
2017年02月18日
親子レクで汗流す

1年に1回の年中行事。息子が通う幼稚園の親子レクレーション会が終わりました。これはプチ運動会みたいなもので、親子で参加する必要があります。簡単なゲームみたいなものから、本格的な運動まで競技種目は10種類。時間は、たった1時間半ですが、あなどれません。大汗をかいた大将です。 昨年はひよこ組(3歳)だったので簡単なものが大方でしたが、あひる組(4歳)になると本格的なリレーまであります。日本の定番、玉入れなどは懐かしさもあって、子供より大人の方が盛り上がっていました。
実はチェンマイ出張から戻ったばかりで、寝る時間も少なくクタクタでした。でも、たまにはこうして仕事を忘れて家族で運動を楽しむのも大事だと思った大将でした。お昼ごはんを頂いたら、ちょっとばかり昼寝しようかな。
2017年02月17日
バンコクエアーの機内食 バンコクからチェンマイ間

あっ、これは先月食べた機内食と同じだ……。たまたま同じ時間帯の同じフライトだったからでしょうか? ちょっとがっかりでしたが、お味は悪くなかったです。白身魚フライの甘酢あんがけに古代米。タイらしい料理です。機内食で古代米が食べれるなんて凄いですよね。しかも、たった1時間のフライトなのに、しっかりホットミールを出してくれます。バンコクエアーさんの機内食へのこだわり、これこそが西洋人の方々に支持される一番の理由かもしれません。 さて次回は変わった機内食が出てきますように。
【搭乗日】2017年2月16日
2017年02月16日
急遽チェンマイへ

いやぁ~本当に急遽でした。朝方メールを確認すると本日アポが入っていた太一先生からキャンセルのメールが……。どうも乗る予定だった飛行機が整備確認の為に飛ばなかった様です。
さて、じゃぁ~どうするか。迷うことなくネットでチェンマイ行きのチケットを確認すると最終便になんとか空きがありました。これは行くしかない! ある意味チャンスです。チェンマイ行きの荷物をまとめて夕方には空港へ向かった大将です。
臨機応変というか、行ける時に行っておかなければ、いつまでたっても仕事は片付きません。太一先生の件は、ちょっと残念でしたが、お陰で無事にチェンマイへ向かう事ができました。急遽、本当に急遽でしたが良かったです。
2017年02月15日
お勉強会でした

ジャパンエキスポが無事に終わってホッとしていた大将です。今日は全くの別件ですが、エキスポと同じ岩手の方々をお迎えしてお店で勉強会と懇親会を開きました。勉強会のメイン講師はダイショーの小林先生です。普段は大将の会社をサポートしてくれる力強いパートナーですが、今回は講師。素晴らしいお話を聞く事ができました。いやぁ~勉強になります。
大将の方は時間が限られているので資料で対応させて頂きました。果たしてどれだけ役立ったかは疑問ですが、少しでもお役に立てたのならと思います。
2017年02月14日
バイクのバッテリー交換
月初め日本出張から帰って来た時、なんとバイクのエンジンがかからず焦った大将でした。5日間乗らないだけで、エンジンがかからないとはバッテリーが弱った証拠ですね。シートカバーを開けて確認すると、もう2年も使い込んだバッテリーでした。これは、もう寿命です。

本当はもっと早く交換したかったのですが、やっと今日、交換することができました。価格は500バーツ。1500円ほど。交換自体はドライバー一本ですぐにできます。
いやぁ、凄い。バッテリーを変えると恐ろしいぐらい気持ち良くエンジンが掛ります。古いバッテリーさん、お疲れ様でした。

本当はもっと早く交換したかったのですが、やっと今日、交換することができました。価格は500バーツ。1500円ほど。交換自体はドライバー一本ですぐにできます。
いやぁ、凄い。バッテリーを変えると恐ろしいぐらい気持ち良くエンジンが掛ります。古いバッテリーさん、お疲れ様でした。
2017年02月13日
現場で打ち合わせ

なんと今日は振り替え休日だったんですね。どうりで街中が静かだと思いました。そんな月曜日ですが、普段と変わらず仕事に励んでいる大将です。午後4時からはレインヒルのお店で看板の現地打ち合わせ。デザイナーの松井さんの意見は、いちお客様として、そして女性の意見として、とても参考になります。「そうかぁ~」とかなり思い知らされた大将でした。
そして、現場で打ち合わせをしてよかったです。図面や机上では分からない事が、現場にいると分かります。高さの位置とか、人の流れだとか。当初の計画とはかなり変わりそうですが、今回は彼女の提案に掛けてみようと思います。松井さん、素晴らしいアイディアありがとうございました。
2017年02月12日
エキスポ最終日
ジャパンエキスポも今日が最終日。昨日は山場の椀子そばを無事に終え、ホッと一息ついている大将です。でも、まだまだ終わりじゃりません。着ぐるみに入っているチャイ君の応援にセントラルワールドへ行ってきました。凄い人です。踏み場がない。歩けない。朝の山手線状態の現場でした。

