2019年01月28日
北陸雪物語③ カニは人を無口にさせる
日本3日目。冬なので、北陸に居るので、当然ですが寒いです。しかもなんと今日は雨模様じゃないですか?なんか観光するぞって感じじゃないですね。とりあえず朝一番は輪島の朝市に行く前に傘を購入。風も強いし、足元はぬかるしで何も買わずに朝市は撤退でした。

お昼は輪島塗の漆器工房の茶屋でお蕎麦を頂き体を温めます。なんと雨はみぞれや雪模様になってきました。午後からは能登半島へ戻り、棚田で有名な千枚田を観光しました。ここの「かかし揚げ」は可愛くて好きだなぁ。子供のお弁当に入れてあげたら喜ぶかも。

その後は昔ながらの技法を伝承し塩田で塩を作る工房を訪問。ここの社長さんよくしゃべる。話はそれなりに面白いけど、10分も聞くと、なんか飽きてくるというか、疲れるんだよなぁ。なにせ屋外で寒いし。気の毒だけど、他の観光客のみんなも、ほぼ聞いていない感じです。でも、仕事だから頑張らなきゃいけないのかな?本当にお疲れ様です。
その後は見附島によるものの、ほぼ観光もせずへバスへ戻った大将らです。今夜のお宿であるアパホテル富山に着いたのは午後5時過ぎ。温泉はあるのですが、別の建物まで移動する必要があり、ちょっと不便です。しかもお湯が熱すぎて大将が苦手なタイプの温泉でした。さてさて、今夜は皆さんお待ちかねのカニの食べ放題です。

この状態、テレビだったら「・・・」って感じでしょうか?とにかく無言。ビールも空かない。ひたすらカニを解体し食べ続けるタイ人たち。大将も最初はカニを食べましたが、手が汚れるし、面倒なのでギブアップ。刺身と和牛へ路線変更して個人的には正解だったと思います。
タイでは食べられないご馳走を心行くまで楽しむ。今回のツアーの目的は着々と達成されつつあります。さぁ、北陸もあと1日。明日は雪山だぁ~。

お昼は輪島塗の漆器工房の茶屋でお蕎麦を頂き体を温めます。なんと雨はみぞれや雪模様になってきました。午後からは能登半島へ戻り、棚田で有名な千枚田を観光しました。ここの「かかし揚げ」は可愛くて好きだなぁ。子供のお弁当に入れてあげたら喜ぶかも。

その後は昔ながらの技法を伝承し塩田で塩を作る工房を訪問。ここの社長さんよくしゃべる。話はそれなりに面白いけど、10分も聞くと、なんか飽きてくるというか、疲れるんだよなぁ。なにせ屋外で寒いし。気の毒だけど、他の観光客のみんなも、ほぼ聞いていない感じです。でも、仕事だから頑張らなきゃいけないのかな?本当にお疲れ様です。
その後は見附島によるものの、ほぼ観光もせずへバスへ戻った大将らです。今夜のお宿であるアパホテル富山に着いたのは午後5時過ぎ。温泉はあるのですが、別の建物まで移動する必要があり、ちょっと不便です。しかもお湯が熱すぎて大将が苦手なタイプの温泉でした。さてさて、今夜は皆さんお待ちかねのカニの食べ放題です。

この状態、テレビだったら「・・・」って感じでしょうか?とにかく無言。ビールも空かない。ひたすらカニを解体し食べ続けるタイ人たち。大将も最初はカニを食べましたが、手が汚れるし、面倒なのでギブアップ。刺身と和牛へ路線変更して個人的には正解だったと思います。
タイでは食べられないご馳走を心行くまで楽しむ。今回のツアーの目的は着々と達成されつつあります。さぁ、北陸もあと1日。明日は雪山だぁ~。
Posted by 頑張れ大将 at 19:22│Comments(0)
│大将の放浪記・日本編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。