2018年10月21日
秋の北海道旅⑤ 東京日和
やっぱり東京は北海道にくらべて温かいというか、過ごしやすいです。本当に秋ってかんじの気候でした。日本観光最終日はせっかくなので東京観光、浅草へ行ってまいりました。もう、ここは定番中の定番。何度も、何度も足を運んでいる場所ですが、いつ来てもお祭り気分が味わえる不思議な場所です。

しかし、今回の浅草は違っていました。凄い人、いや恐ろしいほどの人です。よくよく聞いてみると日曜日ということもあるのですが、どうやら今日、浅草寺の宝蔵門に大わらじが10年ぶりに奉納されるらしく、その儀式を一目見ようと多くの方が駆けつけていたようです。10年に一度ですからね、そりゃ人が来るわ。大将らもその儀式を見たかったのですが、あまりの人の多さにギブアップ。というかタイ人スタッフは大わらじよりも買い物の方が大事なようでしたので……そそくさと上野へ移動しました。そりゃ、そうか。そうだよね。ちなみに浅草寺の大わらじは山形県村山市からの奉納物で約10年ごとに古いわらじと交換されるそうです。なので境内では村山市の物産展も開催されてました。
上野では遅めのお昼ご飯を頂いたあと、もうひたすら買い物です。たんまりとお土産を買い込み、夕方にはホテルのある穴守稲荷へ戻り荷造りをしては、また近所のツルハで買い出しをするタイ人スタッフ。鞄に詰め切れるだけ、詰めようということらしいです。その間、大将はホテル近くの穴守稲荷神社さんへ伺い商売繁盛の祈願をさせて頂きました。

夜はせっかくなので蒲田まで出て、日本の居酒屋を満喫します。まぁ、チェーン店の居酒屋ですが、ある意味、その方がタイ人には日本らしさを感じ、味わうことができるのはと思います。最後に頼んだざるそばの量の多いこと。4人でも完食できず。もったいないなぁ~。まぁこれも日本。
さぁ、明日は香港経由でチェンマイです。晴天に恵まれた5日間。本当に良い旅でした。

しかし、今回の浅草は違っていました。凄い人、いや恐ろしいほどの人です。よくよく聞いてみると日曜日ということもあるのですが、どうやら今日、浅草寺の宝蔵門に大わらじが10年ぶりに奉納されるらしく、その儀式を一目見ようと多くの方が駆けつけていたようです。10年に一度ですからね、そりゃ人が来るわ。大将らもその儀式を見たかったのですが、あまりの人の多さにギブアップ。というかタイ人スタッフは大わらじよりも買い物の方が大事なようでしたので……そそくさと上野へ移動しました。そりゃ、そうか。そうだよね。ちなみに浅草寺の大わらじは山形県村山市からの奉納物で約10年ごとに古いわらじと交換されるそうです。なので境内では村山市の物産展も開催されてました。
上野では遅めのお昼ご飯を頂いたあと、もうひたすら買い物です。たんまりとお土産を買い込み、夕方にはホテルのある穴守稲荷へ戻り荷造りをしては、また近所のツルハで買い出しをするタイ人スタッフ。鞄に詰め切れるだけ、詰めようということらしいです。その間、大将はホテル近くの穴守稲荷神社さんへ伺い商売繁盛の祈願をさせて頂きました。

夜はせっかくなので蒲田まで出て、日本の居酒屋を満喫します。まぁ、チェーン店の居酒屋ですが、ある意味、その方がタイ人には日本らしさを感じ、味わうことができるのはと思います。最後に頼んだざるそばの量の多いこと。4人でも完食できず。もったいないなぁ~。まぁこれも日本。
さぁ、明日は香港経由でチェンマイです。晴天に恵まれた5日間。本当に良い旅でした。
Posted by 頑張れ大将 at 22:18│Comments(0)
│大将の放浪記・日本編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。