インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2016年07月21日

冷凍倉庫へ


 やっと連休が明けたバンコクです。午後3時から多田羅さんとバンナーにある冷凍倉庫へ荷物を取りに行ってきました。やはり量が増えると外部倉庫を上手く活用する必要があります。今年はなんだかんだで5回は倉庫へ出向いているかな?
 今回は青森の鯖を10カートン出してきました。最近、やっと売れ行きが良くなった商品です。倉庫には残り8カートン。どんどん売って次の商材を仕入れなくては。   

Posted by 頑張れ大将 at 17:22Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月20日

納税完了

 果たして今日は祭日なのか、そうじゃないのか? 会社によってまちまちなんですよね。ちなみに学校は休みでしたが、郵便局はやっていました。でも銀行さんはお休み。タイにはこんな祭日なのか、じゃないのか分からない日が年に数日あります。大将の場合、こんな日は休みとの前提で動きますが。

 さてそんな今日、6月分の付加価値税を納めてきました。無休でやっているショッピングモールの銀行さんは便利ですね。ここだと休みの心配がないので安心して向かうことができます。しかも午後6時半までオープンしているのも大助かり。この辺の融通が効くところはタイの良いところだと思います。   
タグ :消費税


Posted by 頑張れ大将 at 22:42Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月19日

禁酒日


 今日から2日間、タイは禁酒日になります。お酒の販売ができません。スーパーやコンビニには販売できませんの案内が張られています。もちろん、飲食店やバーでの販売も禁止です。このことを知らずに、この期間中、タイへ来られた観光客は吃驚するでしょうね。
 タイは仏教国です。仏教における重要な仏説日はお酒の販売ができないのです。宗教に関する観念が薄い日本人には理解しがたいでしょうが……。これもある意味タイらしい一面でしょうね。
 ちなみにお酒を買う事は出来ませんが、予め買っておいて自分の部屋で飲む分はお咎めなしです。販売禁止であって飲酒禁止ということでは無いのです。飲む飲まないは個人の判断。その辺もタイらしいですよね。やっぱこの国はアメージングだな。
    


Posted by 頑張れ大将 at 18:28Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月18日

久保田の萬寿

 先週から訪問客が続いている大将です。昨日はお店のOGである悦子さんが家族で訪ねてくれました。娘さんはもう4歳になったのだとか?うちの息子と同じ歳だったのは意外でしたが……。彼女の旦那さんはタイ人なので里帰りの様です。

 そんな悦子さんからのお土産は萬寿!そう久保田の万寿です。饅頭よりも萬寿が好きな大将のことを良く理解してくれている彼女に感謝。ありがとう。おいしく頂きます。  


Posted by 頑張れ大将 at 21:15Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月17日

ホットポットで日本食?

 タイはなんと昨日から5連休です。休みすぎじゃないの? 特にお役所の方々。民間企業の場合は、いくらなんでも5日も休めませんよ。タイ政府は連休を作ることで経済の活性化が進むと言いますが……。どうなんでしょう。活性化?イマイチ感じられないなぁ、そんな連休です。


 日曜日の午後はマクロへの買い出しを兼ねて息子とタイスキへ。ホットポットというバイキング形式のお店には、お寿司や天麩羅もあります。タイ人向けなので、日本人には????な味でもありますが、決して不味くは無いですよ。こんな感じで日本食がタイへ浸透してきているのを見ると、やっぱタイも豊かになったんだなぁと思います。バイキングは1人299バーツ。900円と安くは無いですが店内は何時もお客さんで一杯です。   


2016年07月16日

ブロッシェットさんの豚玉


 あぁ今夜もやってしまった。お好み焼きにご飯のパターン。息子とブロシェットさんへ食事に行ったのは良いけど、このメニューは駄目だな。炭水化物だらけじゃん。ラーメンと炒飯とはちゃんとストップできるのに、お好み焼きにライスはついついやってしまう。ダイエット、しかも糖質削減を心がけて来たのに……今日は失敗だった。
 でもやっぱりブロシェットさんの豚玉はうまいです。大阪の味ですね。しっかり豚肉も入っているし、焼き加減も良い感じ。週に1回ぐらいは炭水化物全開の日があっても良いかな。(いや、駄目でしょう)   


