インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 大将の諸行無常バンコク暮らし › 大将のタイ日常茶飯事

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2019年05月04日

LED電球は寿命が長い?本当か?


 ここタイもLED電球がかなり普及してきました。最初はかなり値段が高かく買うのを躊躇しそうになりましたが、最近はかなりお手頃価格になっなったと思います。きっとあと10年もすれば白熱球などは骨董品扱いになるんじゃないでしょうか?
 ただこのLED電球ですが、長寿命といわれる割に実はよく切れます。いくら業務で使っているとはいえ、1年ちょいで切れるのはどうよ?と思うのですが。まぁ、タイの電気の質が悪いのも電球に負荷を掛けているようですが、果たしてその説も本当かどうかは微妙です。もうちょっとタフなLED電球を作って欲しいなぁ。   
タグ :LED電球


Posted by 頑張れ大将 at 19:21Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年05月03日

日よけ対策


 暑いです。日差しが凄い。これまで昼間に車で出かけることが、ほぼ無かった大将です。ですが、先月から小学校へ通い始めた息子を午後2時半には迎えに行かなくてはなりません。幼稚園の場合は家から5分の距離だったのでバイクで迎えに行けたのですが、さすがに小学校はバイクでという距離ではありません。車で行くのですが、一番辛いのが駐車場に止めておいた後の車内の温度。
 やばいです。エアコンが利かない。しばらくドアを開放しておくのですが、外気も40度近いバンコクだとほぼ効果なしなんですね。とりあえず昨日は大慌てで日よけを買いました。これで完全防御すれば多少効果はあるんじゃないかな?とりあえず今日から試してみます。  
タグ :日よけ


Posted by 頑張れ大将 at 00:58Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年05月02日

眼科を受診する


 やっぱりかぁ。遺伝もあるかもしれませんが、携帯電話でゲームを長時間させたのも良くなかったなぁ。学校での視力検査でDの判定をもらった息子。つまりメガネが必要なぐらい悪い状態の様です。あぁ残念。
 保健室からは、眼科を受診してくださいとの連絡も添えられていたので、今日病院で受診してきました。両眼では0.5あるので、とりあえず様子を見てみましょうとのこと。0.7ぐらいまで戻るようだったらメガネを急いで付ける必要もないようです。
 まぁ自分も目が悪く、眼鏡を掛けて苦労したので息子には目を悪くしないで欲しいと思っていました。でも、やっぱりこうなってしまったかぁ。とりあえず暫くは携帯でのゲームは禁止。少しでも視力が戻ってくれれば良いのですが……。   


Posted by 頑張れ大将 at 20:51Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年05月01日

そうかメーデーか


 昨日は予想外に渋滞していて息子を学校へ迎えに行くのが遅くなりました。なので昨日よりも10分早く家を出た大将でした。しかし、予想外に街中はすいていて10分ちょいで学校に到着。昨日と違い逆に時間を持て余してしまいました。
 う~ん、なんか今日は普段とは違うなぁと思い銀行に行ったところ銀行が閉まっていました。そうか今日はメーデーだった。民会企業は労働者の日ということで休みなんだ。忘れていました。公務員や学校などは休みではないので、ついうっかりしていました。タイの場合は祭日ではないけど慣習的に休みという場合が結構あります。ややこしいんだよなぁ。
 まぁ、お陰で時間ができ、バイクのオイル交換に散髪にと、やりそびれていたことを済ますことができました。5月は充実した月にするぞ。  
タグ :メーデー


Posted by 頑張れ大将 at 00:24Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年04月30日

スモモ酒を仕込む


 昨日チェンマイ出張でスモモを手に入れた大将です。この時期になるとチェンマイの市場でよく見かけます。1キロ50バーツほどと格安ですが、そんなにうまくないんだよなぁ。自然のスモモなので小さく、とにかく酸っぱいのです。
 そんなチェンマイのスモモを使って今年はスモモ酒を造ることにしました。確か梅酒も酸っぱい梅を使って作るので、もしかしたらべらぼうに旨い酒ができるかもしれません。果たして?といった感じですが……。
 手頃な瓶が85バーツ、ウオッカが479バーツ、氷砂糖が20バーツ、メインのスモモは50バーツ。かかった費用は合計で634バーツです。1年後には倍の価値になっているかも。あぁ楽しみだなぁ。   


Posted by 頑張れ大将 at 18:13Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年04月29日

チェンマイで野菜を爆食い


 ここに来たの久しぶりでした。ほぼ半年ぶり?しかも、街中のお店ではなく農園に併設されたレストランの方です。郊外にあるとはいえ20分で到着できました。バンコク市内の移動を考えると、やっぱりチェンマイは移動も快適ですね。チェンマイに住みたいよ。
 店頭では農園を経営する3人組の人形が迎えてくれます。オカジュという店の名前も三人の頭文字から取ったのだとか。オーガニック野菜はもちろんですが、若者らしいセンスで仕上げたレストランは本当に雰囲気良いです。

 ここに来たら絶対にスイカジュースを頼む大将。だってバンコクではこんなスイカジュース出てくるところはないですから!ジュースの上に「どかん」と輪切りになったスイカが鎮座しています。ジュースに果肉、1度で2度楽しめるお得感がたまりません。価格は1杯95バーツです。一緒に行ったイットさんも吃驚してました。「私もこれ頼めば良かったぁ~」そうでしょう?次回はぜひ注文してみてください。

