
2017年01月30日
冬の北陸味覚旅③ 下町情緒
どんよりとした曇り空。小雨が少々ぱらつきます。北陸2日目は輪島の朝市から観光がスタート。朝市ですが、なんか縁日のような雰囲気があります。売ってる方も、そして買う方も高齢の方ばかり目についたのが印象的でした。

その後は、漆器工房で工場見学。輪島塗は、いくら一生モノとはいえ、高すぎるのでパス。日本の伝統工芸なのはわかりますが……。
次にお昼ご飯で向かった能登金剛・巌門は絶景でした。日本海の激しさをしみじみと感じられる風景です。実は傘を用意するか迷ったのですが、午後から雨が止んだので何とかぬれずに観光できました。
午後4時過ぎには金沢市内へ到着。金沢といえば金箔なのだとか。箔座さんという金箔の工房では「金の茶室」を見せていただきで目の保養をさせていただきました。そして、せっかくなので金箔でできた招き猫を購入。これは縁起がいいので事務所に飾ろうと思います。価格は5800円。これぐらいなら、そんな価格です。

そして今日最後の観光は「ひがし茶屋街」。昔ながらの風情が残る路地を散策します。小京都といった感じでした。こんなところで食事して、舞妓を呼ぶなんて粋な人が今でもいるんですね。なんかほのぼのします。
この日のお宿はホテルクラウンヒルズ金沢さん。夜はなんとカニ食べ放題ありのバイキングにドリンク飲み放題付きの最高のディナーでした。1時間の時間制限がありますが、食べれば飲めないし、飲めば食べれないし。まぁ上手くできてますね。それでも皆大満足でした。
夜、ちょっと街歩きして寿司屋でいっぱい引っかけたのはタイ人スタッフには秘密。初の北陸をじっくり味わい楽しんだ夜でした。

その後は、漆器工房で工場見学。輪島塗は、いくら一生モノとはいえ、高すぎるのでパス。日本の伝統工芸なのはわかりますが……。
次にお昼ご飯で向かった能登金剛・巌門は絶景でした。日本海の激しさをしみじみと感じられる風景です。実は傘を用意するか迷ったのですが、午後から雨が止んだので何とかぬれずに観光できました。
午後4時過ぎには金沢市内へ到着。金沢といえば金箔なのだとか。箔座さんという金箔の工房では「金の茶室」を見せていただきで目の保養をさせていただきました。そして、せっかくなので金箔でできた招き猫を購入。これは縁起がいいので事務所に飾ろうと思います。価格は5800円。これぐらいなら、そんな価格です。

そして今日最後の観光は「ひがし茶屋街」。昔ながらの風情が残る路地を散策します。小京都といった感じでした。こんなところで食事して、舞妓を呼ぶなんて粋な人が今でもいるんですね。なんかほのぼのします。
この日のお宿はホテルクラウンヒルズ金沢さん。夜はなんとカニ食べ放題ありのバイキングにドリンク飲み放題付きの最高のディナーでした。1時間の時間制限がありますが、食べれば飲めないし、飲めば食べれないし。まぁ上手くできてますね。それでも皆大満足でした。
夜、ちょっと街歩きして寿司屋でいっぱい引っかけたのはタイ人スタッフには秘密。初の北陸をじっくり味わい楽しんだ夜でした。