
2018年01月14日
病院へお見舞いに行く
いつかはこうなるんじゃないかと思っていました。昨年から何かと体調不良を訴えていた藤岡さん。今週に入って病院へ行くと胆石が見つかったのだとか。そして、そく手術だったそう。生憎、大将は日本へ社員旅行中だったので、そんなこともつゆ知らず。昨夜戻ってブログを見てはじめて知ったのです。

そして一夜明けた今日は息子と嫁さんを連れて病院へお見舞いに行ってきました。術後の回復は良い感じで明日には退院できるそうです。良かった。それにしてもなんで胆石だっただろうね。てっきり肝臓とかが悪いんじゃないかと思っていたのですが…。いつも酒ばかり飲んでたから。
何はともあれ無事に手術が終わってというか、体調不良の原因がわかってめでたし、めでたし。しばらくは一緒に酒を飲めそうもないけど、万全になったら快気祝いしましょうね。藤岡さん、どうかお大事に!

そして一夜明けた今日は息子と嫁さんを連れて病院へお見舞いに行ってきました。術後の回復は良い感じで明日には退院できるそうです。良かった。それにしてもなんで胆石だっただろうね。てっきり肝臓とかが悪いんじゃないかと思っていたのですが…。いつも酒ばかり飲んでたから。
何はともあれ無事に手術が終わってというか、体調不良の原因がわかってめでたし、めでたし。しばらくは一緒に酒を飲めそうもないけど、万全になったら快気祝いしましょうね。藤岡さん、どうかお大事に!
2018年01月13日
シンガポールでひまわり

いやぁ、やっぱり暑いほうが良いや。乗り継ぎのために立ち寄っているシンガポール空港、あいにく雨の天気ですが気温は28度でした。暑いです。今朝までいた日本は2度という寒さ。あまりの温度差に体が順応しきれず、どうにかなりそうな大将です。

シンガポールの空港内にはひまわりの庭園もあって、そこから空港内の飛行機を展望することができます。入国しなくても、多少はシンガポールの雰囲気が味わえました。タイ人のスタッフもひまわりを背景に記念撮影!!!
あと2時間でバンコクです。バンコクもきっと暑いのかな? 久しぶりの我が家、到着が楽しみです。
2018年01月12日
やっぱり東京が良いや
いよいよ北陸ツアー最終日です。今回のツアーは「ズワイカニ足、ブリなど約30種食べ放題・北陸グルメ!絶景!大周遊3日間」という長いタイトルの付いたツアーでした。ツアー代金は1人29900円。飛行機が往復、そしてホテルが2泊、バイキングの食事がついてこの価格ならお値打ちだと思います。

最終日はおなじみの輪島の朝市に向かいます。午前9時半とゆったりめスートでした。なんとか朝市の通りには行くことができましたが、あまりの大雪で売り子さんの姿はほとんどなく。この大雪じゃ無理だな、大きなお土産屋で実家へ北陸の海の幸を送る手配をしました。
そして、その後は輪島塗の工房を見学して昼食。昼食をとった後は千枚田という棚田を見学へ。この棚田もあまりの雪で、棚田らしい風景を見ることはできず。最後は能登の塩田工房を見学して早めの空港となりました。果たして帰りの便は飛ぶのか? あまりの大雪で午前中の便はキャンセルになったと聞いてかなり心配しました。しかし、ありがたいことに午後の便はちゃんと飛ぶようです。良かった。
東京に到着したのは午後5時過ぎ。穴森稲荷の定宿「梅月」さんへチェックインして午後7時には蒲田でヨコさんと待ち合わせでした。久しぶりに会ったヨコさんは元気そうでなによりでした。ヨコさんの最終の電車が午後10時なので食事ができたのは午後9時過ぎぐらいまで。なんか慌ただしい再会でしたが、今年もあえて本当にうれしかったです。
ヨコさんと別れた後はお土産の買い出しをタイ人スタッフをしてホテルへ。あぁ、明日はバンコクに戻れるぞ。午前5時おきになりそう。あんまりゆっくり寝れそうにはありませんが、飛行機の中で寝るしかないな。

