
2018年01月31日
やっぱ、思いが大事だね

いや、今月はほんと長かった。正月休みもなく働いていたからかもしれません。18年の1月は濃い月でした。充実していたなぁ~。日本にも2回も行ったし。その合間を縫ってシンガポールやチェンマイ出張もこなしました。今年もこの勢いで頑張れればと思います。
いよいよ明日からは2月。大将にとっては海外へ出ることのない休息月間に突入します。なにせビザや労働許可証の更新があるので、緊急のことがない限り海外へ出ることはできないので……。嬉しいような、悲しいような複雑な気持ちではありますが。
さて、今日の心に響いた言葉。「すべての行動の原点は、その人の“思い”にある」。やっぱ思うこと、いや感じなきゃ、何もはじまりませんよね。思いがどれだけ強いか、熱いか、深いかです。2月も催事盛りだくさん。大変だけど楽しみながら頑張ります。
2018年01月30日
タイ国際航空の機内食 バンコクから成田間(E)18年7食目

久しぶりのA380搭乗でした。やっぱりでかい機材だけあって、搭乗するのも時間が掛かります。というか、この機材が満席になるぐらい人が乗るって、やっぱタイ人がここぞとばかり日本旅行に出かけているからでしょうか? 日本にとってはありがたいことです。
さて機内食ですが、朝からかなり本格的なタイ料理が出てきました。日本人にはちょっとハードかな? クロワッサンとヨーグルトで十分でしょう!と思った大将でした。というか、無難にオムレツにすればよかったかな?ちょっと反省。
【搭乗日】18年1月24日
2018年01月30日
タイ国際航空の機内食 成田からバンコク間(E)18年8食目

いやぁ、今回も日本は寒かったです。凄い雪をたっぷり堪能できました。そして、久しぶりの成田での鰻、やっぱうまかった。そんな、鰻を食べた後だったので、機内食はちょっと物足りなく感じました。
メインは鶏の煮物です。ご飯が乾燥しないよう、紙のシートが被せてあるのはさすが日本のケータリングですね。アペタイザーのスモークサーモンに添えられたのが、とんぶりだったのはちょっと吃驚。マニアックな野菜をまさか機内食で口にするとは。
そして量は少ないものの、ざる麺がついているのは、やっぱり嬉しかったです。
【搭乗日】18年1月28日
2018年01月29日
うな重(田川家・成田山参道)

やっぱり成田山へお参りしたら「うな重」です。これ外せません。今年最初の成田山でのうな重は田川家さんで頂きました。1人前3000円。まぁ相場ですね。肝吸い付きです。
うなぎは文句なしの焼き加減だったのですが、残念だったのはタレでご飯がべちょべちょだったこと。これはたまたまだったのかもしれません。牛丼でいうつゆだく状態。これが、ここのうな重のスタンダートなら次はないかもと思った大将でした。期待度が高いうな重だけに、やっぱご飯やタレにもこだわって貰いたいです。そうそう、付け合わせの漬物も、なんか心細い感じ。味やうなぎのボリュームは文句なしなんですが。
【実食日】18年1月28日
2018年01月28日
成田山詣

日本最終日の今日は朝10時ホテルをチェックアウトして成田山へ向かいました。日曜日なので参道は歩行者天国になっています。そして、かなりの参拝客が歩いておりました。さすが成田山。参道の一角では猿回しの芸なども見ることができ、楽しい参拝となりました。
参拝後はお決まりのうな重を頂いた大将です。同行のタイ人はうどん、そばでしたが。やっぱりうなぎはタイ人には、まだまだ抵抗があるのかな?
ちょっと早いかなと思いましたが、ホテルを午後1時半に出発する無料シャトルバスで空港へ。普段は30分もかからない距離ですが、日曜日だから成田山周辺が渋滞していて1時間も掛かってしまいました。早く出て正解です。
空港内で最後のショッピングを楽しんで無事に日本から出国できたのは午後4時過ぎ。バンコクにはほぼ定刻の午後10時過ぎに到着。5日間の旅も今日で無事に終了です。いやぁ、それにしてもこのバンコクの暑さ凄すぎ。明日からまたタイでの日常が始まります。
2018年01月27日
さようなら大雪
いよいよ本日はツアー最終日。やっと雪のない東京へと戻れます。今日の最初の観光地は猪苗代湖でした。ここにはたくさんの白鳥さんが渡来してきているはずでしたが……目立つのは鴨さんです。白鳥さんはちら、ほら、といった感じでしょうか。そんな猪苗代湖でタイ人スタッフがまさかの本領発揮。

