
2015年03月31日
鹿児島帰省 2日目 ざぼんラーメン
さてさて鹿児島帰省の2日目はスタジオで写真撮影です。大将は結婚式を挙げていません。ですからせめて婚礼写真だけでもと、お袋の計らいでもあります。
朝の9時にはスタジオ入りして、まずは衣装合わせ。そして午後から撮影になります。結局終わったのは午後5時過ぎでした。そんな一日を支えてくれたのが「さぼんラーメン」です。

ざぼんラーメン与二郎浜店はスタジオから5分のところにありました。昨年の夏も確かここでラーメンを味わった記憶があります。鹿児島ラーメンの代名詞みたいなお店です。個人的には黒岩が一番好きですが、親父はざぼんの方が好きだと言ってます。

これです。博多の豚骨とは違ったやさしい濃く。これにちょっと太めの麺。たっぷりの野菜。堪りませんね。これを食べると鹿児島に戻って来たなぁと心底思えます。餃子とライスが付いて1080円。この味をタイで再現できないかな?
撮影が終わった後は江口浜へ移動。両親と妹の家族でこじんまりとした宴会をやりました。江口浜の温泉は最高でした。
朝の9時にはスタジオ入りして、まずは衣装合わせ。そして午後から撮影になります。結局終わったのは午後5時過ぎでした。そんな一日を支えてくれたのが「さぼんラーメン」です。
ざぼんラーメン与二郎浜店はスタジオから5分のところにありました。昨年の夏も確かここでラーメンを味わった記憶があります。鹿児島ラーメンの代名詞みたいなお店です。個人的には黒岩が一番好きですが、親父はざぼんの方が好きだと言ってます。
これです。博多の豚骨とは違ったやさしい濃く。これにちょっと太めの麺。たっぷりの野菜。堪りませんね。これを食べると鹿児島に戻って来たなぁと心底思えます。餃子とライスが付いて1080円。この味をタイで再現できないかな?
撮影が終わった後は江口浜へ移動。両親と妹の家族でこじんまりとした宴会をやりました。江口浜の温泉は最高でした。
2015年03月30日
鹿児島帰省 1日目 谷山に泊まる
いやぁ凄い数の観光客ですね。福岡空港の入管も激混み。そして博多駅のJRパスの引き換え箇所も大混雑。何をするのも、どこに行くのもまずは行列です。この季節、しかたないですね。新幹線に乗ったのは午後9時過ぎ。鹿児島に着いたのは昼前でした。
レンタカーを借りて妹の家で小休止。薬の買い出しなどをしてから、夕方は親族との宴会会場である「こんぴら丸」さんへ移動です。ここは2年前も食事をしました。お刺身が新鮮で安いです。

この盛りで3990円ですからね。しかもタイでは絶対の味わえない鮮度の良さ。やっぱ日本ですね。親族との再会も楽しかった! 子供同士が打ち解けているのを見るとこちらも幸せな気分になります。
夜はもう疲れていて飲み直しをすることなくバターンと寝てしまいました。やっぱり移動は疲れますね。こんぴら丸があるホテル、ゼロシティは価格の割に部屋も広く綺麗です。ただ場所が谷山ですからね。車がある人はお薦めのホテルです。
レンタカーを借りて妹の家で小休止。薬の買い出しなどをしてから、夕方は親族との宴会会場である「こんぴら丸」さんへ移動です。ここは2年前も食事をしました。お刺身が新鮮で安いです。
この盛りで3990円ですからね。しかもタイでは絶対の味わえない鮮度の良さ。やっぱ日本ですね。親族との再会も楽しかった! 子供同士が打ち解けているのを見るとこちらも幸せな気分になります。
夜はもう疲れていて飲み直しをすることなくバターンと寝てしまいました。やっぱり移動は疲れますね。こんぴら丸があるホテル、ゼロシティは価格の割に部屋も広く綺麗です。ただ場所が谷山ですからね。車がある人はお薦めのホテルです。
2015年03月29日
いよいよ鹿児島帰省
いよいよ今夜から鹿児島へ帰省します。子供を連れての旅行は大変。荷物が多くなりますからね。またMさんから頼まれた荷物も日本へ着いたら出さなくては。
とりあえず、やるべきことは全て済ませたはず。珍しく嫁さんが事務所の机を整理していました。まさかこんな時に田舎から嫁さんの母が出てくるとは。タイミング悪すぎ。
何はともあれ今夜から5日間、日本へ鹿児島へ帰ってきます。
とりあえず、やるべきことは全て済ませたはず。珍しく嫁さんが事務所の机を整理していました。まさかこんな時に田舎から嫁さんの母が出てくるとは。タイミング悪すぎ。
何はともあれ今夜から5日間、日本へ鹿児島へ帰ってきます。
2015年03月28日
さくら餡のパンを買う
春ですね。日本は。でもここタイのバンコクは真夏日です。日中はなんと38度あります。これも、まだ序の口。きっとソンクランへ向けて、ガンガン暑くなるんだろうなぁ。
そんなバンコクでもちょっと日本の春の風情を・・・そう思って「さくらパン」を買ってみました。1個22バーツです。中にはピンクの餡子ががっつり入っていました。さくら餡? さくらの味って? 何か自分の味覚と記憶が一致しないもどかしさ。 いや、それより甘すぎだよこれ。タイ人向けだから仕方ないのかな。
タグ :さくら
2015年03月27日
JR九州パスを無事に購入
買いましたよ。今回は抜かりなし。月末から家族で帰省する際に使うJR九州パス。無事に購入済みです。JR九州の列車が5日間乗り放題で1人17450円は破格ですよね。
でも実際には博多と鹿児島中央を新幹線で往復するだけになるかとは思いますが……。それでも博多と鹿児島中央間は普通に新幹線の往復割引を買っても2万円ほどします。それを考えると絶対に九州パスの方がお得です。
ちなみにJR九州パスですが基本は観光で訪れる外国人向けのパスです。ですが日本人でも日本以外に居住し、外国人と結婚していて、使用時に3カ月以内に日本を離れる航空券を所持していれば普通に買えるのです。
たった17450円で九州の電車を5日乗り放題。こんな魔法の様な切符は日本では買えません。次回はこのパスを使って九州一周とかに挑戦してみたいなぁ。もちろん家族一緒で。海外在住者として使える特権は使わなきゃ損ですよね。さぁ来週は日本だぁ~。
タグ :JR九州パス
2015年03月26日
あまりにも高級すぎて
以前から気になっていたラーメン屋さん。博多を代表する世界のラーメン屋、一風堂にやっとこさ行ってきました。多分ここは2店舗目だと思います。エンポリアムの中にある一風堂さんに御伺いしました。最初の店はエンバシースイートだったと記憶しているのですが。
まぁなんでしょう。ラーメン屋さんと言う雰囲気じゃないですね。高級レストラン? カフェ? とても高級すぎて、上品すぎて。庶民派の大将としては何か落ち着かない感じでした。ですから当然、店内の写真も撮れず。実は小心者なんですよ大将は。

