インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2019年06月29日

ばんずまして~


 「ばんずまして~」と言いながらたくさんの人が集まりました。今日は久しぶりの山陰同郷会です。「ばんずまして~」とは出雲弁で「こんばんわ」という意味になります。なんか温もりのある、ほんわかとした言葉ですよね。この言葉を聞くとほんとうに島根が懐かしくなります。
 今回の参加者は28名ほど。会場はエカマイのゲートウェイにある雛屋さんでした。この雛屋さんは島根県の企業さんが運営する会社ということで同郷会ではよく使われる店です。
 約8割、いや9割ほどが馴染みの方で、今回が初参加というのは江津の方が一人でした。とはいえ普段の会に参加できない大将には3割ほどの方が「はじめまして」でしたが……。
 この山陰同郷会には設立当時の5年ほど前から参加させて頂いています。島根、そして鳥取だけでは人が集まらないので両県合同の県人会ということで、いつしか山陰同郷会と呼ばれるようになりました。なのでこの会には島根と鳥取の両県からの参会者があります。優勢なのは島根の方かな?大将の場合は鹿児島出身ですが大学が島根だったということで都合がつく限り参加させて頂いております。島根は5年間住みました。いわば第二の故郷の様なものです。なので島根との縁はやっぱり繋いでいきたいなぁと思っております。
 今回も素晴らし時間を幹事の吉田さんありがとうございました!雛屋の料理もうまかったです。 次回も可能な限り参加させて下さいね!  
タグ :山陰同郷会


Posted by 頑張れ大将 at 02:23Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年06月28日

広告体制が整う


 う~ん、今回も良い感じじゃないかな?画像もレイアウトも問題なし!OKです。月末までに間に合って良かった!週末の金曜日、来月からのプロモーションの広告原稿が仕上がってきました。
 フライヤーも印刷が終わって無事に納品完了。今回は昨年に比べて段取り良い感じで進められました。先手必勝!攻めこそ最大の防御なり!誰の言葉か忘れましたが、じーっとしていても何も変わりません。お客さん目線を大事に7月も失敗を恐れず突き進みます!   
タグ :フェア広告


Posted by 頑張れ大将 at 15:12Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年06月26日

これぞ香港という風景


 大将にとって「これこそ香港!」という風景がこれかな。場所は確か旺角のあたりだと思います。ビルの谷間に軒を連ねる露店。20数年前もこんな風景がここにはあったと思います。変わっているようで変わっていない現地の人の営み。煌びやかな大通りにはない生活臭。たまりません。好きです。そしてこの風景を見るとなんか癒されます。
 タイとは違った熱気をもつ香港。今回は例の逃亡犯条例に反対する香港市民のデモの影響で観光できないじゃと心配しました。しかし、全くの杞憂。なんの問題ありませんでした。まぁ場所によるのだと思いますが……。
 ふらっと来たくなる街、香港。いち早く平穏な日々が香港市民の皆さんに戻ることを願いつつ、今回もバンコクへ戻りました。   
タグ :香港観光


Posted by 頑張れ大将 at 01:30Comments(0)大将の放浪記・世界編

2019年06月25日

う~ん、今回は70点かな?


 先月に続いて今月も香港に来ている大将です。昼間は恒例のディズニーランド観光を終えて、ビクトリアピークからの夜景に向かったのですが・・・今回は雨上がりということもあってイマイチな感じ。ガスというか霧が掛った感じでシャープさがないですね。とはいえ、これだけの夜景が見れるのは悪い方じゃありません。70点かな?下手すると全く見ないような場合もあるのが香港の夜景ですから。
 それにしても平日なのに、デモをやっているというのに観光客多いですね。香港の魅力はまだまだ揺るがない感じ?なんか嬉しいというかほっとしました。   


Posted by 頑張れ大将 at 22:18Comments(0)大将の放浪記・世界編

2019年06月20日

その時が来た


 まさかこんなに早くその時が来るとは……。「車のエンジンがかからない。多分バッテリーがダメだと思う」朝方、嫁さんからこんな言葉で起こされてバッテリーを交換。簡単な作業のようで結構手間が掛かるもんです。電球を交換するのとはわけが違うなぁ。それにしても暑いこと、暑いこと。朝からいい汗をかいた大将でした。
 う~ん、何はともあれ前もってバッテリーを買っておいてよかった。まさに備えあれば憂いなし。でも買って1週間後に交換する羽目になるとは予想してなかった。もう少し持つんじゃないかなと思っていましたが、バッテリーの不調は突然来るんですね。これが出先だったらと思うと怖いです。自宅でよかった。まぁ調子が良くても2年ごとに交換するのが良いのかな?次回からはそうするか。  
タグ :バッテリー


Posted by 頑張れ大将 at 17:45Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年06月15日

タイでもクール宅急便


 今月10日からタイでもサービス開始になったヤマト運輸さんのクール宅急便。果たして冷凍ものが溶けずに届くのだろうか?日本と違って発砲スチロールではなく、普通の段ボール箱にて梱包して下さいとのこと。本当に大丈夫なのと思いつつ試しに使ってみました。

