2017年06月20日
厄払いのご祈祷を(若八幡)
日本出張最終日、午前中は何の予定もなかったので行ってきました。厄払いです。今年44歳、後厄も無事に終えた大将ですが、やはりお清めを受けるのは悪いことではないので受けてきました。今年も残り半年。無事に乗り越えられますようにというい事で・・・。

向かったのは厄払いで有名な博多の若八幡さん。本当は厄年の時にここで厄払いを受けたかったのですが、タイミングがあわず、今回が初めてのご参拝、ご祈祷でした。本来は同じ神社で御祈祷して頂く方が御利益があるそうです。大将の場合は成田山の新勝寺で以前は厄払いを受けています。
ホテルを出たのが午前9時半。歩いて10分もしないで到着です。博多駅前の街のど真ん中ですから、かなりこじんまりとした神社です。御祈祷の申込用紙に記載して、初穂料を納めます。普通は3000円らしいですが大将は5000円包ませて頂きました。失敗だったのが封筒を忘れたこと。本来はのし袋に入れて納めるのがマナーなのはわかっていたのですが、うっかりしていました。

待合室で待つこと20分。10時10分に名前が呼ばれ、ご神前へと進みます。今回一緒に祈祷を受けた方はなんと4名でした。平日だからでしょうね。最初に「神前に向かって低頭下さい」と神主さんに言われたのですが、意味が分からなかった大将です。すかさず「低頭とは神前に向かって頭を低くすることです」との解説が神主さんから有りました。いやはや。着いていけない。まずいな。とりあえず周りの動きに合わせることにした大将です。祈祷は約30分ほど続き、無事にご供物を頂き神社を後にしました。
気持ちの問題かもしれませんが、なんか重荷が取れた感じ。厄払い、やって損はなかと思います。そして福岡で厄払いなら若八幡。ここは本当に有名なところらしいです。
若八幡
住所:博多区博多駅前1-29-47
TEL:092-431-1391
祈願受付時間:9:30~16:30
※12月16日~12月30日、元旦、旧正月は、祈願受付はできません。

向かったのは厄払いで有名な博多の若八幡さん。本当は厄年の時にここで厄払いを受けたかったのですが、タイミングがあわず、今回が初めてのご参拝、ご祈祷でした。本来は同じ神社で御祈祷して頂く方が御利益があるそうです。大将の場合は成田山の新勝寺で以前は厄払いを受けています。
ホテルを出たのが午前9時半。歩いて10分もしないで到着です。博多駅前の街のど真ん中ですから、かなりこじんまりとした神社です。御祈祷の申込用紙に記載して、初穂料を納めます。普通は3000円らしいですが大将は5000円包ませて頂きました。失敗だったのが封筒を忘れたこと。本来はのし袋に入れて納めるのがマナーなのはわかっていたのですが、うっかりしていました。

待合室で待つこと20分。10時10分に名前が呼ばれ、ご神前へと進みます。今回一緒に祈祷を受けた方はなんと4名でした。平日だからでしょうね。最初に「神前に向かって低頭下さい」と神主さんに言われたのですが、意味が分からなかった大将です。すかさず「低頭とは神前に向かって頭を低くすることです」との解説が神主さんから有りました。いやはや。着いていけない。まずいな。とりあえず周りの動きに合わせることにした大将です。祈祷は約30分ほど続き、無事にご供物を頂き神社を後にしました。
気持ちの問題かもしれませんが、なんか重荷が取れた感じ。厄払い、やって損はなかと思います。そして福岡で厄払いなら若八幡。ここは本当に有名なところらしいです。
若八幡
住所:博多区博多駅前1-29-47
TEL:092-431-1391
祈願受付時間:9:30~16:30
※12月16日~12月30日、元旦、旧正月は、祈願受付はできません。
Posted by 頑張れ大将 at 16:18│Comments(0)
│大将の放浪記・日本編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。