インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 大将の諸行無常バンコク暮らし › 大将の放浪記・日本編 › 旨いもの探し鹿児島商談会② うなぎ

2014年08月19日

旨いもの探し鹿児島商談会② うなぎ

 昨日はいまいちパッとしない雨のち曇りな一日でした。でも今日は凄い気合の入った夏らしい晴天です。ランニング姿でラジオ体操でもしたい気分でした。

 さて2日目、最初に向かったのはカンパチの輸出を手掛け世華さんという会社です。喜入と言う鹿児島市の一番南にある町の海沿いの会社でした。
 もう品物はいうことなし。ただやっぱり価格でしょうね。天然モノより養殖物の方がカンパチやブリは高いそうです。
旨いもの探し鹿児島商談会② うなぎ

 この後は高速道路を使って大隅半島へ移動。途中志布志の街に入る手前で昼食を頂きました。地元の手打ちそばです。とっても具が多くて蕎麦を食べているのか煮込を食べているのか分からないぐらい。また蕎麦が麺ではなく具になっていました。こんな蕎麦もありですね。ローカル色あふれるグルメを満喫させて頂きました。
旨いもの探し鹿児島商談会② うなぎ

 この後は鹿児島で一番有名な養鰻場へお伺いしました。とにかく水が豊富。山の中の天然水で育った鰻は元気ピンピン。しかも無投薬で飼育しているらしいです。やっぱ日本産の鰻ですね。山田水産さんのお話は本当に勉強になりました。

 鹿児島への復路は海岸沿いを走り、途中坂本黒酢さんの工場にも立ち寄りました。黒甕で仕込む昔ながらの酢は最高です。でもちょっと価格が高いかな。
 ラストスパートは桜島フェリーで一気に鹿児島市へ。フェリーはやっぱ良いですね。鹿児島に帰って来た!って気がしました。
旨いもの探し鹿児島商談会② うなぎ

 この日の夜は無双のクッキーと岩ちゃんで飲み会。天文館へ行ってきました。料理も行けた。何より無双が旨い。やっぱ地元で飲む焼酎は最高です。
 ちょっと良い感じでやる気魂に火がついた夜でした。ちなみに今日一日で一番受けたのがおっぱいサラダ。鹿児島って・・・・。やっぱそんなところなんだ。

同じカテゴリー(大将の放浪記・日本編)の記事
春の親子旅、終わる
春の親子旅、終わる(2019-04-03 21:17)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。