2014年07月18日
目指せ小型船舶操縦士! 合宿だよ2014年② 講習がはじまった
7月18日。いよいよ合宿がはじまる日。緊張しているせいか朝の5時には目が覚める。ボーっとテレビを見ながら朝ごはんの7時を待つ。静かだなぁ。
朝ごはんを戴いた後は講習の会場まで民宿の親父さんが車で送ってくれた。有難い。田舎の人は親切です。
定刻の8時半には合宿に参加する9名が勢ぞろい。最初は小型船舶2級の教習からです。女性は1人だけ。年齢不詳。というか女性に年齢を聞くだけの勇気はありません。
午前中は早速ボートの実技。2組、2つのボートに分かれて淡々と講義が進められていく。DVDを見てイメージトレーニングしていて良かった。それでも緊張で背中は汗びっしょり。休憩をはさんで、今度は着岸と離岸の練習。難しい。車とは全然違う。あれよこれよと時間は過ぎて行く。人命救助なんてことまでやらなきゃいけない。小型船舶、奥が深いぞ!

お昼時になっても食欲は湧かず。もう精神的にクタクタ。それでもラーメンをとりあえず食べる。地獄だよ。全く。
午後はロープワークと機関関係、法定備品などの講習。女性の講師が親切に教えてくれる。予習しておいたけど、やっぱ実物というか現場にたつと全く違う。とりあえず必死にメモをとって覚えるようにする。
夕方4時過ぎに民宿に戻って模擬テスト。結果はとりあえず合格圏内だったのでホッとする。最後の最後まで勉強した成果をちょっと感じた瞬間だった。でもあまりにもくたびれて顔に笑顔すら浮かべる事が出来ず。
夕ご飯は午後6時半。こんな時間に晩御飯かよ! と思うが食べとかないと周りにはコンビニもレストランもない。かなりボリュームがあった。そして味もまずまず。時には家庭の手料理というのも悪くないもんですね。民宿ならではの晩御飯でした。
午後7時過ぎ、風呂に入って缶ビールを1缶飲むと恐ろしい睡魔に襲われる。多分午後9時前には布団の中で固まっていたと思う。しかし目が覚めたのが深夜の2時。それからが辛かった。緊張して眠れす。寝がえりをごろごろ打ちながら時間をつぶす。やっと寝たのが午前4時過ぎ。あぁ、健全な暮らしというのも結構しんどいもんだなぁ。
朝ごはんを戴いた後は講習の会場まで民宿の親父さんが車で送ってくれた。有難い。田舎の人は親切です。
定刻の8時半には合宿に参加する9名が勢ぞろい。最初は小型船舶2級の教習からです。女性は1人だけ。年齢不詳。というか女性に年齢を聞くだけの勇気はありません。
午前中は早速ボートの実技。2組、2つのボートに分かれて淡々と講義が進められていく。DVDを見てイメージトレーニングしていて良かった。それでも緊張で背中は汗びっしょり。休憩をはさんで、今度は着岸と離岸の練習。難しい。車とは全然違う。あれよこれよと時間は過ぎて行く。人命救助なんてことまでやらなきゃいけない。小型船舶、奥が深いぞ!
お昼時になっても食欲は湧かず。もう精神的にクタクタ。それでもラーメンをとりあえず食べる。地獄だよ。全く。
午後はロープワークと機関関係、法定備品などの講習。女性の講師が親切に教えてくれる。予習しておいたけど、やっぱ実物というか現場にたつと全く違う。とりあえず必死にメモをとって覚えるようにする。
夕方4時過ぎに民宿に戻って模擬テスト。結果はとりあえず合格圏内だったのでホッとする。最後の最後まで勉強した成果をちょっと感じた瞬間だった。でもあまりにもくたびれて顔に笑顔すら浮かべる事が出来ず。
夕ご飯は午後6時半。こんな時間に晩御飯かよ! と思うが食べとかないと周りにはコンビニもレストランもない。かなりボリュームがあった。そして味もまずまず。時には家庭の手料理というのも悪くないもんですね。民宿ならではの晩御飯でした。
午後7時過ぎ、風呂に入って缶ビールを1缶飲むと恐ろしい睡魔に襲われる。多分午後9時前には布団の中で固まっていたと思う。しかし目が覚めたのが深夜の2時。それからが辛かった。緊張して眠れす。寝がえりをごろごろ打ちながら時間をつぶす。やっと寝たのが午前4時過ぎ。あぁ、健全な暮らしというのも結構しんどいもんだなぁ。
Posted by 頑張れ大将 at 22:11│Comments(0)
│大将の放浪記・日本編