インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2015年04月10日

両替に1時間半



 ここバンコクもソンクランが近くなって閑散とした感じが強まっています。ただやっぱりアソックとか中心部は賑わいがありますが・・・。ただ住宅地のスクンビット39や49の界隈は本当に静かです。日本人の多くがもう海外へ脱出してしまったのかな。
 さてそんな金曜日、週末の弾丸出張へ備えて日本円の両替に行ってきました。レートは1万円が2745Bとまずまずのレート。でも円の在庫がないのか30分から1時間待ってくれと言われました。もう、待つしかないよね。
 せっかくなのでナナの周辺を探索して、早めの夕めしを頂きました。アラブ人とかインド人とかが多いナナ地区。昔と変わりませんね。時間が止まったというか・・・。アソックとかの周辺とは雲泥の差です。でもこの雰囲気は自分がタイに来た当初の事を思い出せてくれる雰囲気でもあります。嫌いじゃないかな。さて、週末に向けてもうひと頑張りするかぁ~。  

Posted by 頑張れ大将 at 19:21Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年04月09日

飲めば飲むほど・・・ハマる

 いよいよソンクランがやってきますね。今朝は凄い雷雨!!!雷の音で目が覚めました。でも、雨のおかげで気温はだいぶ低目。過ごしやすい一日でした。


 そして仕事が終わった後は久しぶりのスタッフ会議を極楽さんでやりました。本日入荷したばかりの黒糖焼酎あじゃの試飲もやりました。これ、ちょっと期待していました。最初はちょっと抵抗があるけど、。飲み続けると何か止められない。癖になると言うか・・・。特に飲みやすいわけでもないけど、なんかこう温もりを感じる旨さなんですよね。情熱の島、奄美大島の酒は侮れませんね。
 タイ人スタッフにも好評でした。焼酎と言うよりはラムといった感じでしょうか?価格も安めなのできっと売れると思います。  


Posted by 頑張れ大将 at 16:19Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年04月08日

羽田の空港使用料



 日本から帰って来て、毎日ドタバタやっています。事務仕事がはかどらない! ジムにも行きたいけど、ちょっと無理かな。
 さてさて今日の新聞を読んでいたら気になる記事が・・・これトップ扱い。羽田の空港使用料が国際線で500円も値上げになるのだとか。2017年ですから、ちょっと先の話ではありますが。まぁこの値上げもそうですが、今の段階で使用料が国際線で2570円もしているんですね。てっきり、国際線の空港使用料は1000円ぐらいなのかなと勝手に思っていました。国内線が290円ですから10倍近くもしていたとは、ちょっと吃驚です。でも羽田は都心に近い分、行き先によっては経費と時間の節減になりますから。ただ500円上がって3000円を超えると結構負担だとは思います。  


Posted by 頑張れ大将 at 15:19Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年04月07日

これがJR九州パス



 先週の鹿児島帰省の際に使ったJR九州パス。日本へ入国する前にタイでバウチャーを買う必要があります。日本人でも永住権をもていたり、タイ人との配偶者がいると買うこうとが可能なんですね。
 そして日本に着いたらJRの駅でこの切符に引き換える必要があります。まぁ花見の観光シーズンだから仕方ないのですが、博多駅の引き換えブースは長蛇の列でした。引き換えが終わるまで45分ほど待つのは辛かったなぁ~。
 でも5日間JR九州の電車、新幹線が乗り放題で17500円は破格です。博多と鹿児島を新幹線で往復しただけでしたが、それだけでも元は取れました。次はじっくりこのパスを使って九州を電車で旅行してみたいなぁ。
   


Posted by 頑張れ大将 at 00:14Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年04月06日

タイ国際航空の機内食 福岡からバンコク間(E)



 久しぶりの福岡からバンコク間のタイ国際航空です。福岡から乗った時の機内食の定番と言えばロイヤルのスィートポテト。これは何気にハマる旨さなんですよね。甘党じゃなくても食べたくなる不思議なスィーツです。
 メインの機内食はシーフードでした。バター焼きというかバター蒸し? 赤ワインと一緒に頂いて正解でした。サラダも美味しかったです。福岡で積み込んでいるので日本人には安心できる味けです。ただ、もう一品なにかあると良いのだけどなぁ。
 ちなみに今回の機材は787でした。初のドリームライナーです。新しい機材はやっぱり気持ちいですね。機内が乾燥していないぶん、すこし過ごしやすい気がしました。

【搭乗日】2015年4月3日  


Posted by 頑張れ大将 at 22:20Comments(0)天空のご馳走

2015年04月05日

タイ国際航空の機内食 バンコクから福岡間 (E)

 深夜12時半に離陸するタイ国際航空の福岡便は機内食は1回しか出ません。深夜でも何か出してくれるだろうと期待して何も食べずに乗った時は空腹で参りました。
 今回はちゃんと搭乗前に軽く食事を済ませておきました。もちろん生ビールも1杯ほど。お陰で軽く眠ることができました。

 そして着陸の1時間ほど前になると朝食が出てきます。お粥とクレープの選択でした。これオムレツじゃないです。中身はもんじゃ焼みたいな感じでした。見た目はイマイチでしたが味は悪くなかったです。
 タイ国際航空さんの機内食って、たまに変わったものが出てきます。面白いです。

