
2019年05月15日
久しぶりにアマゾンで本を買う

久しぶりにアマゾンで本を注文した大将です。この本、前から気になっていました。日本に行った際に買えば良いのかもしれませんが、果たして日本に行った際に本屋へ行く時間が取れるかは微妙ですからね。そして、もし行けたとしても、この本があるかどうかはわからないし。やっぱ忘れないうちにネットで注文がベストだと判断しました。
ただやっぱ海外だと送料が高いですね。この本ともう一冊、合計2冊注文したのですが本の代金2900円に対し送料が1100円でした。ほぼ半額分の送料が掛かるんですね。なんか勿体ないきがする。でも仕方ないか。
う~ん、これからは電子書籍にしようかなぁ。だとしたら、まずはキンドル買わなきゃね。はたしてキンドルの使い勝手はどうなんだろう?ちょっと調べてみるかぁ。
2019年05月14日
とうとう200バーツ台を超えた

とうとう200バーツ台を超えてしまいました。先月から急高騰するネギの値段。まさか200バーツを超えるとは思ってなかっただけに吃驚というよりは怖いです。ほんとため息しかでてきません。一体この国の野菜価格はどうなるんだろう。
ただ最近では中国産のネギも出回るようになりました。でも品質というか鮮度が悪すぎます。それに安全なのか不安ですからね。やっぱりタイ産というか国産のネギを使いたいです。でもこうして対抗馬が出てきだすと価格も下がるんじゃないでしょうか?マジに期待したいです。
2019年05月12日
チェンマイの山ちゃん
できたんですね。チェンマイにも山ちゃんの支店が!さすが世界の山ちゃんです。オープンして3カ月ぐらいでしょうか?気になってはいたけど、なかなか寄れずにいた大将です。なにせ1泊2日でのチェンマイ出張ですから。でも昨日は普段より早めの飛行機だったので、やっと行くことができました。

場所はチェンマイの中でも歓楽街として有名なニマンヘイミン。レストランやバーが軒を連ねローカルの人たちで連日にぎわっています。そんなニマンヘイミンのバイヨークチャオホテルの1階に山ちゃんはあります。このロケーション、なるほどねと思いました。タイで山ちゃんを運営するのは、あのバイヨークグループです。つまり自社の物件に支店をだしているわけなんですね。他社から賃貸するわけじゃなし、また自社が運営するホテルのお客も取り込める。さすがタイの財閥。抜かりないなぁ、さすがだねと思います。

さてさて名物の手羽先の唐揚げ登場です。幻の手羽先ですからね。心して頂きましたが2切れまでかな。あまりに刺激的な味すぎて3切れまではいかず。でも他にも名古屋名物がたくさんあって、おいしく頂けました。味もサービスもバンコクとほぼ変わらず。深夜12時までやっているのも有難いです。チェンマイの山ちゃん。チェンマイの若者にブレイクするんだろうな。

場所はチェンマイの中でも歓楽街として有名なニマンヘイミン。レストランやバーが軒を連ねローカルの人たちで連日にぎわっています。そんなニマンヘイミンのバイヨークチャオホテルの1階に山ちゃんはあります。このロケーション、なるほどねと思いました。タイで山ちゃんを運営するのは、あのバイヨークグループです。つまり自社の物件に支店をだしているわけなんですね。他社から賃貸するわけじゃなし、また自社が運営するホテルのお客も取り込める。さすがタイの財閥。抜かりないなぁ、さすがだねと思います。

さてさて名物の手羽先の唐揚げ登場です。幻の手羽先ですからね。心して頂きましたが2切れまでかな。あまりに刺激的な味すぎて3切れまではいかず。でも他にも名古屋名物がたくさんあって、おいしく頂けました。味もサービスもバンコクとほぼ変わらず。深夜12時までやっているのも有難いです。チェンマイの山ちゃん。チェンマイの若者にブレイクするんだろうな。
2019年05月11日
北海道ビーフのプロモーション