最終日はおなじみの輪島の朝市に向かいます。午前9時半とゆったりめスートでした。なんとか朝市の通りには行くことができましたが、あまりの大雪で売り子さんの姿はほとんどなく。この大雪じゃ無理だな、大きなお土産屋で実家へ北陸の海の幸を送る手配をしました。
そして、その後は輪島塗の工房を見学して昼食。昼食をとった後は千枚田という棚田を見学へ。この棚田もあまりの雪で、棚田らしい風景を見ることはできず。最後は能登の塩田工房を見学して早めの空港となりました。果たして帰りの便は飛ぶのか? あまりの大雪で午前中の便はキャンセルになったと聞いてかなり心配しました。しかし、ありがたいことに午後の便はちゃんと飛ぶようです。良かった。
東京に到着したのは午後5時過ぎ。穴森稲荷の定宿「梅月」さんへチェックインして午後7時には蒲田でヨコさんと待ち合わせでした。久しぶりに会ったヨコさんは元気そうでなによりでした。ヨコさんの最終の電車が午後10時なので食事ができたのは午後9時過ぎぐらいまで。なんか慌ただしい再会でしたが、今年もあえて本当にうれしかったです。
ヨコさんと別れた後はお土産の買い出しをタイ人スタッフをしてホテルへ。あぁ、明日はバンコクに戻れるぞ。午前5時おきになりそう。あんまりゆっくり寝れそうにはありませんが、飛行機の中で寝るしかないな。
2018年01月11日
24年ぶりの大雪だとか

北陸ツアー2日目。朝方、ホテルで新聞を見ると、昨日から降り続く雪は24年ぶりの大雪だったのだとか。嬉しいような、悲しいような……。よくもこんなタイミングで北陸へきたものです。長靴を買って正解でした。
ホテルを出たのは午前9時。コンビニで弁当を買ってバスに乗りこみました。今日のお昼は食事をするような場所がなく、バスの車内で頂くことになるそうです。

新湊きっとき市場を見学して、今回のツアーの目玉でもある五箇村へ向かいました。白川郷と並ぶ世界遺産、日本の原風景が残る山間の村として有名な場所です。いやぁ、すごい雪。豪雪。北海道よりもすごい感じです。これはツアーじゃないとなかなか来れそうにない場所です。
五箇村を後して次に向かったのは福井県の東尋坊。富山から石川を抜け、一気に福井まで移動です。移動中はひたすら寝ていた大将でした。窓から外をみても、見えるのは雪景色ばかり。すぐに飽きてしまします。

東尋坊。ここは自殺の名所としても有名な場所です。とにかく風が強く歩くのもやっとでした。雪はそうでもありませんでしたが、肌を刺すような冷たい風にタイ人は何を思ったんでしょうか?まぁ、これもいい経験、思い出になったと思います。
ホテルに着いたのは午後7時過ぎ。能登ロイヤルホテル周辺にはコンビニもなく、ホテルで買った缶酎ハイを飲んでベッドにもぐりこんだ大将でした。いよいよ明日は最終日。雪のない東京へ戻れるぞ。ちょっと、いや、かなり嬉しいです。
2018年01月10日
まさかの大雪、そして長靴

もしかしたら雪がないんじゃないか? そんな不安は全くの杞憂でした。まさかの大雪。能登空港へ着いた時には、すごく雪が降るなぁ~程度にしか思っていませんでした。しかし、兼六園を観光するときには降り方も本格的で、これはまずいんじゃと逆に不安になった大将です。

そして、もう一つの問題が靴。先月の北海道旅行は雪があってもスニーカーで全然大丈夫だったのですが、ここ北陸はダメ。雪が解けてぐちょぐちょなので水がしみて靴の中まで入ってきます。これには辛抱できず、夕食後にタクシーで近くのアピタというショッピングモールまで長靴を買いに行きました。タクシー代往復で3000円。長靴が一番安いもので1足2000円。5人いたので5足買うとすぐに諭吉さんが飛んでいきます。
いやぁ、予想外の出費でした。でも、これで明日からの観光は安心して参加できそうです。北陸の雪は侮れないなぁ~。兼六園は雪があって風情を楽しめたけど……。
2018年01月09日
今回はシンガポール経由

