インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2014年08月31日

聖林さん



 聖林。この漢字読めます? セイリンじゃないですよ。なんとハリウッドと読みます。これは当て字ではなく常用漢字なんだそうですよ。実はこの漢字を使った会社の人と先月から繋がってます。そして今日は3度目のアポイント。自分の仕事とは直接関係ないのですが、縁あってお手伝いすることに。福岡出身の方です。同じ九州ですから。ちなみにこの方は中津唐揚げのタレを作っています。このタレ凄く個性的だった。果たしてタイで現地生産できるかな?  


Posted by 頑張れ大将 at 21:22Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2014年08月30日

月末の団体予約

 有難いことです。月末にどか~んと団体予約が! 体調はいまいちですが頑張ります。踏ん張ります。今日のお客様は学習塾の先生方。結構若い方が多かったです。なんか自分がどんどん歳をとって行く実感が・・・。貫禄を付けなければ。午後9時からの予約だったのは助かった。昼間は名古屋からのお客さんと打ち合わせも無事に終了。  

Posted by 頑張れ大将 at 22:26Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2014年08月29日

鹿児島出張の〆を

 今日は鹿児島出張の成果打ち合わせ。場所はお決まりのレインヒル。カムチャイさんとの出張ははじめてだったけど楽しかった。まさか自分と同じ年だとはおもわなかった。
 商談会の時に撮った写真を見ながら商品の確認を・・・。鹿児島の黒豚は行けるのではと個人的には思っているのですが。さぁどうなる事やら。  

Posted by 頑張れ大将 at 23:12Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2014年08月28日

シンガポールで初.さぼてん

 シンガポールではじめて「さぼてん」に行きました。タイにもあるんだけど、なかなか行く機会がなく、なぜかシンガポールが初のさぼてんです。あまりとんかつとか食べることがない大将です。嫌いな訳じゃないけど、やっぱ歳をとると揚げものはとなっちゃいます。


 でもたまに食べる「とんかつ」は悪くないです。何より無料でおかわりできるキャベツがおいしかった! ただ付け合わせの中華いいだこは???でしたが。きっと現地のシンガポリアン向けのアレンジなんでしょう。  


Posted by 頑張れ大将 at 22:24Comments(0)世界のご馳走

2014年08月27日

やっぱり厄年

 昨日は凄い大雨だった。そんな中、マニラからの友達に会いにバイクで出かけた大将です。その途中でなんとバイクが横転。道の中に穴があいていて車輪がはまったようです。大きなけがはなかったのは不幸中の幸い。でも痛みは後からじわじわと来ます。
 やっぱ今年は厄年なんだ。気をつけないと。でも息子とかを載せている時じゃなくて良かった。本当にそう思います。そしてちゃんとヘルメットをかぶるようにしなくちゃ。いくら近場でも。反省。反省。
 27日の今日は痛みをこらえながら空港まで友人を送ってきました。  

Posted by 頑張れ大将 at 19:25Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2014年08月26日

タイ国際航空の機内食 シンガポールからバンコク間(E)



 もうここまで来たら一気にいっちゃいます。機内食ネタ3連チャン行きます。今回はシンガポールからバンコク間の機内食! お魚を選択しました。中華料理ぽい味付けで、日本人には受けそうな料理です。ただちょっと油が多いのが気になります。トレーがアルミですからタイで積み込んだ機内食でしょう。
 飛行機に乗ったのが午後9時過ぎ。あんまりお腹は空いてなかったけど、結局ぺろりと食べちゃいました。野菜も色々入ってるのは彩だけじゃなくて栄養のバランス的にもグッド! ついつい赤ワインをおかわりしてしまう大将でした。

■搭乗日:2014年8月25日
  


Posted by 頑張れ大将 at 20:09Comments(0)天空のご馳走

2014年08月25日

タイ国際航空の機内食 バンコクからシンガポール間(E)

 日本から戻ったと思ったら昨日からシンガポール出張です。そんな訳で機内食ネタが続きます。乗った飛行機はまたしてもタイ国際航空です。今年はタイ国際航空に乗る機会がやたら多い気がします。


 シンガポール線の機内食はやっぱタイ料理が出てくることが多いです。今回はなんとタイ料理の王道、パッカパオガイでした。しかもちゃんと目玉焼きが付いてくるこだわりよう。これは凄いです。パッカパオガイとは鳥肉のバジル炒め。タイ人が大好きな料理でもあり、もちろん大将も大好きです。


 やっぱりタイ料理はタイ米です。鳥肉炒めの辛さは結構本格的で辛いのが苦手な方はちょっと無理なのでは。でも目玉焼きと一緒に食べると辛さは若干和らぎますが…。
 タイが、タイ料理が好きな方にはこの機内食、たまらないだろうな。それにしてもタイ国際航空の機内食はバリエーションが豊かです。あっぱれ!!!

