インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2017年01月11日

秋鮭プロジェクト② 市場とジンギスカン


 研修とはいえ、午前5時起きはキツイ。案の定、スティンが予定の時間になっても起きてこないアクシデント発生。なんと昨夜は深夜1時前まで部屋飲みしたらしい。やれやれ。二日酔いのまま、札幌中央市場へ。ここでセリの様子などを勉強しました。あまりにも場内が綺麗なので吃驚した大将でした。ターレーというコンパクトカーが走り回るのは築地と一緒。市場はやっぱり面白いですね。

 市場の視察を終えた後は場外で朝食を頂き、ホテルで小休止。このちょっとした休憩時間が何とも有難かったです。スティンも昼には復活。午後からは、ぎょうれんさんの事務所で色々なレクチャーを受けた後、実際に魚のさばき方なども勉強しました。やっぱり何事にもコツというものがあるんだなぁ。凄く役立つ情報と体験を得ることができたのには感謝。本当に来て良かったです。

 そして夜はサッポロビール園でジンギスカンに招待してもらいました。ここには何度か来ているけど、やっぱ札幌に来たらここには来たいです。ジンギスカンと生ビール、もう最高でした。その後も2次会まで参加。寒さを忘れて盛り上がった札幌の夜でした。
 ホテルの手前で良く良く時間を見るとまだ12時前。昨日はさすがに無理でしたが、今日はなんとか行けそうとスタッフ同士で飲み直しを。餃子とか焼そばとか食べて、軽く腹ごしらえを済ませたら丁度良い時間でした。

 さて、明日は東京へ戻ります。今日は朝5時起きだったけど、明日はゆっくり9時ぐらいまでは朝寝出来そうです。ほっ!
 
    


Posted by 頑張れ大将 at 23:21Comments(0)大将の放浪記・日本編

2017年01月10日

秋鮭プロジェクト① 秋鮭を学ぶ


 寒い。寒すぎ。氷点下6度です。羽田で乗り換え、札幌に着いたのは午前10時過ぎ。ぎょれんさんの出迎えを受けて、秋鮭研修のスタートです。最初はサーモンパーク千歳と言う水族館へ。ここは道の駅の隣にありました。お陰で道の駅の記念切符をゲット。これはちょっと嬉しかった大将です。ここの水族館の凄いのは千歳川のほとりにあって、なんと千歳川を遡上するサーモンを川底のガラス窓から見ることができるのです。もちろん水槽に入った展示物もありますが、これには吃驚でした。

 昼からはぎょれんさんの工場を視察。石狩の銭函という地区にある立派な工場でした。石狩港に近く物流の面でも良いロケーションです。夜は、港直送の海産物が頂ける居酒屋で懇親会。どれもこれもウマイ魚ばかり。やっぱ北海道だよなぁ~と思う味覚でした。
 本当は軽く2次会でもなんて思ったのですが、なんと明日は午前5時起き。なので今日は我慢。というか襲う睡魔に勝てず12時前にはベッドにもぐりこんだ大将でした。寒いとベッドの中に居るだけで幸せな気分になれる。この感覚、久しぶりだよな。  


Posted by 頑張れ大将 at 22:14Comments(0)大将の放浪記・日本編

2017年01月09日

今年最初の床屋さん

 息子は今日が今年最初の幼稚園でした。いよいよ、あひる組としての三学期突入です。幼稚園から帰ると、床屋さんへ連れて行きました。明日から日本出張なので、今日を逃すと来週になってしまいます。

 自宅からバイクで10分ほど。行きつけの床屋さんで刈ってもらいました。4歳の子供ですから、すぐに終わります。いい感じ仕上がったかな?昔に比べて、じっとしていることが出来るようになった息子。ちょっとは成長しているのかも。
  
タグ :散髪床屋


Posted by 頑張れ大将 at 19:29Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2017年01月08日

日曜大工

 これは日曜大工とまではいかないかな。昨年からやらなくちゃっと思いつつ、やれていなかったこと。それを年明け早々攻めている大将です。ちょっとしたことほど、いつでもやれるだろう、そう思って放置しがちですよね。そんな悪い癖を今年は直すぞ!

 まず一番最初の仕事がこれ。トイレットペーパーホルダーの設置。事務所のトイレにあるトイレットペーパーホルダーを業務用のものに付け替えました。普通のトイレットペーパーはすぐに無くなりストックしていても気がつけば無くなっているという事も。業務用のロールは、そんな心配もしなくて良さそうです。何よりエコですしね。
 そして、ホルダーを設置した後は、みっちりトイレ掃除をしました。トイレの神様に喜んでもらえたかな?    


