インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2016年07月11日

トムヤムクン味うけるか?

 果たして今年も日本でトムヤムクンブームがカップ麺界に起きるのか? 確か去年は日清のカップヌードルがトムヤム味を日本で販売して爆発的な人気を呼びましたよね。売り切れの店が続出したとか。 今年、その後を追う明星さんはノンフライめんで勝負するようです。そしてマンゴツリー監修という念の入れよう。なんとマンゴツリーさんは日本に19店舗も展開していたんですね。知らなかった。
 タイでは超メジャーなトムヤムクン味のカップ麺。日本で定着するのかな? そうなると日本に住むタイ人も喜ぶかも。

【ニュースクリップ記事】
 明星食品はエスニック系商品の売り上げが伸びる夏に向け、タイ料理店「マンゴツリー」が監修したカップめん「明星 マンゴツリー東京監修 トムヤムクンヌードル」を8月1日、日本で発売する。
 ノンフライ麺を使用し、特製のトムヤムクンペースト付き。かやくはエビ、マッシュルーム、赤ピーマン、パクチー、ネギを組み合わせた。希望小売価格205円(税別)。
 「マンゴツリー」はバンコクに本店があり、日本で19店舗を展開するタイ料理店。  


Posted by 頑張れ大将 at 15:31Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月10日

久しぶりのドミノ

 日曜日の午後。外食も良いけど、たまには部屋でゆっくりもいいね!ということで、ドミノピザを家族で食べる事にしました。電話すること20分でピザの到着。早いです。スクンビット49の支店からの配達でした。

 クリスピータイプを注文。カリカリでおいしいけど、ちょっと満腹感には掛けるかな? あとタイだから仕方ないのは分かっているけど全体的に甘めなんだよな。でも久しぶりのピザ大満足でした。価格はミディアムで380バーツ。1400円ぐらいと安くは無いですね。   


2016年07月09日

やっぱりフマキラー


 タイでも蚊取り線香はやっぱりフマキラーかな。一番効果があるような実感があります。今日はお店の買い出しに行ったついでに、どかっと買ってきました。毎日使うのでこれぐらいあっても1カ月で無くなります。
 玄関先に朝から晩まで焚きます。そうしないと家の中に蚊がバンバン入ってきますので。タイでは年中使う必需品なんです。日本もそろそろ必要な季節なんじゃないでしょうか? 色々な蚊取りグッズがあるけど、火の気さえ注意すれば、まだまだ蚊取り線香が大活躍の大将の家です。  


Posted by 頑張れ大将 at 19:00Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月08日

お出迎え

 まさか家族3人で出迎えに行くとは……。そして、迎えられた友人も、まさか家族で出迎えてくれるとは思ってなかったはず。
午後2時半。成り行きとはいえ家族3人で空港へ向かった大将です。なにせ息子が「俺も行く」と言ってきかないので。道中は渋滞もなく予定通りの3時過ぎに空港内駐車場に到着。バーガーキングで軽くコーヒーを飲みながら時間調整した大将でした。

 友人の飛行機は予定時刻より30分ほど遅れての到着です。まぁ予定時刻より早く着いて焦るよりは、待つ方が断然精神的には楽です。結構、日本からの便は早く着く事ってあるんですよ。
 午後4時過ぎ、無事友人であるヨッシーさんと会えました。飛行機が大好きな息子は空港へ行くといった意地を張ったお陰なのか、到着早々友人からお土産を頂いてました。ヨッシーさんありがとう。カルタに剣玉というタイではなかなか手に入らないアイテム。その有難さが分かっているのか、どうなのか? 帰路の車中ではとにかくご満悦な息子、利俊でした。

 バンコク市内までの移動は順調だったのですが、やっぱり市街地に入ると渋滞しています。時間帯が時間帯だけに、まぁ仕方ないですね。しかも金曜日ですし。それでもお返しのギフトを渡すこともでき、午後6時にはホテルの向かい側まで送り届けることができました。
 大将の家族にとってはちょっとした小旅行になった金曜日の午後。ヨッシーさんは、これからがタイ旅行本番。どうか楽しんで下さいね。    


Posted by 頑張れ大将 at 21:14Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月07日

七夕様


 七夕ですね。ここバンコクでは天の河を見ることはできないだろうな。でも、息子が通う幼稚園には七夕飾りが風になびいていました。沢山のお願い事が短冊には書かれています。息子のお願い事……「仮面ライダーになりたい」だそうです。まぁ4歳ですから、そんなとこでしょうか。
 タイの人は日本の七夕という行事、どう思っているんでしょうか? 竹を切って、飾り付けをして軒先に飾る? やっぱり日本独特ですよね。タイにはない感性だとおもいます。   