本当は2時間でも寝てから空港へ向かおうと思っていた大将です、ですが結局一睡もすることなく空港へ。待ち合わせ時間は朝の7時。チェックインの時はかなり時間を取りましたが、入管はそれほど混雑もなく無事にゲートまで。
今回の日本出張、「社員旅行はシンガポール航空でシンガポール経由でした。羽田に着いたのは午後10時過ぎ。先月の北京経由よりは気持ちよく日本入りができました。
明日は明日で朝の7時には羽田へ行かなければ行けません。なので居酒屋でまったり飲むわけにいかず、日高屋でラーメン屋飲みをした今夜でした。でも日高屋でのちょい飲み。個人的には嫌いじゃないです。旨いし、安いし、早いし。
さて明日からの北陸はどうなるんでしょうか?
タグ :日本旅行
2018年01月08日
チェンマイ産のいちご
今年最初のチェンマイ出張も無事に終わりました。今回は新年ならではの特別な仕事があったのですが、思っていたよりスムーズに済ませることができました。同行してくれたアームさんとトンさんのサポートに感謝している大将です。やっぱり人選は大事。この2人して良かった。適材適所って、ほんとあると思います。

そして、今回もこの時期ならではのチェンマイ土産を買ってバンコクへ戻りました。イチゴです。12月から3月まではイチゴが旬\を迎えるチェンマイ。今年のイチゴは粒も大きく甘さも十分です。3年前に比べて本当に甘くおいしくなったチェンマイ産イチゴ。1パック180バーツと価格もそれなりに上がりましたが。まぁこれも時代の流れかな。
さて明日からは日本。ゆっくり休んでいる間もないか。

そして、今回もこの時期ならではのチェンマイ土産を買ってバンコクへ戻りました。イチゴです。12月から3月まではイチゴが旬\を迎えるチェンマイ。今年のイチゴは粒も大きく甘さも十分です。3年前に比べて本当に甘くおいしくなったチェンマイ産イチゴ。1パック180バーツと価格もそれなりに上がりましたが。まぁこれも時代の流れかな。
さて明日からは日本。ゆっくり休んでいる間もないか。
2018年01月07日
暑かったチェンマイ
早いもので今年も1週間が経過。今日は今年最初のチェンマイ出張でした。ちょっと早く空港へ向かい過ぎたかなと思ったのですが、日曜日にも関わらずバンコク市内はところでころで渋滞が起きています。逆に早く向かってよかったと思った大将でした。おかげで、空港で軽く食事をする時間も……。食べたのは、フジレストランの天ぷらそば。210バーツです。日本の立ち食いそば屋のような味に微妙な郷愁を感じた大将でした。何気に海苔の天ぷらおいしいです。

チェンマイに着いたのは午後8時過ぎ。先月は寒いとも思えるぐらい冷えたチェンマイですが、暑いです。たった2週間しか経ってないのに、バンコクよりも暑いのでは。あぁ、今年の寒気ももう終わりなんでしょうか? ちょっと寂しい思いをした大将でした。

チェンマイに着いたのは午後8時過ぎ。先月は寒いとも思えるぐらい冷えたチェンマイですが、暑いです。たった2週間しか経ってないのに、バンコクよりも暑いのでは。あぁ、今年の寒気ももう終わりなんでしょうか? ちょっと寂しい思いをした大将でした。
タグ :チェンマイ
2018年01月06日
バーツ高円安はありがたい

昨年に続いて今年もバーツ高円安の基調が続いているようです。今日いつもの両替屋さんでバーツから円へ両替したところ1万円が2880バーツでした。昨年、まさかの3000バーツの壁を切ってからは一気に2900バーツまで進んだバーツ高。とうとう2900バーツを切り、今年も2800バーツ台をキープしています。日本からくる方にとっては辛いバーツ高ですが、逆にタイから日本へ行く人達にとってはありがたい限りの傾向。日本へ行くタイの方が今年もますます増えるのではないしょうか? 手持ちに余裕があれば今のうちにバーツを円に両替しておきたい大将ですが、残念ながら余裕の手持ちはなし。とりあえず必要なだけを両替するので精一杯。今年は踏ん張って円の預金を増やすぞ。
2018年01月05日
プライオリティパス

一見、地味なカードですが、大将にとってはありがたい、役に立つ1枚のカードです。このカード、ご存知の方も多いかとは思いますが、世界各国の空港ラウンジが使えるカードなんですね。もちろんバンコク国際空港でも使えます。加入しているクレジットカードのプレミアム特典として昨年から毎年届くようになりました。
案内状には年2回までと書いてありますが、昨年は4回、いや5回は使ったような記憶が……。この規則、今年から?なんでしょうか? もしそうだとしたら、ちょっと残念かな。でも、まぁ送って来て頂けるだけでもありがたいと思わねば。