Posted by 頑張れ大将 at 19:31Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2017年01月07日

とりあえず両替へに

 う~ん、あれも、これもやらなきゃ。そして、あそこにも行かなくちゃ・・・やらなければいけない事が山積みです。来週からは5日間の日本出張。年明け早々ですが、追われぎみの大将なのです。とりあえず、すぐにやれることからはじめて勢いを付けるのが大将流。手間がかかりそうなものは、ちょっとだけ後回し。そうすると案外スムーズに行くような気がします。(これ自己暗示かも)

 そして、午後からは日本円の両替に行ってきました。多分来週は行く時間もないだろうと思うので。行きつけのVASUさんへ行くと思いのほかレート良かったです。1万円が3080バーツ。いわゆるバーツ高傾向なのかな? 日本からタイへ来る方には申し訳ないけど、3000バーツ切ってくれたら最高なんだけど。
 とりあえず両替完了!    


Posted by 頑張れ大将 at 19:12Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2017年01月06日

郵便物の受け取りへ

 えっ~とぉ~、今日は何曜日だったけ? 自営業の辛いところは、たまに曜日の感覚が無くなるところです。特に年末年始も休まず仕事をしていましたから。なんと気がつけば今日は金曜日。17年もガンガン過ぎ去っちゃいますね。

 とりあえず午後は一番に郵便局へ行くことに。どうも留守中にEMSが届いたようです。普段なら嫁さんか誰かが必ず家に居るんですが……。タイミング悪すぎでした。めんどくさいけど仕方ない。これも仕事。せっかくなので日本へ送る郵便物も一緒に持っていきました。これで一石二鳥かな。    


Posted by 頑張れ大将 at 19:41Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2017年01月05日

カレーと海老フライうどん

 う~ん、寂しいなぁ。大将は一人でお留守番です。息子と嫁さんは今朝から実家のサコナコンへと旅立ちました。年末年始に帰れなかったので、時期をずらしての帰省の様です。大将も行きたいのですが、店を空けるわけにもいかないので居残りです。そして、何より来週からは日本出張ですから。それまでに済まさなくてはいけない仕事がわんさかとあるのです。あぁ~お父ちゃんは孤独だなぁ。

 今日のお昼は一人なので金澤ゴールドカレーさんへ。海老フライうどんのセットを注文。200バーツです。ちょこっと付いてくるカレーが丁度いい量でした。カレーとうどん、その両方を味わえる贅沢がたまりません。さぁ~今日ももうひと頑張りだぁ~。    


Posted by 頑張れ大将 at 21:26Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2017年01月04日

今年最初の送別会

 新年に入って早々ですが、送別会でした。山陰同郷会の佐藤さんが日本へ本帰国ということで、エカマイの「ひな家」さんへ午後6時半に集合。参加者は15名ほどでしょうか? 中には今回はじめてお会いする方もいらしゃいました。

 幹事の原さんの盛り上げで、送別会らしからぬ? 和気あいあいとした会になりました。湿っぽさが無いのは良いですね。まだ20代の佐藤さん。まだまだ、人生はこれからです。日本に帰って、ガンガンやりたい事に挑戦して下さい。そして、またタイへも遊びに来て頂ければと思います。
 今年も色々な方を迎え、そして見送るんだろうな。  


Posted by 頑張れ大将 at 22:07Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2017年01月03日

ボックス棚大作戦

 新年早々、いや新年だからこそ。そんな思いで家の整理整頓に励んでいる大将です。とにかく何処に何があるか。それが、ちゃんと分かるようにしようとボックス棚を買ってきました。

 いざ作業に取りかかると息子が飛び入り参加。好奇心旺盛なのと、お手伝いしたいという気持ちは有難いのですが……正直、邪魔。でも、ここは一つ手伝ってもらう演技をしながら飽きるのを待ちます。時間が余計に掛るけど仕方ないです。

 かれこれ1時間でボックス棚を使った整理棚が完成。大きさが違う棚を組み合わせると色々アレンジで来て便利です。使わなくなっても個別で使う事も可能なのも良い。しかも価格は安いし、組み立ても簡単。あとはいかにきちんと収納するかですね。
 とりあえず片付き具合をみて追加して行こうと思います。今年はがんがん断捨離で行くぞ!
     


Posted by 頑張れ大将 at 18:14Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2017年01月02日

同級生きたる


 今年に入って2日目。なんと小学、中学の時の同級生が店に訪ねて来てくれたのです。しかも家族で。とても嬉しい再会でした。お土産に頂いた明石屋のかるかんも久しぶりに食べる鹿児島の味。こちらも家族みんなで堪能させて頂きました。
 鹿児島を離れてかれこれ20年以上。同級生の近況をあれこれ聞けて、懐かしい思いに浸った一時でした。昨年末にやった同窓会の画像を見ながら、話題は尽きません。こいつは誰?って人もいましたが、やっぱり幼い時の面影はあります。大将も変わってねぇなぁ~と言われました。
 次回はぜひ同窓会で鹿児島に帰り、皆に会いたいなと妄想した大将でした。正月早々の嬉しい出来事。今年は良い年になりそうです。   


Posted by 頑張れ大将 at 23:59Comments(0)大将のタイ日常茶飯事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。