■搭乗日:2014年8月24日  


Posted by 頑張れ大将 at 23:27Comments(0)天空のご馳走

2014年08月24日

タイ国際航空の機内食 福岡からバンコク間(E)

 スケジュールでぎっしりだった今回の出張。やっとバンコクへ戻れる。なんか妙な安堵感があります。バンコク行きの飛行機で飲むシンハビールがなんともいえません。


 そして毎度、毎度の機内食。和食です。鮭と海老の炊き合わせ。なんかホッとする味。あぁ日本酒が飲みたくなる。ちゃんとお箸が付いてくるのは流石です。日本で積み込んでいるから味の狂いはなし。
 お昼はラーメンばかり続いていたので久しぶりにまともな和食を食べた気がしました。付け合わせのサラダも野菜不足の身には嬉しかった。タイ国際航空の機内食、今回もおいしく戴きました。

■搭乗日:2014年8月22日  


Posted by 頑張れ大将 at 22:27Comments(0)天空のご馳走

2014年08月23日

ラーメン潮騒・いちき串木野市

 今回の鹿児島出張はスケジュールがとってもタイトだった。タイで仕事している以上に忙しかったです。そんな訳でお昼は決まってラーメンという4日間でした。どの店も個性的な店ばかりだったので飽きることなくラーメン三昧でした。


 最終日の21日に寄ったのが国道3号線沿い、いちき串木野市島平にあるラーメン潮騒さん。田舎の小さなラーメン屋ですがお昼時という事もあって店内はほぼ満席です。地元の方々に愛されているお店なんでしょうね。ただ店の外装はラーメン屋というよりコインランドリーみたいな雰囲気でした。夜は結構目を引くお店になるんでしょうね。


 ラーメン700円。ふんわりと豚骨の良い香りが立ち上ってテンションがあがります。見た目はちょっと濃厚な感じですが、案外するする頂けるる不思議なおいしさ。鹿児島で一番好まれそうなラーメンですね。しかし、この味、どこかで食べたことがあるような・・・なんて呟いていたら一緒にいた方が教えてくれました。ここの店主は黒岩ラーメンで修行された方だそうです。どうりで黒岩ぽい味がしたんだ。盛りつけもそうだし。


 豚骨と鶏ガラの微妙なバランスが潮騒さんの売りだと思います。場所が場所だけにわざわざ食べに行くような場所じゃないかもしれません。でも通りがかったらぜひ食べてみたいラーメン屋だと思います。
  又、鹿児島黒豚を使った肉汁がジュワッと溢れ出すギョーザは絶品です。これも是非食べて頂きたいですね。太鼓判押します。

鹿児島とんこつラーメン潮騒
いちき串木野市大里6243(南九州道いちきインターより串木野方面へ200m)
TEL. 0996-36-5333(FAX同じ)
  


Posted by 頑張れ大将 at 22:45Comments(0)日本のご馳走

2014年08月22日

博多で一人晩酌「一本槍」

 情けないことに泊まるホテルの名前を覚え出せず迷った旅助でした。バタバタしていたとはいえ博多でホテルを間違うとは……。ただはじめて泊まるホテルで、ややこしい名前だったのも確か。この時期のホテルはどこも高いですからね。場所はコンフォートの向かい側でそう悪くはありませんでした。
 肝心なホテルの名前ですが「ホテル東急ビズフォート博多」でした。ちょっと長いですよね。

 さて、あまりにも疲れていてホテルで部屋飲みかなと思いました。でも窓から外を見ると真向かいに焼き鳥屋さんが。よし、そこに決定。迷うことなく一本槍のカウンターへ座った旅助でした。


 やっぱ馬刺しかな。タイじゃ食えないですから。九州の名物ですよね。


 そして博多ときたらごまサバ。これもここじゃなきゃ食べれません。サバを胡麻だれで和えてある感じです。〆サバとは違ったなんとも言えない癖になる味です。


 次は何にしようかな? 迷った結果がモツの鉄板炒め。やっぱこれも食べとかないと。う~ん、満足。無事に出張が終わった安堵感。そして明日はバンコクと言うなんか嬉しい気持ち。
 博多名物を満喫し麦焼酎で気持ち良くなった博多の夜でした。一人飲みもたまには良いもんです。  


Posted by 頑張れ大将 at 22:25Comments(0)大将の放浪記・日本編
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。