
2018年01月02日
おせち料理
「うん、案外旨いかも。いけるよ、これ」。自分で作って、自分で食べて、自画自賛。全くの手前味噌ですが、お正月ということで、昨日はおせち料理頂きました。思いつくままに盛り付けましたが、これが思いのほか良い仕上がりだったのです。純米酒の小瓶を一本用意していたのですが、一本じゃちょっと足らなかったです。代わりに焼酎をソーダ割で頂きました。

鮭の塩焼き、紅白かまぼこ、数の子、香の物、つぶ貝、湯葉がんも、帆立、肉団子、五目豆、海老、ニシン酢漬け、わらび餅・・・こんな感じです。ここタイで手に入るものをアレンジしての大将流のおせち。実はNGOの先輩である藤岡さんにもお届けしました。果たして喜んでもらえたかな。何はともあれ正月気分を満喫することができました。たかだかおせち、されどおせち。料理の持つ力はあなどれません。

鮭の塩焼き、紅白かまぼこ、数の子、香の物、つぶ貝、湯葉がんも、帆立、肉団子、五目豆、海老、ニシン酢漬け、わらび餅・・・こんな感じです。ここタイで手に入るものをアレンジしての大将流のおせち。実はNGOの先輩である藤岡さんにもお届けしました。果たして喜んでもらえたかな。何はともあれ正月気分を満喫することができました。たかだかおせち、されどおせち。料理の持つ力はあなどれません。