待つこと15分ちょい。出て来たラーメンは博多のあの味です。深みのある豚骨スープに、博多ならではの腰のある細麺。まさに! といった狂いのない1杯でした。さすが一風堂。値段は昔ながらの白が1杯200Bです。サービスチャージが10%つくのはラーメン屋としてどうかと思いますが、この店では当然かもしれません。
何より屋台の味、博多の豚骨ラーメンを、この雰囲気で食べるギャップ? これも、やっぱりタイならではですね。今度福岡の友人が来たら誘ってみようかな。
まぁなんでしょう。ラーメン屋さんと言う雰囲気じゃないですね。高級レストラン? カフェ? とても高級すぎて、上品すぎて。庶民派の大将としては何か落ち着かない感じでした。ですから当然、店内の写真も撮れず。実は小心者なんですよ大将は。
待つこと15分ちょい。出て来たラーメンは博多のあの味です。深みのある豚骨スープに、博多ならではの腰のある細麺。まさに! といった狂いのない1杯でした。さすが一風堂。値段は昔ながらの白が1杯200Bです。サービスチャージが10%つくのはラーメン屋としてどうかと思いますが、この店では当然かもしれません。
何より屋台の味、博多の豚骨ラーメンを、この雰囲気で食べるギャップ? これも、やっぱりタイならではですね。今度福岡の友人が来たら誘ってみようかな。
2015年03月25日
久しぶりのラチャダムリ
あぁ3月もあっという間ですね。チェンマイから帰って来て、事務仕事を済ませたら午後はBTSでラチャダムリまで。昨日は大洪水だったスクンビット通り。今日は至って普通でした。それよりもスクンビット35が激混みで参った。BTS乗るまでに30分も掛るとは……。エンポリアムの新館部分へ荷物や機材を搬入する車が多いのが原因の様です。ただでさえ混むソイなのに。
それに比べBTSは快適です。ラチャダムリのナンタワンビル16階のジェトロさんで昨年末に講演させて戴いた講演料を頂き、簡単な打ち合わせを15分ほど。約一時間ほどの講演でしたが、きちんと謝礼を頂き吃驚するやら、嬉しいやら。まぁこのお金も来週の日本行きで全部無くなるでしょうが。それでも臨時収入嬉しいですね!
タグ :ラチャダムリ
2015年03月24日
この選択は失敗だった
いやぁ今日のランチは大失敗! マーボ茄子丼。これを選ぶんじゃなかった! 味は悪くないけど、やっぱり炒め物は二日い酔いの胃袋には堪えます。軽くざるそばとかにしとけば良かった。 何より昨日、調子ずいて飲みすぎた自分を反省。 今夜は絶対に酒抜こう。
ちなみにランチを頂いたのはチェンマイの家族亭さん。ここはお店の名前の通り家庭の味を味わえる貴重なお店です。一押しはハンバー定食です。きっとハンバーグ定食のファンはチェンマイに多いと思いますよ。値段も170Bですからね。よし、次回は絶対にハンバーグ定食にしようっと。
2015年03月23日
またやっちまった
不味いって分かっているのに、なぜか毎回食べてしまう。つくづく自分が間抜けに思えるのですが、仕方ない。バンコク国際空港の国内線のレストランは選択肢が少ないですから。ハンバーガーとかピザは食べたくないし。で、山小屋ラーメンと言う選択も無い訳じゃないけど、何か空港で豚骨ラーメンという気分にもなれないですよね。それで毎回これを頼んでしまうわけです。1杯195Bですよ。街中だったら50Bしないはずですが、空港ですから仕方ないか。
さて今月は2回目のチェンマイ出張。煙害が気になるなぁ。
2015年03月22日
久しぶりの自家製カレー
ミャンマー人の家政婦さんから食べたいから作ってとリクエストがあるのがこれ。ポークカレーなんです。ビーフは宗教上と言うか、信条上食べないのでNG。個人的にはビーフが好きなのですが辛抱。
見た目は悪いけど喜んで食べてくれます。自分も味見を兼ねて食べますが、やっぱ自家製が旨いかな。ルーが日本製だから多少高くは付きますが。
タグ :カレー