肝心な日本円への両替ですが、1万円が2880バーツでした。今年もまずまずのレートです。タイから日本へ行くにはありがたいなぁ。逆に日本からタイへくる方には残念なレートかもしれませんが。
2018年01月19日
写真撮影終わる
今年最初の写真撮影。期間限定メニューの料理の撮影が無事に終わりました。今回は少なめの12品目プラス焼酎が2銘柄でした。それでも、かれこれ2時間は掛かった気がします。それだけ、カメラマンも、我々料理を作りても気合が入っていたということでしょう。
なかでも北海道ビーフを使ったメニューは売れそうな感じがします。最近はあんまりメニューで見かけなくなったハヤシライス。懐かしさも手伝だって売れるじゃにかと期待している大将です。でも実際はどうなんだろう? 来月からのスタートが楽しみです。
タグ :写真撮影北海道べこしゃり御膳
2018年01月18日
旅券を申請する

実は今回出直しなんです。昨年末に息子のパスポートの更新をしようと領事館へ出向きました。しかし、有効期限が切れており更新には戸籍謄本が必要といわれ、その時には更新できなかったのです。
そういうことで実家の母親に頼んで息子の戸籍謄本をとってもらいました。郵送で現物が届いたのは年の瀬の12月28日。さすがに年末年始は更新にも行けず、やっと今日行けた次第です。
日本領事館2度目の今回は簡単に受理して頂きました。受け取りは23日以降だそうです。申請も受け取りも本人が出向かなきゃいけません。費用は1920バーツ。5年物で日本円だと6300円ほどになります。とりあえずこれでまた日本へ行けそうです。
2018年01月17日
当選おめでとう

「大将、頂いた宝くじ、当たりました。ありがとうございます」。ラインを見るとチェンマイの店長から感謝のメッセージが。そうか、今日は宝くじの抽選日だったけ? それにしても今年最初の宝くじに当選するとはM嬢もなかなかの運の持ち主かもね。いやぁ、めでたい。おめでとう。今年はいい感じでツキが来てるのかもしれないね。
ちなみにM嬢が当たったのは下2桁の番号。当選金は2000バーツです。日本円で6500円ほど。宝くじ1枚が80バーツなので、25倍の当選金になります。下2桁といえどもなかなか当たらないのがタイの宝くじ。今月は自分で自分のために買ってみるか。
2018年01月16日
シンガポール航空の機内食 バンコクからシンガポール間(E)18年1食目

記念すべき今年最初の機内食はシンガポール航空の機内食です。バンコクからシンガポール間で頂きました。朝方のフライトだったので、メニューは朝食でした。オムレツか麺かの選択です。大将は麺を選んだのですが、これ正解。当たり。あっさりしたビーフンの海鮮炒め。ぷりぷりの海老がビーフンによく合います。アジアを実感する味ですねこれは。シンガポール航空らしい、ちょっとしたこだわりを感じる機内食でした。
【搭乗日】2018年1月9日
2018年01月16日
シンガポール航空の機内食 シンガポールから羽田間(E)18年2食目

シンガポールでの乗り継ぎ時間は約50分。大丈夫かなと心配になりましたが、全く問題なし。中国の空港とは快適さ、便利さが違います。さすがシンガポール。
そして機内食はシンガポール積み込みとは思えないレベルでした。茶そばがちゃんとついています。なかなかやるなぁシンガポール航空。メインの鶏肉の照り焼きもいい感じでした。料理の旨さもさることながら、やっぱりサービスのテキパキさが気持ちよかったです。
【搭乗日】2018年1月9日
2018年01月16日
シンガポール航空の機内食 羽田からシンガポール間(E)18年3食目

朝方のフライトだったので、軽く軽食が出てくるかなと思っていました。しかし、出てきたのは結構がっつり系のお食事です。かなりのボリュームのあるハンバーグにポテト。ビールでも頂こうかと思いましたが、さすがに朝からは飲めず。とはいえ、たまには洋食もわるくはないなぁ~と食べる自分。これは太ること確実ですね。帰ったらダイエットしなきゃ。箸休め代わりのそうめんがおいしかったです。飛行機の上で食べるざる系の麺は、やっぱり日本人には嬉しいなぁ。
【搭乗日】2018年1月13日
2018年01月15日
車のバッテリーが・・・

あれれ??? 車のエンジンが掛からないぞ。ウンともスンともいわない。しまった。これはバッテリーが上がっているな。この肝心な時に限ってこれだもん。参るよなぁ……。
ぼやいていてもことは進展するわけでもなし。とりあえず倉庫からバッテリー・チャージャーを持ってきて充電してみることに。待つことかれこれ15分。いけたじゃん。やったぁ~。とりあえずエンジンを始動させることはできました。そして、エンジンが掛かりわかったのは、運転席の車内灯が付けっぱなしだったこと。これが原因でバッテリーが上がったのか・・・。滅多にこんなヘマはしない大将ですが…。これには、ちょっとへこんでしまいました。
とりあえず藤岡さんの病院への迎えと息子の迎えを同時にこなすことはできました。バッテリー・チャージャーを常備していて良かった。備えあれば憂いなし。 まさにその通りだと実感した午後です。