 今回のメインは蕎麦と照り焼きチキンのサラダでした。なんと日本の蕎麦が野菜の中に隠れているタイ人にも人気のメニューなのだとか。蕎麦と照り焼きチキンだけでなく、もちろんがっつりと色々な野菜が入っています。
 蕎麦をドレッシングで食べる?と最初は思ったのですが、思いのほか合います。ドレッシングがもうちょい甘さ控えめだと最高なのですが……。
 いくらオーガニック栽培で取れたて新鮮な野菜といえども、これだけ量があるとやっぱり飽きてきます。なので照り焼きチキンで味に変化を付けながらじっくり攻めること30分。なんとか完食できました。日本風を表現するためなのか中華わかめまで入っていたのには吃驚。これで225バーツは安くはないけど満足感はあります。
 いやぁ~今日のランチだけで1か月分ぐらいの野菜を食べた気がする大将です。チェンマイのオカジュ。野菜好きな方には絶対足を運んでもらいたい名店です。

*Ohkajhu Organic Farm SANSAI
410 หมู่ 2 Chiang Mai Outer Ring Rd, Tambon Nong Chom, Amphoe San Sai, Chang Wat Chiang Mai 50210
  


Posted by 頑張れ大将 at 15:58Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年04月28日

41マイクログラム


 なにかと用事が立て込んで月末ギリギリになったチェンマイ出張。果たして大気汚染は改善されたんだろうか。今年は例年以上に酷いと言われてたからなぁ。一体どうなんだろう。そう思っていたら空港の荷物受け取り台の電光表示板にPM2.5の本日の検査値が表示されていました。
 本日のPM.2.5は41マイクログラムだそうです。通常70以上だと健康に影響を及ぼすといわれています。先月のチェンマイは180を超えていました。しかし今日は41です。ほぼ、いや、全く問題なしの数値じゃないですか。
 でも果たしてこの数値がチェンマイのどこで測定されたものなのか?果たして正確なものなのか?鵜呑みにできないのがタイです。チェンマイ市内だとこれよりもきっと高いのでは。まぁ、この数値、気休めぐらいに受け取っておいた方が精神衛生上は良いかもね。とりあえず、仕事済ませて飲みに行くかぁ。   


Posted by 頑張れ大将 at 01:30Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年04月27日

函館土産ありがとう


 Hさん、お久しぶりです。そしてお土産有難うございました。懐かしの銘菓「函館山」にじゃがポックルじゃないですか。嬉しいなぁ。日本から戻ったばっかりとはいえ、やっぱ日本のお菓子を頂くと嬉しいですね。大将だけでなく息子も大喜びだと思います。
 タイに住んでいてもお土産に日本のお菓子をちょくちょくもらう息子は6歳にして口が肥えてしまい、タイのお菓子はおいしくないと言います。なんて贅沢な奴なんでしょう。東京バナナ、坂角、白い恋人、かもめの玉子、日本各地の土産を頂くこの幸せ! 友人、知人にほんと感謝です。   
タグ :函館土産


Posted by 頑張れ大将 at 14:27Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年04月26日

ピカピカの一年生


 日本から戻り、はじめて小学校へ息子を迎えに向かいました。自宅から20分。午後2時過ぎとはいえ渋滞しているのがバンコク。早めにでて正解でした。学校内には駐車場があり車で行くのは全く困りません。これは今までの幼稚園とは大違いなところです。ただ駐車場から子供の待機場所まで結構距離があります。800メーターぐらい?まぁそれだけ広い敷地だから、こうして十分に駐車場を確保できていると思うと仕方ありません。
 まだまだランドセルが大きく見える小学一年生の息子。制服がないので私服での登校です。今日で5日目を迎えましたが、学校は楽しとのこと。良いことです。課題はママが車の運転に慣れて朝も車で送り届けることができればいいのですが……。現在はなんとタクシーで登校中。タクシー代が安いバンコクだからこそですが、タクシーで通学すると聞いたら日本ではきっと吃驚されるだろうな。  


Posted by 頑張れ大将 at 01:10Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2019年04月20日

入学おめでとう


 連休明けの最初のイベントごと、それが息子の入学式です。休みボケというより、休み疲れが取れてないだよなぁ。なにせ仕事をしているより、休んでいる時の方が疲れるなんて、なんか皮肉だけど本当なんです。
 そんな体調がイマイチの大将でしたが朝7時に起きて学校へ向かいました。式の開始は8時40分ですが、それまでに手続きが色々とあるので、どうしてもこの時間になってしまいます。
 息子は1年9組でした。全部で14組まであるなんて、やっぱバンコクの日本人学校は凄いよな。なんと世界で一番大きな日本人学校だそうです。以前は上海の日本人学校だったらしいですが、3年ほど前からこの世界記録を維持しているのだとか。ちなみに本日1年生として進学した生徒は421名でした。日本の田舎の学校だったら、ほぼ全校生徒、いや全校生徒以上なんて場合もありえます。なので、入学式の会場も超満員で座るところを確保するのも、移動するのも大変。なんか中国にいるんじゃないかと錯覚するぐらいの混雑でした。
 めでたい息子の入学式。昼過ぎに家に戻るとさすがに疲れ果てたのか2時間ほど昼寝をした大将です。あぁ、今夜からまた日本だ。体持つかなぁ?   


Posted by 頑張れ大将 at 22:16Comments(0)大将のタイ日常茶飯事
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。