さぁ、今日からです。週末限定ですが、北海道ビーフのプロモーションを開始しました。プロモーションと大々的に書きましたが、メインは試食になります。ホクレンさんのバックアップを頂いての今回の企画ですが、まずは食べてもらう。味を知ってもらう。ここから攻めようと思います。現場というかお客様の声を直に聞く。そこに、戦略の糸口があるような気がします。
「予想外においしい」
「タイでこのレベルの牛肉はなかなか食べられないよね」
「電子レンジでチンするだけで食べられるのは便利」
「このレベル牛丼が家庭で味わえるのは贅沢かも」
かなり手前味噌になりますが、評判は上々でした。でも、その次の言葉は……
「だけど、もうちょい安ければ買うんだけど」
やっぱり価格ですね。原価が高い分どうしてもこの価格になるのです。北海道ビーフといえども、主婦には高く感じるのかなぁ。正直、利益率は押さえた薄利な商品なんですが。
でもこうしてお客様の反応を現場で見れる、聞けるのは勉強になります。日本人だけでなくタイ人お客様にも好評を頂きました。さて、この学びをどう活かすか。じっくり考えてみたいと思います。
2019年05月10日
チェンマイの定番宿

今週末もまたチェンマイです。ホテルはいつものマニラナコーンをネットで手配しました。最近はアゴタで予約を入れることが多いです。慣れるとほんと10分も掛からず予約が完了するほど手軽なんです。しかも、ここ数カ月はホテル代も安めで有難いかぎり。確かにソンクランのハイシーズンは嘘だろうと思うほどの高値でしたが……。
ちなみに今回はネット手配で一部屋が640バーツでした。エレベータなしのレジデンス棟とはいえ、この安値でマニラナコーンに泊まれるのはコスパ良いです。なにせチェンマイのお店から徒歩5分、コンビニ目の前というロケーションの良さ。しかもプール付きなんですよ。まぁ泳いだことはないですが。そんな時間ないしね。さて、今週末もチェンマイで仕事頑張るか。
タグ :チェンマイマニラナコーンホテル
2019年05月09日
北海道ビーフで牛丼を仕込む

北海道ビーフ7キロ、玉ねぎ2キロ半。凄い量です。これほどの量を一度に仕込むのは、正直はじめてでした。なので、なんか微妙に緊張した大将です。通常のレシピをお肉の分量に合わせ倍増し調整したのですが、果たしてちゃんんと決まるでしょうか?
これ週末に誠屋で使う北海道ビーフ・プロモーション用の牛丼なのですが、かなり贅沢な牛丼に仕上がると思います。もともと牛丼はUSビーフのショートプレートと呼ばれる安い部分を使うのが普通です。それを北海道ビーフのバラ肉で仕込むのですから、旨くないはずがない!と信じています。煮込みが終わったあとは、これを一晩冷蔵庫で寝かします。するとまたグーンと味に深みが出るんだす。手間暇と時間をかける。やっぱおいしいものを作るコツはこれです。さぁ週末の試食が楽しみだなぁ。
タグ :北海道ビーフ
2019年05月08日
藤岡先輩のお見舞いに
「何か食べたいものある?欲しいものは?」とりあえずお見舞いに行く前に電話を入れた大将です。「食欲もないし、なんかひたすら眠たいんだぁ。でも1時間おきに回診に来るから眠れないよ…」とのこと。かなり、かすれた声だったので、きっと手術の時に入れた内視鏡でのどを痛めたのかもしれません。とりあえず帰宅したばっかりの息子とサミティベート病院の藤岡先輩のいる部屋へと向かいました。

これからヘルニアの手術を受けますとラインがあったのが昨日の昼前。親族がバンコクにいない藤岡先輩の身元引受人は大将なので、とりあえずもしもの時の為に遠出をせず職場で待機していました。そして午後9時過ぎには無事に手術が終わり、夕食のポタージュスープが殊のほか旨かったとのラインが再びあり、ホッとしたのです。
外科手術なので、そんなに心配はいらないのですが、でもやっぱ外国での手術は一流病院とはいえ日本人には精神的な負担はかかるもの。そしてもちろん手術費用という経済的な負担も大きいです。でも、こちらはなんとクレジットカード付帯の保険適用で自己負担なく受けることができたとか。もしもの時の保険、日本の保険はやっぱ必要だし、ありがたいものです。
しかし見舞いに訪れた病室の豪華さには息子だけでなく大将もびっくりしました。いつも出張の時に使うチェンマイのホテルより数倍立派じゃないですか。果たしてここまで豪華な病室が藤岡先輩に必要なのと思うけど、保険会社負担だからでしょうか?これもタイならではです。
さぁ早く元気になってよ藤岡先輩。今週末にはいつもの極楽で定例の飲み会やるよ。快気祝いを兼ねて。明日は点滴とか外れるといいね。とりあえずお大事に!