なんと湖で戯れる鴨を素手で捕まえてしまいました。持って帰って食べる予定だったようです。凄い野生本能にタイ人の底力を再確認した大将でした。周りにいる日本人も、思いがけないハンターの登場に吃驚です。
この後は那須塩原のアウトレットに連れていかれ、ランチタイム兼お買い物タイムとなりました。そして午後2時過ぎにはJRの駅へ。那須塩原駅から新幹線で東京へ戻ります。東京へ着いたのは午後4時過ぎ。その後は京成に乗り換え成田まで移動しました。
成田のメルキュールへチェックインしたのは午後5時半でした。せっかくなので勢いでイオンモールへ行きお土産も買いました。これで明日はゆっくりできます。

午後8時過ぎ、日本最後の晩です。つぼ八さんで祝杯をあげました。打ち上げです。2泊3日の雪ツアー。やっと終わりです。やっぱ雪のないところが良いかな。2泊とはいえ雪の那須、いい思い出になったことでしょう。明日はやっとバンコクだぁ。

なんと湖で戯れる鴨を素手で捕まえてしまいました。持って帰って食べる予定だったようです。凄い野生本能にタイ人の底力を再確認した大将でした。周りにいる日本人も、思いがけないハンターの登場に吃驚です。
この後は那須塩原のアウトレットに連れていかれ、ランチタイム兼お買い物タイムとなりました。そして午後2時過ぎにはJRの駅へ。那須塩原駅から新幹線で東京へ戻ります。東京へ着いたのは午後4時過ぎ。その後は京成に乗り換え成田まで移動しました。
成田のメルキュールへチェックインしたのは午後5時半でした。せっかくなので勢いでイオンモールへ行きお土産も買いました。これで明日はゆっくりできます。

午後8時過ぎ、日本最後の晩です。つぼ八さんで祝杯をあげました。打ち上げです。2泊3日の雪ツアー。やっと終わりです。やっぱ雪のないところが良いかな。2泊とはいえ雪の那須、いい思い出になったことでしょう。明日はやっとバンコクだぁ。
2018年01月26日
雪の鶴ヶ城もいいね
那須サンバレーはリゾート地なので敷地内が広いです。本館との移動もマイクロバスでの移動になります。朝飯を食べに行くのもバス移動。温泉に行くのもバス移動。雪がなければ徒歩でも十分行ける距離なんですが…。ちょっと面倒くさいお宿でしたが、まぁそれもまたいい思い出です。

3日目の朝一番に向かったのは温泉神社。那須温泉の原点となった場所のようです。温泉の源泉が近いのか、ほんのり硫黄のにおいが漂っていました。その後は、会津の名城、鶴ヶ城へ。ここには2年ぐらい前に花見で立ち寄った記憶があります。雪化粧した白い城も、これはこれで風情がありますね。鶴ヶ城は戊辰戦争ゆかりの城です。

そしてお昼はお決まりの喜多方ラーメン。あっさり醤油味に縮れた太麺がナイスコンビネーションです。幸楽苑のラーメンを思い出しました。あの中華そばは喜多方ラーメンの系統なんでしょうね。現地で頂くローカルなラーメン。最高のひと時です。
この日のお宿は「裏磐梯ロイヤルホテル」でした。名前の通り磐梯山の裏側にあるリゾートホテルです。ここの温泉もなかなか良かったです。五色温泉という温泉らしいですが……。ここ2日間は温泉三昧。昨年から引きずっていた疲れがごっそり落ちた気分です。あぁ、温泉最高!

3日目の朝一番に向かったのは温泉神社。那須温泉の原点となった場所のようです。温泉の源泉が近いのか、ほんのり硫黄のにおいが漂っていました。その後は、会津の名城、鶴ヶ城へ。ここには2年ぐらい前に花見で立ち寄った記憶があります。雪化粧した白い城も、これはこれで風情がありますね。鶴ヶ城は戊辰戦争ゆかりの城です。

