インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 大将の諸行無常バンコク暮らし › 2014年12月09日

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2014年12月09日

やさしさこそが大切で、悲しさこそが美しい

 大将も生身の人間です。時に精神的にしんどいなぁと感じる時もあります。
しかも海外のタイで暮らしていると、なおさらそんな機会が増えます。
 でもそんな時にこの詩を読み返します。15歳の重度脳性マヒの少年が、
その短い生涯の中でたった一篇、命を絞るようにして書き残した詩です。
 生きている、生きるってどんな素晴らしい事なんだろう。
 さぁ今日も頑張ろう。頑張らねば。



 
  ごめんなさいね おかあさん

  ごめんなさいね おかあさん

  ぼくが生まれて ごめんなさい

  ぼくを背負う かあさんの

  細いうなじに ぼくはいう

  ぼくさえ 生まれなかったら

  かあさんの しらがもなかったろうね

  大きくなった このぼくを

  背負って歩く 悲しさも

 「かたわな子だね」とふりかえる

  つめたい視線に 泣くことも

  ぼくさえ 生まれなかったら

 
  ありがとう おかあさん

  ありがとう おかあさん

  おかあさんが いるかぎり

  ぼくは生きていくのです

  脳性マヒを 生きていく

  やさしさこそが 大切で

  悲しさこそが 美しい

  そんな 人の生き方を

  教えてくれた おかあさん

  おかあさん

  あなたがそこに いるかぎり


 作者は山田康文くん。

 生まれた時から全身が不自由、口も利けない。

 通称やっちゃん。

 そのやっちゃんを養護学校の先生であった向野さんが抱きしめ、
 彼の言葉を全身で聞く。

 向野さんがいう言葉がやっちゃんのいいたい言葉だったら、
 やっちゃんがウインクでイエスのサイン。

 ノーの時は舌を出す。

 気の遠くなるような作業を経て、この詩は生まれた。
 そしてその二か月後、少年は亡くなった。


 自分を生み育ててくれた母親に報いたい。
 その思いがこの少年の人生のテーマだったといえる。

 短い生涯ながら少年は見事にそのテーマを生ききり、
 それを一篇の詩に結晶させて、逝った。

 生前、ひと言の言葉も発し得なかった少年が、
 生涯を懸けてうたいあげた命の絶唱。  
タグ :生きる


Posted by 頑張れ大将 at 14:51Comments(0)大将のタイ日常茶飯事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。