【搭乗日】2015年3月30日
  


Posted by 頑張れ大将 at 01:49Comments(0)天空のご馳走

2015年04月04日

博多 万葉の湯さんへ泊まる



 まぁどうかなと興味半分で泊まりました。博多「万葉の湯」さんです。いわゆるスーパー銭湯に宿泊と飲食の施設がついた感じの場所です。博多駅から送迎バスがあるのは助かりました。また空港にも近く場所は悪くないです。
 ただ大きな荷物を持っての泊まりは正直しんどいかな。旅行者向けの施設ではないですね。買いものとか、食事とかも自由には出来ません。
 いわゆるじっくり温泉を楽しむ施設です。家族で3人で行ってちょっと後悔です。ここは一人でのんびり来るべきところかな。付属のレストランは味はそこそこですが、価格は結構強気な感じ。軽く飲むのは全然OKですが。どこを取るかでしょうね。結局は。
 翌朝、タクシーで福岡空港国際線までは870円。時間にして15分ほど。送迎バスが国内線重視なのも荷物が多い人には向きません。そうそう肝心の温泉は文句なしの素晴らしさ。1日居ても飽きないかも。とにかく次回は一人で来よう。
  


Posted by 頑張れ大将 at 19:19Comments(0)大将の放浪記・日本編

2015年04月03日

リエントリーパミットを空港でとる

 何年振りだろう。空港でリエントリーパミットをとるの。これまではビザの延長と同時に業者さんに代行してもらっていました。しかし、入管の規則が変わったらしく代行手続きは出来なくなったようです。もしバンコク市内で取るなら、あの遠く馬鹿でかい入管の事務所まで出向く必要があります。それは、もう時間とお金の無駄なので、空港で取ることにしたわけです。

 3月30日の午前12時半のフライトに乗るので、29日の午後10時には空港へ到着しリエントリーを申請しました。出国審査場は激混みです。この時間は仕方ないのかな? でもリエントリーを申請するカウンターはフィリピン人の先客が2人ほどいるだけ。閑散としていて、申請自体の待ち時間はほぼなし。係員の女性にパスポートを預けるだけで、写真も面倒な書類の記入も必要なかったです。その代わり手数料を200Bとられますが……。但し書類の署名だけは自分でしなくてはなりません。当然ですが念の為に。


 リエントリーの申請窓口ですが出国審査場の一番端の角の部分にあります。デスクには24時間受け付けしっかり書いてありますが、本当でしょうか?ちょっと心配です。タイですから。そして受け付けはフライト当日の1時間前からとも書いてあります。この辺は曖昧なのではないでしょうか?実際1時間以上も前でしたが申請可能でした。
 ちなみにリエントリーの費用はマルチプル(数次有効)は3800Bです。シングルは1000B。大将は年間何度も出入りするので当然のことながらマルチで申請です。これに先程の手数料200Bが上乗せされ合計4000Bになりました。結構な金額だよな。でもこれがないと現在持っているビジネスビザが失効してしまいます。するともっと経費や時間が掛り大変なことになります。リエントリーは本当に大事なんですよ。


 さて待つこと30分ほどでパスポートが戻ってきました。ちゃんとリエントリーのスタンプが押されています。このスタンプが3800Bですからね。政府にとってもいい収入源なのでは。
 空港でリエントリーの取得ですが、全く難しくないです。手間もかかりません。どうしてこれまで空港でとらなかったんだろうと思ったぐらいです。ただ待ち時間が掛るのは覚悟しないと。大将の場合の30分が早かったのか、遅かったのかはご自分で判断下さい。場合によっては申請窓口でも待つ事もあるでしょうから。とにかく早めに余裕を持って。これが鉄則でしょうね。

  


Posted by 頑張れ大将 at 01:11Comments(0)大将のタイ日常茶飯事

2015年04月02日

鹿児島へ帰省 4日目 おはら弁当の日替わり



 4月2日、今日は鹿児島から福岡へ戻ります。新幹線に乗り込む前に買ったのがおはら弁当。駅前にある小さなお弁当屋です。老舗中の老舗ではないでしょうか?


 これで430円。白いご飯が別に付きます。お得感がありますよね。今日の日替わりは天麩羅でした。おかずも鹿児島らしいラインナップ。春雨のサラダがとにかく懐かしかったです。
 博多に着いたのは午後2時半過ぎ。新幹線ができて本当に移動が楽になりました。  


Posted by 頑張れ大将 at 20:22Comments(0)日本のご馳走

2015年04月01日

鹿児島へ帰省 3日目 観音ケ池で花見



 鹿児島へ帰って来て3日目。江口屋から向かったのは観音ケ池公園。ここは桜の名所として有名なところです。千本桜と呼ばれるぐらいですから1000本以上の桜があるのでしょうか? 4月1日はちょっと曇り空でしたが桜は満開。見ごたえ満点の花見でした。


 約2時間近く花見を楽しんだ後はお買い物。鹿児島市内の西松屋で子供の服などをわんさか買い込みました。息子は新幹線の模型を買ってもらって大喜び。お昼はスシローで回転寿司でした。回転寿司は好きなものを、好きなだけ、気軽に食べられるから良いですね。


 夕方には実家に戻り、軽く荷造りを済ませます。明日は福岡へ前泊になりますから。そして夜は家族で家飲み。久しぶりに食べた自家製のたくわんと地鶏の刺身が最高でした。食べ慣れた味です。タイでは食べられませんからね。餃子も何気に美味しかったなぁ。
 この日も夜の11時には就寝。子供と一緒だと健全なサイクルになるのは良い事ですね。普段が不規則すぎですから。
   


Posted by 頑張れ大将 at 23:14Comments(0)大将の放浪記・日本編
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。