2017年08月21日
青森商談会17年1日目 やっぱり遠いぜ青森
あ~かれこれ今年で3度目の青森商談会です。今回はタイ人のバイヤーさんを2名同行しての3日間。朝方、羽田からの飛行機が遅れるアクシデントはありましたが、なんとか1日目が終わりました。眠たいです。そして明日も午前4次起きなんです。今日と明日が正念場かな。
さて今日の活動をざっくりと記録しておきます。青森到着後は津軽食品さんへ。ここで林檎の加工品に関しての商談を1時間半ほど。同行のアサンサービスの佐藤さんに、ぜひ青森のリンゴ果汁を使って焼肉用などの各種タレを作って欲しいリクエストした大将でした。なにせタイにはおいしい業務用のタレが無いので。きっと市場はあると思います。

お昼は弘前への移動中に鰻丼とそばのセットを頂きました。かなりボリュームがあって吃驚。これはまた太る予感。まずいぞ。
そして、昼食後は弘前の六花酒造さんへ。ここは「じょっぱり」という青森の代名詞的なお酒を造っている蔵です。大将はかれこれ5回ほど伺っています。今回は時間が無いので蔵見学はありませんでした。

弘前を後にして今度はマグロの商談で県庁の会議室へ移動。商談がはじまる前に県庁内の郵便局で今日が〆切りだった特殊無線技士の受験料を納付した大将でした。たまたまでしたが、郵便局が会議室の隣で良かったです。
肝心のマグロですが大間のマグロだけあって味は文句なしの旨さ。でも、やはりブランドマグロだけあって価格の高さが気になります。

県庁での商談を終えた後は青森駅前のお洒落な物産館「Aファクトリー」さんに立ち寄りホテルへ。チェックインを済ませた後は休む間もなく懇親会の会場である海坊厨さんへ徒歩で移動。芸能人並の忙しさであっという間に終わった一日でした。懇親会で出て来た料理は、どれもこれも斬新というかお洒落なものばかりで、タイのバイヤーさんもかなり満足していました。
さて明日からはどんな流れになるのか?とりあえず初日終了。酒を飲み直す気力もなく爆睡した大将でした。
さて今日の活動をざっくりと記録しておきます。青森到着後は津軽食品さんへ。ここで林檎の加工品に関しての商談を1時間半ほど。同行のアサンサービスの佐藤さんに、ぜひ青森のリンゴ果汁を使って焼肉用などの各種タレを作って欲しいリクエストした大将でした。なにせタイにはおいしい業務用のタレが無いので。きっと市場はあると思います。

お昼は弘前への移動中に鰻丼とそばのセットを頂きました。かなりボリュームがあって吃驚。これはまた太る予感。まずいぞ。
そして、昼食後は弘前の六花酒造さんへ。ここは「じょっぱり」という青森の代名詞的なお酒を造っている蔵です。大将はかれこれ5回ほど伺っています。今回は時間が無いので蔵見学はありませんでした。

弘前を後にして今度はマグロの商談で県庁の会議室へ移動。商談がはじまる前に県庁内の郵便局で今日が〆切りだった特殊無線技士の受験料を納付した大将でした。たまたまでしたが、郵便局が会議室の隣で良かったです。
肝心のマグロですが大間のマグロだけあって味は文句なしの旨さ。でも、やはりブランドマグロだけあって価格の高さが気になります。

県庁での商談を終えた後は青森駅前のお洒落な物産館「Aファクトリー」さんに立ち寄りホテルへ。チェックインを済ませた後は休む間もなく懇親会の会場である海坊厨さんへ徒歩で移動。芸能人並の忙しさであっという間に終わった一日でした。懇親会で出て来た料理は、どれもこれも斬新というかお洒落なものばかりで、タイのバイヤーさんもかなり満足していました。
さて明日からはどんな流れになるのか?とりあえず初日終了。酒を飲み直す気力もなく爆睡した大将でした。
Posted by 頑張れ大将 at 23:52│Comments(0)
│大将の放浪記・日本編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。