
2015年07月02日
青森商談会の旅③ りんご三昧
朝の4時過ぎに目が覚める~。なんと3日連続。窓の外が明るくて、もうひと眠りと頑張るけど、結局6時まで寝るのが精いっぱい。この時期の日本は日の出が早いんですね。参った。
さて今日は商談3日目。梅雨とは思えない気持ちの良い晴れ空です。あぁ魚釣りでも行ったら楽しいだろうなと妄想を抱きつつ商談へ向かいます。まずはヤマダイさんという林檎の保管、加工会社へ。林檎を保管するノウハウと技術で年間を通して林檎を販売できると言うのは本当に凄い事です。しかも劣化のないおいしい林檎をですから。素晴らしい。2件目の木村食品さんは林檎から山菜までと水煮と缶詰の専門会社でした。ここが凄いのは守備範囲の広さ。小売用から業務用までお客様のニーズに合わせて柔軟に対応する姿勢は学ぶこと多し。いやぁ勉強になります。

濃い2件の商談を終わらせたあとはお昼ご飯。武家屋敷みたいな和食店でてんぷら定食を戴ました。午後からはつがる食品さんへ。ここは林檎の果汁がメインで、大将には直接関係ありませんが勉強ということで参加させて頂きました。

そして最後は雪のかき氷をメインにフランチャイズを展開する会社さんと打ち合わせ。ここの会社はぺこちゃんで有名な不二家のお店も運営しています。お土産に沢山のお菓子を貰ったのは、なんか童心に戻れてうれしかったです。ただ社長さんが亭主関白だったのは薩摩人の大将も吃驚。青森の男は亭主関白が多いのでしょうか?

何はともあれ今日も充実した商談会をこなした大将です。夜は弘前駅前の居酒屋さんで県庁の方々と反省会。弘前名物の貝みそ焼きが抜群に旨かった! 名物に旨いものあり。まさに!といった感じでした。
このあとホテルに戻って名古屋から来た業者さんとコーディネータのTさんとロビーで歓談。商談以外のよもやま話で盛り上がり、部屋に戻ったのは正午0時前。それでもがんばって林檎風呂に挑戦しました。ちょっと硫黄質の良いお風呂でした。ただ湯船に浮かんでいる林檎は思っていたより数が少なく拍子抜けしましたが。それでも良い湯につかると体がほぐれます。いやぁ青森良いとこだなぁ。明日も頑張るぞ。(7月2日)
さて今日は商談3日目。梅雨とは思えない気持ちの良い晴れ空です。あぁ魚釣りでも行ったら楽しいだろうなと妄想を抱きつつ商談へ向かいます。まずはヤマダイさんという林檎の保管、加工会社へ。林檎を保管するノウハウと技術で年間を通して林檎を販売できると言うのは本当に凄い事です。しかも劣化のないおいしい林檎をですから。素晴らしい。2件目の木村食品さんは林檎から山菜までと水煮と缶詰の専門会社でした。ここが凄いのは守備範囲の広さ。小売用から業務用までお客様のニーズに合わせて柔軟に対応する姿勢は学ぶこと多し。いやぁ勉強になります。
濃い2件の商談を終わらせたあとはお昼ご飯。武家屋敷みたいな和食店でてんぷら定食を戴ました。午後からはつがる食品さんへ。ここは林檎の果汁がメインで、大将には直接関係ありませんが勉強ということで参加させて頂きました。
そして最後は雪のかき氷をメインにフランチャイズを展開する会社さんと打ち合わせ。ここの会社はぺこちゃんで有名な不二家のお店も運営しています。お土産に沢山のお菓子を貰ったのは、なんか童心に戻れてうれしかったです。ただ社長さんが亭主関白だったのは薩摩人の大将も吃驚。青森の男は亭主関白が多いのでしょうか?
何はともあれ今日も充実した商談会をこなした大将です。夜は弘前駅前の居酒屋さんで県庁の方々と反省会。弘前名物の貝みそ焼きが抜群に旨かった! 名物に旨いものあり。まさに!といった感じでした。
このあとホテルに戻って名古屋から来た業者さんとコーディネータのTさんとロビーで歓談。商談以外のよもやま話で盛り上がり、部屋に戻ったのは正午0時前。それでもがんばって林檎風呂に挑戦しました。ちょっと硫黄質の良いお風呂でした。ただ湯船に浮かんでいる林檎は思っていたより数が少なく拍子抜けしましたが。それでも良い湯につかると体がほぐれます。いやぁ青森良いとこだなぁ。明日も頑張るぞ。(7月2日)
2015年07月01日
青森商談会の旅② アップルランド
せっかく温泉付きのホテルに泊まったのに入らないのは勿体ない。朝早く起きて朝風呂を頂きました。風呂上りに食べる朝食は格別です。なんかパワーががっつり充電された感じです。
さて今日からが商談会の本番。午前中は青森県庁にて担当者と打ち合わせの後、商談会開始です。午前中は海産物の問屋さんとの打ち合わせ。かなり盛り上がって予定の時間をオーバーしてしまいました。お昼は青森名物、市場ののっけ丼を慌ただしく頂いて県庁へ戻ります。

午後からは本命の酒造会社さんとの打ち合わせ。高品質のものではなくアジア向けの十分品質でいいのではないか?その辺で何か方向性が見えてきました。じょっぱり、鳩正宗、歴史のある酒屋さんを応援できたら嬉しいです。
午後5時に2日目の商談会は終了。商談って結構疲れるもんですね。この後は県庁の方と弘前方面にある南田温泉アップルランドというホテルへ移動。ここに2泊することになります。

夜6時過ぎからは県庁の方と企業の方を交えて泊まるホテルの広間で懇親会。タイから参加した2名も交えてタイ語と英語、そして津軽弁が飛び交う楽しい懇親会になりました。刺身が抜群に旨かったです。
ここの温泉は湯船に林檎が浮かんだ林檎風呂が有名なのだとか。しかし1日目の今日は部屋でシャワーを浴びて就寝。なんか健康的な生活を送っています。日本は朝4時過ぎに明るくなるから、朝寝ができない! で、早く寝てしまう。良い事です。
さて今日からが商談会の本番。午前中は青森県庁にて担当者と打ち合わせの後、商談会開始です。午前中は海産物の問屋さんとの打ち合わせ。かなり盛り上がって予定の時間をオーバーしてしまいました。お昼は青森名物、市場ののっけ丼を慌ただしく頂いて県庁へ戻ります。
午後からは本命の酒造会社さんとの打ち合わせ。高品質のものではなくアジア向けの十分品質でいいのではないか?その辺で何か方向性が見えてきました。じょっぱり、鳩正宗、歴史のある酒屋さんを応援できたら嬉しいです。
午後5時に2日目の商談会は終了。商談って結構疲れるもんですね。この後は県庁の方と弘前方面にある南田温泉アップルランドというホテルへ移動。ここに2泊することになります。
夜6時過ぎからは県庁の方と企業の方を交えて泊まるホテルの広間で懇親会。タイから参加した2名も交えてタイ語と英語、そして津軽弁が飛び交う楽しい懇親会になりました。刺身が抜群に旨かったです。
ここの温泉は湯船に林檎が浮かんだ林檎風呂が有名なのだとか。しかし1日目の今日は部屋でシャワーを浴びて就寝。なんか健康的な生活を送っています。日本は朝4時過ぎに明るくなるから、朝寝ができない! で、早く寝てしまう。良い事です。