2014年10月13日
台風に負けるな!鹿児島出張 ②山形屋の焼きそば
とりあえず昼過ぎまでに鹿児島に到着できて良かった。中央駅ではパルパルさんが出迎えてくれました。鹿児島に着いた安ど感からか急にお腹が減ったような……。
パルパルさんもどうやらお昼はまだの様です。ならばランチです。お昼ごはんです。お腹が減っては戦も会議もできませんからね。
最初は鹿児島のラーメン有名店「ざぼん」にでもと話していました。しかし今回はタイ人のスタッフも一緒なので、ならば鹿児島のソウルフードを食べて貰いましょうよと山形屋へ行く事に。

鹿児島の老舗デパートいえば山形屋。山形屋といえば1号館7階のファミリーレストラン。ここの焼きそばは鹿児島県人なら誰もが一度は食べた事のある名物料理です。最近はどうなのか分かりませんが。
この焼きそば、昭和33年誕生と入口に堂々と看板が掲げてあります。なんと56年もの長い間愛され売れ続ける超ロングセラー商品なんですね。
ちなみ焼きそばといっても実物はソース焼きそばじゃありません。油で揚げたパリパリ麺に野菜とカマボコたっぷりの餡がかかったいわゆる皿うどん、カタ焼きそばなんです。何故に「焼きそば」と呼ばれるようになったのかは不明ですが……。
多分鹿児島の人に聞いても「そげんことは、どうでもよか。旨ければ、そいでよか」と言われることでしょう。

あぁ何年振りだろう。レストランの雰囲気も昔のまんま。なんか学食の様な雑多な感じも変わってないです。そして値段は700円と今でもお値ごろ感ある価格なのも素晴らしい。もちろん税込ですよ。
山形屋の焼きそばは豪快に三杯酢を掛けて食べるのが正統派なんです。ちょろちょろじゃなくて、どばっと掛けるのが鹿児島流。それをガツガツ食べる。あぁ、やっぱりこの味。変わらん!というかきっと変わりようがないだろうな。多い時で1日1000食も売れるのだとか。なるほどテーブルの上の三杯酢のポットが威勢堂々としているわけだ。
タイ人のニムさんは量が多いと言いながらも完食。やっぱ山形屋の焼きそばは凄いぞ!世界の焼きそば、山形屋の焼きそば万歳!
【訪問日】2014年10月12日中編
パルパルさんもどうやらお昼はまだの様です。ならばランチです。お昼ごはんです。お腹が減っては戦も会議もできませんからね。
最初は鹿児島のラーメン有名店「ざぼん」にでもと話していました。しかし今回はタイ人のスタッフも一緒なので、ならば鹿児島のソウルフードを食べて貰いましょうよと山形屋へ行く事に。
鹿児島の老舗デパートいえば山形屋。山形屋といえば1号館7階のファミリーレストラン。ここの焼きそばは鹿児島県人なら誰もが一度は食べた事のある名物料理です。最近はどうなのか分かりませんが。
この焼きそば、昭和33年誕生と入口に堂々と看板が掲げてあります。なんと56年もの長い間愛され売れ続ける超ロングセラー商品なんですね。
ちなみ焼きそばといっても実物はソース焼きそばじゃありません。油で揚げたパリパリ麺に野菜とカマボコたっぷりの餡がかかったいわゆる皿うどん、カタ焼きそばなんです。何故に「焼きそば」と呼ばれるようになったのかは不明ですが……。
多分鹿児島の人に聞いても「そげんことは、どうでもよか。旨ければ、そいでよか」と言われることでしょう。
あぁ何年振りだろう。レストランの雰囲気も昔のまんま。なんか学食の様な雑多な感じも変わってないです。そして値段は700円と今でもお値ごろ感ある価格なのも素晴らしい。もちろん税込ですよ。
山形屋の焼きそばは豪快に三杯酢を掛けて食べるのが正統派なんです。ちょろちょろじゃなくて、どばっと掛けるのが鹿児島流。それをガツガツ食べる。あぁ、やっぱりこの味。変わらん!というかきっと変わりようがないだろうな。多い時で1日1000食も売れるのだとか。なるほどテーブルの上の三杯酢のポットが威勢堂々としているわけだ。
タイ人のニムさんは量が多いと言いながらも完食。やっぱ山形屋の焼きそばは凄いぞ!世界の焼きそば、山形屋の焼きそば万歳!
【訪問日】2014年10月12日中編
Posted by 頑張れ大将 at 20:52│Comments(0)
│大将の放浪記・日本編