そしてお昼はお決まりの喜多方ラーメン。あっさり醤油味に縮れた太麺がナイスコンビネーションです。幸楽苑のラーメンを思い出しました。あの中華そばは喜多方ラーメンの系統なんでしょうね。現地で頂くローカルなラーメン。最高のひと時です。
この日のお宿は「裏磐梯ロイヤルホテル」でした。名前の通り磐梯山の裏側にあるリゾートホテルです。ここの温泉もなかなか良かったです。五色温泉という温泉らしいですが……。ここ2日間は温泉三昧。昨年から引きずっていた疲れがごっそり落ちた気分です。あぁ、温泉最高!
2018年01月25日
那須サンバレーは雪深し
想像以上に寒いです日本。旅行2日目はホテルにカバンを預けてアメ横散策からスタートでした。朝飯は松屋の牛鮭セット。早い、うまい、安い。やっぱ日本のファーストフードは良いですね。普段は食べない朝食ですが、日本へくるとやっぱ食べたくなります。食事の後そそくさと向かったアメ横。あんまり興味ないようです。やっぱタイ人にはヨドバシカメラでした。まぁ、そんなもんか。
午前11時には一度ホテルへ戻り、カバンを受け取って東京駅へ向かいます。今回のツアーは集合時間が午後12時45分とゆったり目なので、大変助かりました。逆にちょっと時間を持て余した感じでもありましたが……。車内で食べるお菓子や弁当を駅構内で買って時間をつぶした大将です。

那須までは新幹線で移動でした。あっという間です。那須塩原駅からはホテルの送迎バスで40分。東京とは違い雪が深いです。そして、到着早々雪が降りだしました。寒いです。氷点下5度でした。夕方の午後6時半には夕食を頂き、温泉を楽しんで午後9時には就寝。なんとも健康的な生活に逆に疲れてしまいそう。やっぱ不摂生な生活のほうが性に合ってるのかな。
午前11時には一度ホテルへ戻り、カバンを受け取って東京駅へ向かいます。今回のツアーは集合時間が午後12時45分とゆったり目なので、大変助かりました。逆にちょっと時間を持て余した感じでもありましたが……。車内で食べるお菓子や弁当を駅構内で買って時間をつぶした大将です。

那須までは新幹線で移動でした。あっという間です。那須塩原駅からはホテルの送迎バスで40分。東京とは違い雪が深いです。そして、到着早々雪が降りだしました。寒いです。氷点下5度でした。夕方の午後6時半には夕食を頂き、温泉を楽しんで午後9時には就寝。なんとも健康的な生活に逆に疲れてしまいそう。やっぱ不摂生な生活のほうが性に合ってるのかな。
2018年01月24日
極寒の東京、そして稲垣へ
いや、想像以上。ここまで東京が寒いとは。今年の日本はちょっと異常じゃないですか? あまりの寒さに震えるどころか、ガチガチに固まってしまった大将でした。そして、なんと日本到着早々やらかしちゃいました。ホテルの予約、日付を間違えていた!!!信じられん。というか、ありえんのだけど。いやはや。でも、こんな時こそネットです。なんとか楽天で当日予約で部屋を確保することができました。しかも徒歩で移動できる距離です。多少は高くついたけど、寝るとこが確保できて良かった。

そして、新しい宿泊先からヨッシーと合流。彼のお勧めの下町感あふれる居酒屋「稲垣」さんで宴会となりました。なんとヨッシーは歯の治療後でノンアルコール。ちょっと、いや、かなり気の毒でしたが、おいしい料理とお酒を満喫させて頂きました。途中からはヨッシーの奥方たも参戦。日本到着の初日はなんとも楽しい夜となったのです。どれも、これも懐かしい味だったけど、やっぱもつ焼がうまかった~。久しぶりのホッピーも最高。ヨッシー、いい時間をありがとう。寒かったけど、明日からの旅行も楽しくなりそうです。感謝。

そして、新しい宿泊先からヨッシーと合流。彼のお勧めの下町感あふれる居酒屋「稲垣」さんで宴会となりました。なんとヨッシーは歯の治療後でノンアルコール。ちょっと、いや、かなり気の毒でしたが、おいしい料理とお酒を満喫させて頂きました。途中からはヨッシーの奥方たも参戦。日本到着の初日はなんとも楽しい夜となったのです。どれも、これも懐かしい味だったけど、やっぱもつ焼がうまかった~。久しぶりのホッピーも最高。ヨッシー、いい時間をありがとう。寒かったけど、明日からの旅行も楽しくなりそうです。感謝。
2018年01月23日
パスポートの受理

いやはや、もう5年が過ぎるんですね。人生2冊目のパスポートを受理した息子。5年でこんなにも変わるもんなんだ。なんとも言えない感慨深いものを感じた大将です。
明日からまた日本出張なので、課外活動を休んで領事館まで新しいパスポートを受け取りに行ってきました。まぁ、これでいつでも海外へ出れます。日本へも行けます。果たして今年はどこへ行くのが良いのかな? 息子は島根に行きたいと言ってますが……。やっぱ鹿児島かな?嫁さんとも相談しなくてはね。