
2014年12月21日
忘年会の下見
昨日は仕事が終わってから忘年会の下見に行ってきました。1年に1回の忘年会。スタッフ皆が楽しみにしています。やっぱカラオケがある場所が良いみたいです。そして朝まで踊れて狂える場所。そうなるといくらバンコクとはいえ場所は限られます。
結局例年と同じ地区にあるシナワットというお店に決定。26日と28日の2日間ここに来ることになるのかぁ。嬉しいような怖いような。会社の忘年会だからなぁ。盛り上がればそれが一番か!
2014年12月20日
デルタ航空の機内食 成田からバンコク間(C)
たった3日間でしたが日本の寒さ堪えました。日本ってこんなに寒かったかな? 気温が低いことよりも吹き付ける風が体にしみます。それにくらべればタイは天国ですね。
そんな日本からバンコクへ向かう途中の機内食。正直、空港で寿司を食べていて正解でした。

メインのチキンのクリーム煮。見た目は悪くないけど、個人的にはなじまない味かも。普通に照り焼きとか唐揚げ方のが嬉しいかな。全体的なボリュームもイマイチ。まぁデルタですから仕方ないか……

バンコク到着前にサンドイッチか麺の料理が頼めます。大将は麺を注文。かき揚げうどんが出てきました。ぶっかけ風のうどんです。かき揚げと麺は普通でしたが、添えられていたワカメとネギが冷凍状態でした。いくら日本が寒いとはいえ、薬味が凍っていたのははじめてです。どしてだろう?
デルタ航空の機内食。変わり映えしないなぁ。せめて日本からのフライトなら和食を載せてくれたらいいのに。個人的には中華航空の機内食が一番好きです。
そんな日本からバンコクへ向かう途中の機内食。正直、空港で寿司を食べていて正解でした。
メインのチキンのクリーム煮。見た目は悪くないけど、個人的にはなじまない味かも。普通に照り焼きとか唐揚げ方のが嬉しいかな。全体的なボリュームもイマイチ。まぁデルタですから仕方ないか……
バンコク到着前にサンドイッチか麺の料理が頼めます。大将は麺を注文。かき揚げうどんが出てきました。ぶっかけ風のうどんです。かき揚げと麺は普通でしたが、添えられていたワカメとネギが冷凍状態でした。いくら日本が寒いとはいえ、薬味が凍っていたのははじめてです。どしてだろう?
デルタ航空の機内食。変わり映えしないなぁ。せめて日本からのフライトなら和食を載せてくれたらいいのに。個人的には中華航空の機内食が一番好きです。
2014年12月19日
すし遊洛・成田空港で食う寿司
成田空港の第1ターミナルには何件か寿司屋があります。バンコクに戻る前に寿司屋で一杯! そんなプチ贅沢を時間があるときは成田で楽しんでいます。成田空港にある寿司屋さんは案外高くないのでは。大将が良く立ち寄る「すし遊洛」さんは立ちの寿司屋ですが、これで1680円。バンコクで下手な寿司屋に入るよりは全然安いし、旨い。まぁ小さなお店ですが寿司屋の雰囲気を味わうのにはもってこいです。
軽く日本酒で喉をうるおしてから、お薦めの刺身を頂きまったりと。そして最後はお寿司を少々。あおさのお味噌汁とあったかいお茶で〆ます。あぁ日本人に生まれて来て良かった。つくづくそう思います。
2014年12月18日
川豊で鰻重
さて今年も残すところ2週間チョイ。年末は忙しいです。体力使います。いや、体力勝負です。そんな年末を乗り切るために、成田で今年最後の鰻重を頂いてきました。厄払いを終えた後、清々しい気分でいつもの川豊さんへ。小雨が降るあいにくの天気でした。

やっぱ成田の鰻は違います。さばきたて、焼きたて、しかも国産鰻。しかも決して高くりません。上鰻重で2900円です。下手な鰻を街中の専門店で食べるよりは良いかなと思います。