これからヘルニアの手術を受けますとラインがあったのが昨日の昼前。親族がバンコクにいない藤岡先輩の身元引受人は大将なので、とりあえずもしもの時の為に遠出をせず職場で待機していました。そして午後9時過ぎには無事に手術が終わり、夕食のポタージュスープが殊のほか旨かったとのラインが再びあり、ホッとしたのです。
外科手術なので、そんなに心配はいらないのですが、でもやっぱ外国での手術は一流病院とはいえ日本人には精神的な負担はかかるもの。そしてもちろん手術費用という経済的な負担も大きいです。でも、こちらはなんとクレジットカード付帯の保険適用で自己負担なく受けることができたとか。もしもの時の保険、日本の保険はやっぱ必要だし、ありがたいものです。
しかし見舞いに訪れた病室の豪華さには息子だけでなく大将もびっくりしました。いつも出張の時に使うチェンマイのホテルより数倍立派じゃないですか。果たしてここまで豪華な病室が藤岡先輩に必要なのと思うけど、保険会社負担だからでしょうか?これもタイならではです。
さぁ早く元気になってよ藤岡先輩。今週末にはいつもの極楽で定例の飲み会やるよ。快気祝いを兼ねて。明日は点滴とか外れるといいね。とりあえずお大事に!
タグ :ヘルニアサミティヴェート病院
2019年05月07日
あれから一週間後

う~ん、いまいち変化なしだなぁ。スモモ酒を仕込んでから1週間。せっかちな大将はスモモ酒の熟成が気になってしょうがありません。氷砂糖は7割がた溶けてきました。でも、まだまだ果実酒には程遠い感じ。夏休みの自由観察のノリで観察を続けようと思います。
飲めるのは今年の年末ぐらいかな?だと嬉しいなぁ。
2019年05月06日
南国新聞が休刊かぁ

いやぁ、まさかの休刊とは……。お誕生日祝いのメッセージを送ったマーレシアの友人。そんな彼からお礼の言葉の最後に添えられていたのは「南国新聞がついに休刊します」という悲しいニュースでした。
なにせ彼もその南国新聞で長年働いてきたし、大将も一時期はバンコクの情報を寄稿をしたりと縁のあったマレーシアの新聞です。それだけに本当に残念だなぁ。きっと彼は大将以上に忸怩たる思いでいることだと思いますが……。
こうして、またも由緒ある活字の媒体、しかも海外で愛され育った日本語媒体が一つ歴史を閉じる。切ないです。時代の流れとはいえ、何かやるせないなぁ。というか、この活字媒体の衰退を、ただ時代の流れと片付けてしまいっていいのだろか?そう思う大将です。
昭和から平成に変わったかと思えば、今や平成から令和への時代。時代が変わるとともに生まれるものもあれば、消えるものもあります。変化を受け入れる。変化についていく。それが一番大事なんだろうけど、どんなに世の中が変わっても守るべきものもある気がするんだよなぁ。
マレーシアの日本語新聞、南国新聞は5月16日号が最終号だとか。これまで南国新聞を支えてきた皆様、本当にお疲れさまでした。令和まで本当に頑張ったと思います。南国新聞と歩んだひと時は大将にとって貴重な人生の財産です。
2019年05月05日
ポケットWi-Fi

とうとう買いました。プリペイド方式のポケットWi-Fiです。普段は自宅や事務所でWi-Fiを使っていました。ですが、今年に入って調子の悪い日が多く肝心な時に限って使えません。とにかく、うんざりしていました。なにせWi-Fiとはいえ、ADSL回線を変換して使っているので、結局有線の調子が悪いと使えないのです。そして停電になるともちろん使えない。かといって契約料は月間648バーツと決して安くはないのです。果たして…と悩んだ挙句の結果がポケットWi-Fiでした。
新しく購入したポケットWi-Fiは機材が1750バーツと初期費用は掛かります。でも回線契約料は50バーツ、そして使用料はプリペイドで一か月200バーツぽっきりとADSLの三割以下の費用です。毎月、使用料を支払いに行く手間はありますが、断然安くなりました。これまでのWi-Fiと違い持ち運び自在で通信スピードも問題なし。移動中の車の中でも使えるのは本当に便利です。
今思うのは、なんでもっと早くポケットWi-Fiにしなかったんだろうという反省の思いかな。ただまぁ、これから使って行くポケットWi-Fiも多少の問題というか不都合も起きるかも。それでも費用は今より安いので後悔はないと思います。ポケットWi-Fiにして良かった!