インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2015年06月21日

豚キムチポグン



 今夜は韓国料理で一杯やっています。豚キムチポグン。 日本語だと豚キムチ炒めですかね。でも日本の居酒屋さんにある豚キムチとはちょっと辛さや豚肉の厚みが違います。きっとこれが元祖なんでしょうけど。


 お持ち帰りで部屋で食べているのですが、食べ応え有ります。それにジンジンする辛さ。これはビールが進む! 箸休めはナムル。野菜もちゃんと食べなくては。  


Posted by 頑張れ大将 at 23:00Comments(0)タイのご馳走

2015年06月20日

高清水、秋田の酒が旨い



 今日も突っ走りました。頑張ったよ。やるべきことは、とりあえず終えました。6月も残すところ10日。7月へ向けて手を打たねば。
 さて、そんな自分に今夜は御褒美! 高清水という日本酒を頂きました。秋田のお酒です。はじめて飲みました。精撰とよばれる、蔵を代表する酒の様です。ほんのり舌を包む甘みと、どことなく凛とした旨み、これは飲むたびにホッとできる酒ですね。飲み飽きない。食事をしながらまったりと頂くのに最適な感じです。きっと地元、秋田で愛されている定番酒なんでしょうね。いやぁ満足!
 それにしてもバンコクは凄いとこだよね。秋田の酒がこうして普通に飲めるだから。値段は高いけど。鹿児島で秋田の酒を買うのはきっと大変だと思う。  


Posted by 頑張れ大将 at 15:45Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年06月19日

神奈川といえば……

 今夜は神奈川県絡みのお仕事でした。楽しかったです。盛り上がりました。夕方、ちょっと強めの雨が降った時はどうかなと思いましたが。でもちゃんと参加予定の26名全員が揃いました。これ凄いことです。結構連絡なしにキャンセルする人がいますからね。

 異業種間交流とはいっても和気あいあいとした飲み会でした。これ個人的な印象。独断です。神奈川県の方々はなんか、まじめな方が多いです。鹿児島の集いとは違う感じ。やっぱり県民性ってあるのかな。最後は最初に会ったばっかりの人がほとんどなのに一致団結で集合写真ですから。素晴らしいです。神奈川!


 ところで神奈川といえば・・・何でしょう? 食いしん坊の大将は﨑陽軒のシュウマイ弁当が一番に浮かびます。羽田空港で買って食べて一回でファンになりました。「なるほど、これは売れるはず!」そんな感じで密かに感動した記憶があります。
 何より冷めても旨いシュウマイというのは凄い。シュウマイ弁当という発想自体も凄いと思う。きっとその辺に企業秘密があるんだろうな。価格も800円しないぐらいでお手頃でした。あぁ~あのシュウマイ弁当がたべたい!  


Posted by 頑張れ大将 at 01:03Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年06月18日

ワイパー協奏曲

 昨日は空港から事務所へ戻る時、冷や汗をかいた大将です。なにせ車のワイパーが死んでいる。動かしても前が見えない!夜だから、なおさら視界不良。幸い小雨だったので、何とか走れました。もし大雨だったら絶対に動けなかったはずです。冷や汗ダラダラ……。


 な、こともあって、今日は早速ワイパーを買いに行きました。買うんだったら、もう絶対に純正品じゃないと。そう思ってシボレーのディーラへ行きました。遠い行けど、急がば回れ。絶対そう。街中のカー用品店じゃ多分置いて無いと思う。
 お陰で物はすぐ見つかりました。純正品だから高いのかなと思ったけど1組で254バーツでした。ワイパーってこんな値段でした? いくらタイとはいえ安くない? 日本では2000円ぐらいした記憶が微かにあるんですが。とはいえ、日本を離れて17年ですからね。 


 何はともあれGMのディーラーで買ったので純正品です。早速帰って付け変えると素晴らしい水さばき具合でした。あぁこれで安心。
 この純正品のワイパーは中国製かなと思ったら韓国製でした。くどいようだけど1組で254バーツ。消耗品だからね、こんなものなのかな?日本円でも900円ちょっとですよ。ありえる? 計算間違いじゃなければ良いのですが・・・。というか、1本分の値段じゃないの?  


Posted by 頑張れ大将 at 19:54Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年06月17日

バンコクエアーウェーズの機内食 バンコクからチェンマイ間



 来ました! 定番のカオニィアオ! もち米です。タイらしい機内食だとは思いますが、果たして万人受けするのかは微妙でしょうね。そしておかずは照り焼き風チキンでした。これもまぁタイを代表する味の一つではありますが……。タイ人にとっては食べ慣れた嬉しいメニューかも。しかしそれを機内食にするバンコクエアーはやっぱり凄いかも。
 デザートはラッシー風の酸味のあるゼリーのマンゴソース掛け。果たしてこの不思議な味は何なんだろう? というかこれはやっぱインドのデザートであるラッシーなんだろうか? なんか「これだ!」という自信を持てない味でした。

【搭乗日】2015年6月17日  


Posted by 頑張れ大将 at 23:05Comments(0)天空のご馳走

2015年06月17日

緊急出動の要請あり



 いやいや、まさか急遽チェンマイへ行くことになるとは……。今月はこれでチェンマイ出張が3回目です。どうしてもパスポートのコピーと書類にサインが必要とのこと。参ったなぁ……。

 そんなチェンマイへの救急出動の要請電話を受けたのが午前11時過ぎ。やりかけの仕事はすべて放棄して、車を空港へ走らせること30分あまり。やっとの思いで14時35分のフライトに乗ることが出来ました。そして午後4時半にはチェンマイの区役所へ到着!