ただ川豊さんは昔ながらの民家作りなので扉がなく間口から容赦なく冷たい風が入ってきます。夏なら気持ち良いのですが、冬は流石に堪えます。寒さと旨さにぶるぶる震えながら頂きました。
なんか精が付いた感じ。さて今年最後も頑張るかぁ~。
やっぱ成田の鰻は違います。さばきたて、焼きたて、しかも国産鰻。しかも決して高くりません。上鰻重で2900円です。下手な鰻を街中の専門店で食べるよりは良いかなと思います。
ただ川豊さんは昔ながらの民家作りなので扉がなく間口から容赦なく冷たい風が入ってきます。夏なら気持ち良いのですが、冬は流石に堪えます。寒さと旨さにぶるぶる震えながら頂きました。
なんか精が付いた感じ。さて今年最後も頑張るかぁ~。
2014年12月17日
成田山で厄払い
昭和48年生まれ。今年41歳。大将は本厄の年です。12月になって今年を振り返ると、それなりに災難の多かった1年です。まぁタイに住んでいると厄年も関係ないような気もしますが。
でもやっぱ気は持ちよう。日本出張の最終日、成田に寄ったので成田山で厄払いをして頂きました。小雨の降る寒い中、ぶるぶる震えながら向かった成田山、新勝寺。祈祷は午前10時半に開始です。

釈迦堂という御堂で行われます。5分前に来て下さいと言われたので、8分前には正座して待っていました。お堂の床が冷たくて辛かった。っ今回祈祷を受けるのは大将が一人。約10分で厄払いは終わりました。でも久しぶりの正座に足がしびれた。

祈祷料は12000円。7000円のコースもありましたが、それこそ厄払いということで12000円の方を。でも沢山払ったからといって御利益が変わることはないと思います。気分の問題かな?
来年の2月が来れば42歳。後厄になります。本厄終了まであと少し。でもそんな今だからこそ厄払い。やって良かったです。
でもやっぱ気は持ちよう。日本出張の最終日、成田に寄ったので成田山で厄払いをして頂きました。小雨の降る寒い中、ぶるぶる震えながら向かった成田山、新勝寺。祈祷は午前10時半に開始です。
釈迦堂という御堂で行われます。5分前に来て下さいと言われたので、8分前には正座して待っていました。お堂の床が冷たくて辛かった。っ今回祈祷を受けるのは大将が一人。約10分で厄払いは終わりました。でも久しぶりの正座に足がしびれた。
祈祷料は12000円。7000円のコースもありましたが、それこそ厄払いということで12000円の方を。でも沢山払ったからといって御利益が変わることはないと思います。気分の問題かな?
来年の2月が来れば42歳。後厄になります。本厄終了まであと少し。でもそんな今だからこそ厄払い。やって良かったです。
2014年12月16日
寒すぎ日本
多分これが今年最後の日本だと思います。16日午後3時過ぎ。もう薄暗いです。それより寒い。気温はなんと6度です。堪りません。早くバンコクへ戻って旨いビールが飲みたい。
ホテルから成田空港まではホテルの送迎バスを使ったので無料。時間は約30分。さぁ帰りはデルタ航空。6時間乗ればタイ。やっぱこの季節は特にタイの方が良いかな。
タグ :成田空港
2014年12月15日
五味酉で一杯やるのが楽しみ
昨日は日本の馴染みと忘年会。まったりと楽しませて頂きました。そして今日は朝から荷物を出したり、買い出しに出たりと寒いなか奮闘していた大将です。いや、日本は寒い。それに暗くなるのが早い。午後4時過ぎには暗く、夜7時かなと思ってしまいました。タイトは違うね。
午後6時過ぎ、ホテルでひと風呂浴びたら一人忘年会へ出かけました。まずは「ごんべい」さん。老舗の焼き鳥屋さんです。煮込をつまみながら生ビールをちびちび。テレビを見ながらまったりとした時間を1時間ほど。
そして本命の五味酉さんへ。ここは小さなお店です。屋台発祥のお店らしく、今でもお手洗いは店の外です。でもそんなざっくばらんな雰囲気が何ともいえず成田へ来ると必ず寄っている大将です。

お薦めの牡蠣をまずは頂きます。いやぁ口中に広がる磯の香り。日本の冬と言えばやっぱ生の牡蠣ですな。小ぶりだけど旨みがぎっしり。ポン酢より塩を軽く降って戴いた方が良かったかな?