Posted by 頑張れ大将 at 16:25Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月06日

試食会


 岩手産生かき、冷凍そば、蟹グラタン、カンパチ刺身、寿司のり、焼きそばめん……。今日は関連会社のテストキッチンで新規輸入予定の商品試食会に参加してきました。やっぱり食品は食べなきゃ分からないですね。見た目だけでも、価格だけでも判断できない。本当に食べて何ぼの世界です。
 海外から輸入するからには、それなりのリスクもあるので、試食会は欠かせません。午後4時から2時間ほど。色々なものを食べて、なんかお腹が変な感じでした。空腹を満たすために食べるわけじゃないので中途半端なんです。
 でも今回の試食会で良い商品に出会えました。生蕎麦、これはいけるんじゃないかな? そう密かに思っている大将です。
  


Posted by 頑張れ大将 at 19:16Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月05日

お誕生日でした

 いやぁ良く降りました。雨季らしい激しい雨です。午後3時にアポが入っていたのですが、降りだしたのは、丁度現場に着いた時点でのこと。いやぁ、本当にラッキー。危うくずぶ濡れになるとこでした。

 そして今日は息子の4歳の誕生日。午後6時過ぎ、家には近所の友達が集まって、誕生日を祝ってくれました。アンパンマンのケーキに息子は大満足。ケンタッキーのフライドチキンに、寿司、焼そばとご馳走も沢山。賑やかな誕生会でした。
 大将は仕事中でしたが、現場を1時間ほど抜けだして親父家業を果たしましたよ! 確か去年はチェンマイ出張で祝ってあげられなかったからな。利俊、お誕生日おめでとう。   


Posted by 頑張れ大将 at 22:27Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月04日

ラーメン亭のソース焼そば

 今月23日土曜日は息子の通う幼稚園で盆踊り大会がj開催されます。その会場で今年も大将は露店をやることになりました。商売ではなくボランティアです。かれこれ10年は続けているかな? タイに住む子供たちに、少しでも日本の風情を味わってもらえたら嬉しですね。
 今年は先生たちより焼そばのリクエストがあったので、それを受けることにしました。オーソドックスにソース焼そばが良いかな? ただ露店なので使える食材や調理時間にも限りがあるからな。

 とりあえず、どこかの焼そばを食べて考えてみよう。そういうことで、今日はらーめん亭のソース焼きそばを食べてみました。細麺で、よくソースが絡んで旨いです。具も程良い感じ。ただ量が多い。大盛りじゃないのに。価格は210バーツでした。見ての通り、これは中華料理屋さんの焼そばですね。
 本番の23日は露店なので太麺の柔らかい麺で攻めて見ようと思います。短時間で調理できる方が良いですから。さぁ、とにかく準備はじめるか。   


Posted by 頑張れ大将 at 20:05Comments(0)タイのご馳走

2016年07月03日

山陰飲食サミット

 サミットなんてタイトルが付いてますが、要は飲み会です。サミット気分での飲み会。7月3日に大将のお店でやらせて頂きました。参加者は14名。島根と鳥取にゆかりのある、飲食関係者の集まりです。発起人というか幹事の原さんは全く飲食とは関係ないのですが、私たちの為に一肌脱いで頂いた感じです。ありがとうございます。


 午後6時間からスタートしたサミット。当初の予定の2時間を超えての熱い3時間。良い刺激を頂いた夜でした。ここバンコクで山陰にゆかりのある人が集まって語り合う。なかなかない機会です。逆にタイに居るからこそ何でしょうね。次回は9月5日。「てっぺん」さんで開催予定です。山陰にゆかりのある方、参加されませんか?

連絡先:山陰同郷会 事務局 原 浩司(091-119-1849) hara@thkc.co.th  


Posted by 頑張れ大将 at 15:40Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月02日

車のメンテナンス


 オイル交換、ヘッドライトの交換、そしてタイヤの点検と空気調整。普段は使ってばかりの車のメンテナンスを今日はやってきました。実は昨日もATC(サービスセンター)に行ったのですが、順番待ちだったので土曜日の今日、改めてといった流れです。
 土曜日だから混んでるかなと思ったのですが、がらがらでした。やっぱりタイミングなのかな。かれこれ30分で終了。これで安心して車に乗れます。車の整備点検は安心、安全、なにより自分の身の為ですから。
 そして、この後せっかくだから洗車しておこうと、行きつけの洗車場へ。ですが、こちらは激混み。45分は掛ったかな。でも、まぁ今日は愛車をとことん整備できて満足な大将でした。   


Posted by 頑張れ大将 at 18:17Comments(0)大将のタイ日常茶飯事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。