2018年05月21日
篠栗御遍路③ 6番から81番
6番・小浦薬師堂(こうらやくしどう)本尊 薬師如来
民家の隣にひっそりと。道端に駐車可能。
58番・大久保観音堂(おおくぼかんのんどう)本尊 千手観世音
88番・大久保薬師堂(おおくぼやくしどう)本尊 薬師如来
58番と88番はさほどはなれておらず。同時に参拝できる。
12番・千鶴寺(せんかくじ)本尊 虚空蔵菩薩
一気に山手の上まで登る。見晴らしの良い札所。
なぜかフクロウの置物が?
85番・祖聖大寺(そしょうだいじ)本尊 聖観世音
50番・郷之原薬師堂(ごうのはらやくしどう)本尊 薬師如来
85番から50番は歩いて80メートルほど。
そしてちょっと奥に入り込んだ5番も徒歩で同時に参拝。
5番・郷之原地蔵堂(ごうのはらじぞうどう)本尊 地蔵菩薩
けっこう新しめのお堂だった。
34番・宝山寺(ほうざんじ)本尊 薬師如来
名前が焼酎の名前のようだと不謹慎なことを考えたり・・・
75番・紅葉ヶ滝薬師堂(もみじがたきやくしどう)本尊 薬師如来
34番からすぐ。小さな滝があって風情がある。
22番・桐の木谷薬師堂(きりのたにやくしどう)本尊 薬師如来
75番からかなり移動する。細い山道を進んだ先に。
55番・桐の木谷大日堂(きりのたにだいにちどう)本尊 大通智勝如来
22番からはすぐ。道端にある。
53番・桐の木谷阿弥陀堂(きりのきたにあっみだどう)本尊 阿弥陀如来
来た道を逆戻りする感じで到着。ちょっと迷った。道細し。
2番・松ヶ瀬阿弥陀堂(まつがせあみだどう)本尊 阿弥陀如来
ここの前が運動場の様になっている。駐車可能。
横には56番あり同時に参拝できる。
56番・松ヶ瀬地蔵堂(まつがせじぞうどう)本尊 地蔵菩薩
81番・二瀬川観音堂(ふたせがわかんのんどう)本尊 千手観世音
実は22番に行く前に参拝予定だったが通り過ぎてしまった。
道路の交差点の中に埋もれるようにある札所。
21日はここで打ち止め。43札所参拝終了。
Posted by 頑張れ大将 at 19:10│Comments(0)
│大将の放浪記・日本編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。