
2015年07月12日
サーモンユッケに唸る!
昨日は久しぶりにお店のスタッフと課外活動に行ってきました。気なる評判のお店へ行って料理を食べてみるのも仕事のひとつですからね。でも、まぁ従業員との懇親会を兼ねていて和気あいあいなのがウチの会社の良いところ。自惚れかもしれませんがそう思います。

色々食べた中で参加者全員が美味しい!とうなったもの。それはサーモンユッケでした。確かに生で食べるよりおいしいかも。いくらが良い感じアクセントになったいました。肉のユッケよりもサーモンのユッケなのかな時代は。あと売る側からしてみればサーモンの切れ端を上手く活用できるのでロスの削減にもなります。職業柄そんな事ばかり考えてしまう大将でした。

まぁ良い勉強になった久しぶりの課外活動でした。ちなみに「きりたんぽ」はイマイチ受けが悪かったです。なんでだろう。見た目かな? やっぱり日本人とタイ人じゃ嗜好が違うことを実感。学びある懇親会。良いですね。また行きましょう!
色々食べた中で参加者全員が美味しい!とうなったもの。それはサーモンユッケでした。確かに生で食べるよりおいしいかも。いくらが良い感じアクセントになったいました。肉のユッケよりもサーモンのユッケなのかな時代は。あと売る側からしてみればサーモンの切れ端を上手く活用できるのでロスの削減にもなります。職業柄そんな事ばかり考えてしまう大将でした。
まぁ良い勉強になった久しぶりの課外活動でした。ちなみに「きりたんぽ」はイマイチ受けが悪かったです。なんでだろう。見た目かな? やっぱり日本人とタイ人じゃ嗜好が違うことを実感。学びある懇親会。良いですね。また行きましょう!
2015年07月11日
クールな冷蔵庫
5年も使えばタイの業務用冷蔵庫はガタが来ます。暑いタイでは仕方ないです。家庭用の冷蔵庫と違って開け閉めの回数も多いですから。あと日本の製品と違ってタイの製品は安いぶん耐久性がないですね。これは仕方ないことですが……。日本製を入れると高いし補修などの維持費も高くなるので、結局同じ事になるのかな。個人的にはホシザキとかの冷蔵庫を導入したいのですが。ちなみにこの冷蔵庫はクールというタイのメーカーのものです。クールという安易なネーミングがタイらしいです。(笑)
今回はちょっと頑張って省エネ型の冷蔵庫にしました。電気だけでなく若干コンパクトで場所を取らないのも良かったです。さぁ何年持ってくれるか?
2015年07月10日
6万4千人なのかぁ~
あぁ今週もあっという間でした。日本から帰って来て溜まった仕事をかたずけるのに必死の1週間。やっと何とか落ち着いた感じです。でもまた月末は日本だし、来週はチェンマイ出張や催事も控えているし、なんか7月はあっという間に過ぎてしまいそうだなぁ。

さて情報誌を見ていたらタイの在留邦人の数が出ていました。良く聞かれる数だけに情報のアップデートをしておかなくては……。今年は昨年に比べて9%増えて6万4千人の日本人がタイに在留しているようです。この数字に観光客や出張などで一時滞在の人を加えると10万人ぐらいになるのかな? 改めて凄い数だと思いました。でも人が増えている割には、なんか、そんな気がしないのですが。お店のお客が増えているような実感もないんですよね。9%増加の実感はこれからでしょうか?
さて情報誌を見ていたらタイの在留邦人の数が出ていました。良く聞かれる数だけに情報のアップデートをしておかなくては……。今年は昨年に比べて9%増えて6万4千人の日本人がタイに在留しているようです。この数字に観光客や出張などで一時滞在の人を加えると10万人ぐらいになるのかな? 改めて凄い数だと思いました。でも人が増えている割には、なんか、そんな気がしないのですが。お店のお客が増えているような実感もないんですよね。9%増加の実感はこれからでしょうか?
2015年07月09日
打ち合わせは続きます
日本出張から戻った5日間。打ち合わせや会合が続きます。まぁ1週間もバンコクを離れていたので、仕方ないです。でも、どの会合も良い感じで話がまとまりました。感謝!これは日本で気分転換してきた効果かな。

今月は、いよいよ土用の丑の企画がはじまります。鰻の高値が続いた去年まではやりたくても出来なかった企画でした。今年は鰻の価格にも恵まれ、なんとかドカーンとやれそうです。広告やチラシの手配も無事完了。タイミングが大事ですからね。とにかく抜かりなくです。
今日はお持ち帰り用のタレも手配することが出来ました。多少価格は張りますが、拘れるところまで拘って見ようと思います。チェストー!
今月は、いよいよ土用の丑の企画がはじまります。鰻の高値が続いた去年まではやりたくても出来なかった企画でした。今年は鰻の価格にも恵まれ、なんとかドカーンとやれそうです。広告やチラシの手配も無事完了。タイミングが大事ですからね。とにかく抜かりなくです。
今日はお持ち帰り用のタレも手配することが出来ました。多少価格は張りますが、拘れるところまで拘って見ようと思います。チェストー!
2015年07月08日
個人面談へ行く。
昨日は7月7日で七夕さんでしたね。息子の通う幼稚園には七夕さまが飾ってありました。日本の伝統行事をこうして海外でも伝授してくれる幼稚園があるのは本当に心強いし、有難いことです。小さい時の思い出はきっと一生ものでしょうから。ちなみに7月のことを日本では文月と言います。七夕の短冊に文字の上達を願って墨をすり筆で文を書いたことから文月と呼ばれるようになったのだとか。