〆はやっぱり「マグロブツ」。ここのお店の一押しです。トロ身も入った豪快なブツ。これで菊水の辛口を2杯頂きました。本わさびも良いけど、たまに粉わさびで食べるのも悪くはないかも。いやぁ~満足。ほろ酔いでホテルに帰ったのは午後11時過ぎ。日本の冬は寒いけど、食いものは最高だなぁ。また来月寄らせて頂きます。
午後6時過ぎ、ホテルでひと風呂浴びたら一人忘年会へ出かけました。まずは「ごんべい」さん。老舗の焼き鳥屋さんです。煮込をつまみながら生ビールをちびちび。テレビを見ながらまったりとした時間を1時間ほど。
そして本命の五味酉さんへ。ここは小さなお店です。屋台発祥のお店らしく、今でもお手洗いは店の外です。でもそんなざっくばらんな雰囲気が何ともいえず成田へ来ると必ず寄っている大将です。
お薦めの牡蠣をまずは頂きます。いやぁ口中に広がる磯の香り。日本の冬と言えばやっぱ生の牡蠣ですな。小ぶりだけど旨みがぎっしり。ポン酢より塩を軽く降って戴いた方が良かったかな?
〆はやっぱり「マグロブツ」。ここのお店の一押しです。トロ身も入った豪快なブツ。これで菊水の辛口を2杯頂きました。本わさびも良いけど、たまに粉わさびで食べるのも悪くはないかも。いやぁ~満足。ほろ酔いでホテルに帰ったのは午後11時過ぎ。日本の冬は寒いけど、食いものは最高だなぁ。また来月寄らせて頂きます。
2014年12月14日
鬼よ笑え! 来年のツアーを予約。

ちょっと気が早い気もしますが、来年の社員旅行のツアーと航空券の手配を済ませました。もちろん行き先は日本です。そして1月の日本とくればやっぱ雪ですよね。そして雪といえばここ以外考えられない!ずばり北海道です。毎年のことながら来年も北海道へ行きます。
航空券は時間帯が良いのでデルタ航空にしました。北海道ツアーはクラブツーリズムにネットから手配。本当に便利な世の中になりましたよね。海外に居ても、日曜日でも簡単に日本の旅行が手配できるなんて。素晴らしい。旅行代理店はもう要らないね。
何よりタイ人の日本入国にビザが要らなくなって今、日本はタイ人の観光客がたくさん。でもそのおかげで航空券が取りずらいんだよね。本当に。日本人としては嬉しような、迷惑な様な、ちょっと複雑な気分です。だから出来るだけ早めにチケットは手配するようにしています。
今回はバンコクと成田往復が全て込みで1人18240B。この値段で取れるのは今だからこそだと思います。
2014年12月13日
明日から日本です
明日から日本です。というか深夜にはもう空港へ向かわなければ行けません。日本から出すカレンダーを用意したり、お土産を詰めたり。あぁ大変。毎度のことながら段取りが悪すぎ。鹿児島へ送る書類やら入れていたらかなりの量、重さになりました。たった3日ですから衣類はなんとかなるか。しかし寒いんだろうな日本は。
2014年12月12日
バイク税の納税に陸運局へ
来週から日本出張です。その前に済ませておかなければならないこと……あれも、これも、沢山あり過ぎ。とりあえず午後は一番に陸運局へバイク税を納めに。タイでは運転免許証や車両税は陸運局の管轄業務なんです。

スクンビット99の先に大将の所轄の陸運局はあります。渋滞しているだろうからバイクで向かいました。12月に入って若干涼しくなったかな? でも日差しはきつかったです。でもお昼時に来たので人は少なめでした。
自賠責の保険料を納めて、その後にバイク税の納税になります。税額は1年間で100B。車の税金に比べたら格安。まぁバイクは生活必需品だし、登録の台数も車とは比べ物にならないはず。

これで納税完了。納税証書はバイクに掲示する必要があります。この証書が掲示してなかったり、期限が切れていると検問の時に必ず引っ掛かるので要注意。
全部終わったのは午後2時前。納税する人が多くなかったので息子の幼稚園の迎えにも間にあいました。ホッ。
スクンビット99の先に大将の所轄の陸運局はあります。渋滞しているだろうからバイクで向かいました。12月に入って若干涼しくなったかな? でも日差しはきつかったです。でもお昼時に来たので人は少なめでした。
自賠責の保険料を納めて、その後にバイク税の納税になります。税額は1年間で100B。車の税金に比べたら格安。まぁバイクは生活必需品だし、登録の台数も車とは比べ物にならないはず。
これで納税完了。納税証書はバイクに掲示する必要があります。この証書が掲示してなかったり、期限が切れていると検問の時に必ず引っ掛かるので要注意。
全部終わったのは午後2時前。納税する人が多くなかったので息子の幼稚園の迎えにも間にあいました。ホッ。