インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 大将の諸行無常バンコク暮らし › 大将の放浪記・日本編 › 青森商談会の旅① 弁慶さん

2015年06月30日

青森商談会の旅① 弁慶さん

 久しぶりの日本出張。飛行機は21時50分発です。前もって段取りしていたのに、なぜか事務所を出たのは午後7時過ぎ。タクシーがつかまらず大慌てして空港へ向かいました。そして一部渋滞にはまって冷や汗ダラダラ。でも無事に搭乗で来て良かったです。

青森商談会の旅① 弁慶さん

 日付変わって6月30日、東京の羽田に着いたのは朝6時過ぎでした。国際線から国内線に移動して、時間が余ったのでゆっくりと朝食を頂きました。食べたのは﨑陽軒の炒飯弁当。きっと配達されたばかりで、ほんのり温かったので余計おいしく感じました。さすがにシュウマイ弁当は食べきれそうになかったので、ボリューム少なめの炒飯弁当にして正解。本命はシュウマイ弁当だったのですがね。空港なのに700円という値段も嬉しい!﨑陽軒の弁当はなんでこんなに旨いのだろう。

 三沢行きは定刻の朝8時20分に離陸。青森は2か所空港があるんですね。三沢は、なんか佐世保や那覇と似た感じでした。アメリカの兵隊さんが多く英語の表記をあちらこちらで目にします。基地の街なんですね。
青森商談会の旅① 弁慶さん

 到着後は県庁の担当者と八食センターで八戸の特産品を視察。そしてお昼は八戸の魚を使ったお寿司を頂きました。港の近くだけあって鮮度が違います。バリバリ鮮度のいいお魚が惜しみなく出てきます。寿司12貫と茶碗蒸し、味噌汁が付いて価格は1000円なり。安い。安すぎ。ちょっと吃驚でした。

 午後からは弁慶さんで商談会。鮮度の良い鯖を使った商品が印象的でした。そしていかの塩辛も最高でした。あとは価格でしょうかね。何とかなりそうな感じですが。休憩中に歩いた港を吹く風がなんか気持ち良かったです。
青森商談会の旅① 弁慶さん

 夜は午後に打ち合わせをした弁慶さんが運営する居酒屋でお食事を。せんべい汁を久しぶりに頂きました。東北を代表する鍋料理に海鮮物、そしてべらぼうに旨い日本酒。あぁ~幸せ! 着いて1日目から感動しまくりの大将でした。青森に来て良かったです。

 ホテルには大浴場があるのですが、結局入ることなく午後10時にはベットイン。爆睡してしまいました。 (6月30日)


同じカテゴリー(大将の放浪記・日本編)の記事
春の親子旅、終わる
春の親子旅、終わる(2019-04-03 21:17)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。