 掛かる時間はバンコクからチェンマイだと1日。発送日の翌日には着きます。早いです。そして当日は配達員からこれから配達に伺うと事前に電話連絡があったそうです。
 で、受け取った荷物は……。カチコチの状態で全く問題なしとチェンマイ店の店長から連絡がありました。凄い。これまでは高速バスの夜行便に乗せたり、飛行機で運んでいましたが、これからは日本同様に冷凍ものも宅配便で送れます。これ画期的かも!!!
 運送費は120サイズで重さ20キロまでだとチェンマイが290バーツ。普通の貨物よりは2倍の価格ですが冷凍状態でドア・ツー・ドアで届けてくれること。また発砲スチロールや保冷剤、ドライアイスを買わなくて済むことを考えると決して高くはありません。
 ここタイもやっと日本並みの物量サービスが整ってきました。嬉しいなぁ。有難いなぁ。そして本当に便利になったと思います。   

Posted by 頑張れ大将 at 01:19Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年06月14日

備えあれば憂いなし


 先週、フロントガラスの洗浄水を足そうとボンネットを開けて気づいたのがバッテリーの老化。接続部分に白い粉が吹いています。これは確かバッテリー内のガスが酸化してできると聞いた記憶が……。よくよく見ると以前の交換が2016年の10月です。大体2年ないし2万キロがバッテリーの交換の目安と言われているので、これは交換の段取りをしておいた方がよさそうですね。急にバッテリーが上がっても、輸入車のシボレーの場合なかなか同じ型のバッテリーが一般の店には売ってなく探すのに苦労します。

 とにかく備えあれば憂いなし。行きつけの自動車部品屋さんへ向かい購入しました。プラス端子の位置が普通の車の逆なので、型式をしっかり確認して買う必要があります。場合によっては取り寄せかなと覚悟しましたが在庫があり無事購入できました。ほっ・・・。
 バッテリーの異常を感じたらいつでも交換できるようスタンバイ完了です。価格は3200バーツなり。普通のバッテリーの2倍の価格です。韓国製で輸入品なので高いのだとか。まぁ仕方ないかぁ。   
タグ :バッテリー


Posted by 頑張れ大将 at 01:21Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年06月13日

バンコク就航30周年キャンペーン


 バンコク就航30周年記念キャンペーン???本日ANAさんからそんなプロモーションのメールが届きました。果たしてどんな凄いキャンペーンなんだろう?きっと30周年記念にふさわしいスペシャルプライスが出てくるのではとかなり期待したのですが・・・えっつ・・・しょぼ。まじかい。これをキャンペーンと呼べるのが逆に凄いと思いました。

 航空券の割引企画一切なし。自社の往復航空券と子供だましのようなオリジナルグッズで44名分しか賞品はありません。詳細は次の通りです。

特賞: バンコク発東京行き往復 ビジネスクラス航空券 1組2名様 (復路出発日 2020年3月31日まで有効)
2等: バンコク発東京行き往復 エコノミークラス航空券 1組2名様(復路出発日 2020年3月31日まで有効)
3等: ANA B787-9型機 モデルプレーン 10名様
4等: ANAオリジナルブリーフケース 30名様

 特賞、2等がたったの1組づつで4名?自社便の賞品なんだからせめて30周年にちなんで30名ぐらいだったらANAやるなぁと思うんだけどね。これじゃ30周年というお祝いの雰囲気は全く伝わってこないよ。今年はA380をハワイに飛ばしJALと一騎打ちで余裕がないのかな? バンコク路線ももっと力入れて欲しいです。今回のプロモーション、完全に期待外れでした。   


Posted by 頑張れ大将 at 03:54Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年06月11日

九州とんこつラーメン(青龍・トンロー店)

 
 またまたラーメン屋ができています。しかも交差点のど真ん中に。差し向かいには鶏がらラーメンの七星さん、そして斜め向こうには天理スタミナラーメンさんというこのローケーション。ラーメン激戦区に勝負しにきたのでしょうか?九州とんこつラーメン青龍さん凄いです。たしかパッカノンにも支店があったはず。この日本ラーメンブームまだまだバンコクでは続くのでしょうか?

 看板商品の「とんこつラーメン」を頂きました。1杯180バーツです。まぁ良心的な価格ではないでしょうか。200バーツを超えるとちょっと高いなぁと感じるのがここ最近のバンコクのラーメン相場でしょうか?
 味はあっさり系ですね。こってり感はなく、凄く食べやすいです。飲んだ後に食べたくなる系のラーメンでしょうか? 逆に豚骨感あふれる味が好きな人には物足りないかも。麺の量も本場博多と同じぐらいです。替え玉が50バーツなのはちょっと高いかなぁと思います。30バーツぐらいだと嬉しいかな。
 さて青龍さんタイ人にどれだけ受け入れられるのでしょうか?ランチタイムはセットメニューが200バーツを切っているので、そこで勝負しようと思っているのかもしれません。近くには日航ホテルもあります。日本人の需要もそこそこは見込めるかも。頑張れ青龍さん!   


Posted by 頑張れ大将 at 19:12Comments(0)タイのご馳走

2019年06月10日

駐車場の垂幕


 シンプル・イズ・ベスト!先週の土曜日に頼んでいた駐車場の垂れ幕が仕上がったので受け取りに行き早速設置してみました。サイズは縦150、横200です。ちょうど良い感じのボリューム感じゃないでしょうか?  垂れ幕に書かれている内容はザックとこんな感じです。

「弊店のお客様以外の駐車お断り。無断駐車は車輪をロックします」

 日本語とタイ語のニュワンス違いはありますが、できる限り丁寧な表現にしてあると思います。これで制作費は700バーツ。日本円で2200円ほど。看板を作るよりは垂れ幕が断然安上がりです。これで無断駐車が減ると良いのですが。  


Posted by 頑張れ大将 at 22:40Comments(0)大将のタイ日常茶飯事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。