大将の担当する岩手のブース近くになると、やっと人混みから解放されます。それでも次から次へと人が押し寄せては来ますが……。担当の方と打ち合わせを終え、チャイ君を激励し夕方にはお店に戻った大将でした。10日からの3日間。本当に皆良く頑張ってくれました。自分も含めてほめてあげたいです。よし、今夜は皆で焼肉でも行こうかぁ~。

大将の担当する岩手のブース近くになると、やっと人混みから解放されます。それでも次から次へと人が押し寄せては来ますが……。担当の方と打ち合わせを終え、チャイ君を激励し夕方にはお店に戻った大将でした。10日からの3日間。本当に皆良く頑張ってくれました。自分も含めてほめてあげたいです。よし、今夜は皆で焼肉でも行こうかぁ~。
2017年02月11日
ジャパンエキスポで椀子大会
多分、タイで行われる日本関係のイベントでは一番大きなイベントではないでしょうか? 1年に1回、バンコクのど真ん中セントラルワールドで行われるジャパンエキスポに裏方として参加してきました。

午後12時半。エキスポ会場内で椀子そばの大会が開催されました。岩手県の観光案内のイベントの一環でしたが、タイ人の若者にあそこまで椀子そば競争が受けるとはちょっと吃驚でした。ちょっとマニアックな日本の文化の方がタイ人は好きなのかな?
大将の店は、その大会で使うそばの用意とケータリングスタッフの派遣を引き受けていたのです。朝は忙殺状態でしたが、なんとか無事に終了することができました。たったの30分のイベントですが、その30分の為にどんだけ汗が流れたことか……。でも、やっぱやり遂げた後は気持ちいですね。来年はゆっくり観客として参加したいです。

午後12時半。エキスポ会場内で椀子そばの大会が開催されました。岩手県の観光案内のイベントの一環でしたが、タイ人の若者にあそこまで椀子そば競争が受けるとはちょっと吃驚でした。ちょっとマニアックな日本の文化の方がタイ人は好きなのかな?
大将の店は、その大会で使うそばの用意とケータリングスタッフの派遣を引き受けていたのです。朝は忙殺状態でしたが、なんとか無事に終了することができました。たったの30分のイベントですが、その30分の為にどんだけ汗が流れたことか……。でも、やっぱやり遂げた後は気持ちいですね。来年はゆっくり観客として参加したいです。
2017年02月10日
クイティアオ・ガイ
さぁいよいよ明日はジャパンエキスポ本番。着ぐるみの担当者は1日早く今日から現場入りしています。あれや、これやと準備追われる金曜日。大将の今日のランチはクイティアオ・ガイでした。いわゆるタイの鶏肉そば。麺は米で出来た中細麺のことが多いです。

トンローのサイアム・コマーシャルバンク近くにある屋台で頂きました。行列は出来ていないものの、席は満席。人気の程が伺えます。たっぷりの鶏肉が食欲をそそります。

そしてこの店のユニークなのは野菜が別添えになっていることです。好みで入れることができます。これは良いアイディかもしれません。大将は全部入れ込みました。野菜も一緒に食べられるタイの鶏そば。1杯40バーツ。大将は好きです。

トンローのサイアム・コマーシャルバンク近くにある屋台で頂きました。行列は出来ていないものの、席は満席。人気の程が伺えます。たっぷりの鶏肉が食欲をそそります。

そしてこの店のユニークなのは野菜が別添えになっていることです。好みで入れることができます。これは良いアイディかもしれません。大将は全部入れ込みました。野菜も一緒に食べられるタイの鶏そば。1杯40バーツ。大将は好きです。
2017年02月09日
個人面談
SP幼稚園あひる組に通う息子も、いよいよ3学期終盤を目前にしています。4月からはコアラ組に進級なのですが、今日は進級前の個人面談でした。面談開始時間は午後1時50分。遅刻しないよう、時間厳守で幼稚園へ向かいました。

面談時間は約10分。普段の園での様子を先生からお聞かせ頂きました。そして、家での様子もお伝えし、園、先生方との連携が深まった感じです。こんな時間はやっぱり大事ですね。ちょっと緊張するけど、やはり対面で話すことの大切さ、意義を感じた午後でした。
母親がタイ人なので日本語幼稚園に通わなければ日本語を学ぶ機会も、話す機会もない息子です。たった3年でとりあえず日本語は不自由なく話せる感じになりましや。このSP幼稚園に通って本当に良かったと思います。

面談時間は約10分。普段の園での様子を先生からお聞かせ頂きました。そして、家での様子もお伝えし、園、先生方との連携が深まった感じです。こんな時間はやっぱり大事ですね。ちょっと緊張するけど、やはり対面で話すことの大切さ、意義を感じた午後でした。
母親がタイ人なので日本語幼稚園に通わなければ日本語を学ぶ機会も、話す機会もない息子です。たった3年でとりあえず日本語は不自由なく話せる感じになりましや。このSP幼稚園に通って本当に良かったと思います。