Posted by 頑張れ大将 at 22:44Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月15日

バンコクエアーの機内食 チェンマイからバンコク間(E)



 チェンマイからバンコク間、特にバンコクエアーは西洋人の方が多いですね。だからか、機内食もスナックとはいえ西洋人のかたが好きそうなものが多いです。今回はチキンバーガーにパイナップルパイでした。
 チキンバーガーですが、かなりスパイシィーでちょっと吃驚。それにしても可愛いサイズです。パイナップルパイは上品な甘さで、見た目以上のレベルでした。
 チェンマイからバンコク間、タイ国際航空がありきたりなサンドイッチなのに比べ、バンコクエアーさんはこだわってますね。サービスも個人的には悪くないと思います。

【搭乗日】2016年7月15日   


Posted by 頑張れ大将 at 20:42Comments(0)天空のご馳走

2016年07月14日

チェンマイの五郎

 今日は7月最初のチェンマイ出張でした。午後2時に北海道の業者さんとの打ち合わせがあったので、ちょっとドタバタした大将です。それでも午後6時40分のフライトには余裕で到着。渋滞に巻き込まれずに良かった。普段より1本遅めの便だけど、これもアリかな。そして、チェンマイに着いたのが午後8時過ぎ。


 普段ならナイトバザールとかドイツ料理屋で一杯やるはずなんですが……今回は五郎へ。五郎は以前チェンマイ店で働いていた誠君が独立してだした店なんです。本当は先月にオープンしているはずだったのですが、やっぱりタイですからね。あれこれあって、ようやく今月9日にオープンしたのだとか。その辺の大変さはよくわかる大将です。立ち上げは本当に面倒だし、大変だからな。
 この五郎という名前は20年前に父親がバンコクでやっていたお店の名前なのだとか。親父さんの店をチェンマイで復活させるなんて粋だな。誠君かっこえ~。父ちゃん喜ぶだろう、きっと。喜ばしてあげてくれ。

 店内のボトル棚には鹿児島の焼酎も。大将のリクエストを聞いてくれた誠君に感謝。祝儀代わりにボトルを2本入れて帰りました。店内も良い感じ。メニューも豊富で価格も安め。もちろん味は文句なし。これは繁盛するぞ。頑張れ誠君。これからが本番だ!   


Posted by 頑張れ大将 at 23:32Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月13日

大使館官邸

 日本大使官邸。あまり行く機会は少ないですが、閑静な住宅街の中にある素敵な場所です。年に数回、イベント事で出向くことがあります。今日は北海道の網走市の食材紹介懇談会ということで行ってきました。

 午後12時からスタートして、昼食代わりに網走の食材を使った料理がふるまわれます。海産物が美味しいのはもちろんですが、長芋なんかも独特の粘りがあって旨かったです。網走牛のしゃぶしゃぶは、もう絶品。もうこの時間帯じゃなかったら1杯飲んでただろうな。やっぱり日本の食材、なかでも北海道のものはレベルが違いますね。  


Posted by 頑張れ大将 at 18:48Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2016年07月12日

おっ、森伊蔵だ



 森伊蔵を頂きました。ありがとうございます。先週、日本から遊びに来ていた東京の友人、ヨッシーさんからのお土産です。日本航空のビジネスクラスに搭乗すると優先的に購入することができるのだとか。つまり、ビジネスクラスのお客様の為のサービスらしいです。もちろん機内サービスでも無料で飲むことができるのだとか。素晴らしいですね。さすが日本航空さん。
 さて、どんなお味がするのやら。滅多に口にできないブランドの芋焼酎。火曜日の今夜はちょっと頂いてみようかな? 改めましてヨッシーさんありがとう。  


Posted by 頑張れ大将 at 18:50Comments(0)大将のタイ日常茶飯事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。