 お陰さまで書類は無事受理され、更新手続きも終了。あぁ、しんどかった。でも良かった。終わったよ。でもなんでタイの行政はこうもややこしく、面倒くさいのだろう。今更書くことじゃないのだけど……。

 もちろんバンコクの事務所には放置したままの仕事も残っています。チェンマイからの最終便である午後9時の飛行機でバンコクへとんぼ返りしました。慌ただしかったなぁ。疲れる暇もない感じ。6月はゆっくり出来るかなと思ったけど、なんかそうでもなさそうです。  


Posted by 頑張れ大将 at 15:01Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年06月16日

よし、野菜天ざる蕎麦

 郵便局へ行って、小切手を仕上げて、そして午後5時からはミーティング。喫茶店でコーヒーを頂きながらの、気さくなミーティングでしたが終わったのは午後6時過ぎ。さすがにお腹がすきました。何を食べようか? この後はまだ仕事も控えてるし……。


 ちょ.うど事務所への帰り道に「麦半」さんの看板が目に飛び込んできたので、もう迷うことなく「天ざる蕎麦」に決定! ここの蕎麦は田舎そば風で黒いですが香りとコシが強く蕎麦を食べた!って気分に浸れる蕎麦です。大将は好きです。昔はそれほど蕎麦が好きでは無かったのに、ここバンコクに来てからですよ。こんなに蕎麦を食べるようになったのは。まぁ年齢も関係あるのかな。
 野菜天ざる蕎麦1人前240バーツ。打ち立て、ゆでたて、本格的な蕎麦がこのお値段で食べられのは有難いです。さて、今夜も、もうひと頑張りしますか!  


Posted by 頑張れ大将 at 01:54Comments(0)タイのご馳走

2015年06月15日

非常灯、用意よ~し!

 降りますね。先週ぐらいから雨季らしい雨が降り続くバンコクです。お陰で洪水もするし、停電もするし……。とりあえず今日はこいつを買いに行きました。非常灯です。停電になると自動で明りが付きます。2015年を迎えた現代でもタイでは必需品です。とくに商売をやっている人は備えておくべきでしょうね。
 
 価格は2400バーツ程。安くはないです。、でもやっぱり日本のメーカーですから保証もしっかり付いています。何より今では電球がLEDなんですね。で、明かるさだってこれまでのハロゲン球以上に明るいから吃驚。大きさも、これまでの3分の2ぐらいとコンパクトなのも嬉しいなぁ~。しかし、何よりこんな機器でも何気に進化していることに一番驚いた大将でした。なんと点灯時間も10時間だとか。よし、これに切り替えていくか! 自分も非常灯を見習ってマイナーチェンジするか!  


Posted by 頑張れ大将 at 20:06Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年06月14日

それっぽくなってきたぞ!



 なんかそれっぽくなってきました。今回はだいぶ近くなった感じです。ぷぅ~んと漂ってくる香りとか見た目は、ほぼ完ぺきと自惚れたいところですが……。しかし、やっぱり肝心の牛肉がまだかな。吉野屋の牛丼は奥が深いぞ!

 牛丼はシンプルな料理だけに、まずは素材である牛肉がネックになります。吉野屋さんはアメリカ産の牛肉でショートプレートの部分を使用しているとか。タイではアメリカ産は高いので、タイ産牛肉のリブアイの部分を代用。決して安くはない肉です。だからか、ちょっと肉が良すぎるのかな? 脂身の多い肉の方が吉野屋ぽく仕上がるのは分かっています。でも無いんですよね。それなりの牛肉が。ショートプレートと肉屋さんに説明しても分かって貰えないしなぁ~。タイ語に訳せないし。と、ほ、ほ…。

 とりあえず今回の吉野家風は85点かな。一晩寝かすことでだいぶ本家に近づいたと思います。

   


Posted by 頑張れ大将 at 21:43Comments(0)タイのご馳走

2015年06月13日

空き物件あります



 空き物件あります。

 なんて書きましたが大将は不動産屋さんじゃないですからね。ただお店の近くで良い場所だなと思ったのでアップしました。スクンビット39とスクンビット49の抜け道、日本人会別館のある建物。そうフジスーパー3号店の並びです。場所はかなり良いと思います。


 難点は駐車場が無い事かな。飲食店よりもプリントショップや事務所なんかが向くかもしれません。もし興味のある方は連絡してみては。実は、このお店がまだ営業していたころ何度かお食事に寄ったことがあります。深夜2時ぐらいまでやっていました。韓国料理を肴にビールが楽しめる変わったお店で大将は好きでした。そんなお店が無くなるのはちょっと残念です。でも皆さん色々な事情があるのでしょうね。店主は気のいい韓国人女性でした。  


Posted by 頑張れ大将 at 01:57Comments(0)大将のタイ日常茶飯事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。