さて今日は幼稚園の個人面談で幼稚園に伺いました。7月の3日には母親が面談に行っています。それでも再度こうして父親との面談の場を設けてくれたのは先生方の配慮でしょうね。有難かったです。息子の園での様子をじっくり聞く事が出来ました。なにせ我が家はタイ人の母親と日本人の父親ですから。
SP幼稚園に通い始めてまだ1年経ちません。それでも毎日のように日本語を吸収して帰って来てくれます。そしてちゃんと自分の靴や衣類を揃えることも出来るようになりました。言葉より、こっちの方が実は大事だと日本人としては思います。小さいながらも息子の成長を嬉しく思います。そして日々お世話してくれている先生方に感謝です。SPに通わせて良かった!
さて今日は幼稚園の個人面談で幼稚園に伺いました。7月の3日には母親が面談に行っています。それでも再度こうして父親との面談の場を設けてくれたのは先生方の配慮でしょうね。有難かったです。息子の園での様子をじっくり聞く事が出来ました。なにせ我が家はタイ人の母親と日本人の父親ですから。
SP幼稚園に通い始めてまだ1年経ちません。それでも毎日のように日本語を吸収して帰って来てくれます。そしてちゃんと自分の靴や衣類を揃えることも出来るようになりました。言葉より、こっちの方が実は大事だと日本人としては思います。小さいながらも息子の成長を嬉しく思います。そして日々お世話してくれている先生方に感謝です。SPに通わせて良かった!
2015年07月07日
和総菜のお弁当キッチンハッシュ
若干というか、ほんの少し涼しい気がしたチェンマイでした。今月最初のチェンマイ出張。お楽しみのランチは古い一軒家を改装したジャパニーズ・レストラン、キッチンハッシュさんへM嬢と行ってきました。

雰囲気があります。夜はもっと素敵な感じなんでしょうね。居酒屋というよりはやっぱりレストランという感じかな。ゆっくり料理とお酒を味わうにはうってつけの場所だと思います。隠れ家とか秘密基地みたいな感じ。料理も和食から洋食までかなりのレパートリーです。しかもお値段がお手頃。やっぱいチェンマイですね。

今回はお薦めのランチを頂きました。弁当箱に入って出てきます。手造りの和総菜がたっぷり。ほっとする味に癒されます。野菜不足も一挙に解消。やさしい味つけで通いたくなる味。これで180バーツは安いです。あぁチェンマイ在住の方が羨ましい。
カウンターに居られた老紳士がオーナーさんなんでしょうか? ちょっとしたチェンマイの名店だと大将は思います。
雰囲気があります。夜はもっと素敵な感じなんでしょうね。居酒屋というよりはやっぱりレストランという感じかな。ゆっくり料理とお酒を味わうにはうってつけの場所だと思います。隠れ家とか秘密基地みたいな感じ。料理も和食から洋食までかなりのレパートリーです。しかもお値段がお手頃。やっぱいチェンマイですね。
今回はお薦めのランチを頂きました。弁当箱に入って出てきます。手造りの和総菜がたっぷり。ほっとする味に癒されます。野菜不足も一挙に解消。やさしい味つけで通いたくなる味。これで180バーツは安いです。あぁチェンマイ在住の方が羨ましい。
カウンターに居られた老紳士がオーナーさんなんでしょうか? ちょっとしたチェンマイの名店だと大将は思います。
2015年07月06日
チェンマイで暁学園 三重
チェンマイで食器を買おうと立ち寄ったお馴染みの食器屋さん。なんと店内には暁学園・三重の生徒さんが!!! と一瞬思いましたが、どうも服だけで完全な山岳民族の方でした。日本語も全く通じません。着てる本人は服に書かれている日本語を全く意味もわからず着ているようです。乾期の寒い時期にボランティアの方から衣料支援で貰った服なのだとか。
日本の三重県からタイのチェンマイ。まさかの御縁です。三重の暁学園の皆さん、もしこのブログを見ていたら御一報下さい。彼にメッセージをお伝えします。
2015年07月05日
息子よ、すまん
本当なら息子の誕生日を家族で祝う予定だったのですが……。仕方ない。日本から帰ってきたばっかりでも、出張に行かなきゃな。先月の中旬から頼まれていた品を車につぎ込んで空港へと向かいました。
7月最初のチェンマイ出張。今回は一人でした。どうせ中旬にはもう一度行かなきゃいけないだろうし。その時はバンコクのスタッフも連れて行く事になるはず。
さて、日曜日だと言うのに何故か渋滞。ちょっと焦りました。
とりあえず誕生日プレゼントは日本から買ってきてあるので良かったです。でも本当は一緒に誕生日を祝ってあげたかったなぁ~。父ちゃんだって楽しみたいよ。でもね、やっぱやらなきゃいけないことがあるんだ。大人の責任、大人の事情かな。息子よ、すまん。そして3歳の誕生日おめでとう。
2015年07月04日
暑いなぁバンコク
長かった日本出張が終わりました。青森、遠かったけど良い所です。バンコクに着いたのは早朝5時過ぎ。まだ薄暗かったです。家に着いたのは午前6時過ぎでした。シャワーを浴びて軽くビールを飲んでひと寝入り。起きたのは午後2時前。寝たおかげで、だいぶ疲れが取れました。
さて明日はチェンマイ出張。買い出しをしっかりして、行ってくるか。今月も忙しくなりそう。
2015年07月03日
青森商談会の旅④ ほたて釣り
いよいよ今日が青森商談会の最終日です。あっという間の4日間でした。朝から温泉につかり、おいしい朝食を頂き、あぁ~幸せ! 日本酒もおいしかったなぁ。
さて最終日はまず林檎ジュースの商談会です。こだわりの新鮮林檎だけを使ったジュースは、おいしさが全然違います。でも当然ながら価格は高くなりますね。しかたないけど、アジア市場ではきついかな。
お昼は篭に入った御膳を頂き燃料補給。やっぱり見た目は大事ですね。同行のタイ人のバイヤーさんも凄く気にった様子でした。

昼食の後はたまたまお昼を頂いたお店の近くにあった菊乃井という造り酒屋さんを見学させて頂きました。240年も続く造り酒屋さんで、建物も当時からのもの。世界遺産クラスの貫禄がありました。

その後はラストの商談会。会社の事務所の前には林檎の木が……まだまだ食べるのには早そうです。青森でも大手の林檎ジュースメーカー、シャイニーさんは商品のレベルが高かったです。それでいて価格は安め。やっぱり大量生産出来る商品の方が市場には有利ですね。
無事に全行程が終わったのは午後4時まえ。県庁へ戻り局長さんらへ商談会の結果報告を済ませます。やっと終わりました。肩の荷が下りた感じ。
帰りの飛行機までは時間があるので県庁の方とねぶた小屋を見たり、お土産屋をまわったりと最後の青森を満喫させて頂きました。そして青森最後の食事は帆立尽くし。

3分500円で帆立釣り放題! 釣った帆立は焼きでも刺身でも、その場で食べる事ができます。意気込んで挑戦しましたが1個も釣れず!悔しい! でも釣れなくても2個はサービスで頂けました。ありがたや! 生きた帆立をその場で調理して食べましたが最高です。今まで食べた事のない帆立の味でした。
午後7時10分の空港行きリムジンで青森空港へ。羽田行きの飛行機は8時20分。羽田に着いて国際線へ移動してお土産を買ったら疲れがどばっと出て来てゲートの前では放心状態でした。青森、すごい。本当に濃い4日間でした。気候も暑くなく良かったです。
さて最終日はまず林檎ジュースの商談会です。こだわりの新鮮林檎だけを使ったジュースは、おいしさが全然違います。でも当然ながら価格は高くなりますね。しかたないけど、アジア市場ではきついかな。
お昼は篭に入った御膳を頂き燃料補給。やっぱり見た目は大事ですね。同行のタイ人のバイヤーさんも凄く気にった様子でした。
昼食の後はたまたまお昼を頂いたお店の近くにあった菊乃井という造り酒屋さんを見学させて頂きました。240年も続く造り酒屋さんで、建物も当時からのもの。世界遺産クラスの貫禄がありました。
その後はラストの商談会。会社の事務所の前には林檎の木が……まだまだ食べるのには早そうです。青森でも大手の林檎ジュースメーカー、シャイニーさんは商品のレベルが高かったです。それでいて価格は安め。やっぱり大量生産出来る商品の方が市場には有利ですね。
無事に全行程が終わったのは午後4時まえ。県庁へ戻り局長さんらへ商談会の結果報告を済ませます。やっと終わりました。肩の荷が下りた感じ。
帰りの飛行機までは時間があるので県庁の方とねぶた小屋を見たり、お土産屋をまわったりと最後の青森を満喫させて頂きました。そして青森最後の食事は帆立尽くし。
3分500円で帆立釣り放題! 釣った帆立は焼きでも刺身でも、その場で食べる事ができます。意気込んで挑戦しましたが1個も釣れず!悔しい! でも釣れなくても2個はサービスで頂けました。ありがたや! 生きた帆立をその場で調理して食べましたが最高です。今まで食べた事のない帆立の味でした。
午後7時10分の空港行きリムジンで青森空港へ。羽田行きの飛行機は8時20分。羽田に着いて国際線へ移動してお土産を買ったら疲れがどばっと出て来てゲートの前では放心状態でした。青森、すごい。本当に濃い4日間でした。気候も暑くなく良かったです。