インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 大将の諸行無常バンコク暮らし › 大将の放浪記・世界編

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2017年08月10日

台湾の新聞では

 おいおい、これは凄い紙面です。煽り過ぎじゃないですか? あたかも、もう戦争がはじまったかのような記事です。まぁ中国語が読めないから、そう感じるのかもしれませんが……。
 実はこれ長栄航空の機内で配られた今日の台湾の新聞でした。あんまり飛行機の上では目にしたくない一面です。日本の新聞とは全然違いますね。

 札幌からバンコクへ戻るその乗り継ぎで台北に居る大将です。午後4時の飛行機で札幌を立ち、台北に着いたのは午後7時過ぎ。バンコクへの飛行機は午後9時40分。2時間ほどゆっくりラウンジで寛ぎたいと思います。
 たった3日間の北海道の巡礼の旅でしたが、行っ本当によかったです。何事も時間が無いことを言い訳にしちゃいけませんね。時間が無いのではなく、時間を使う能力が自分にはない。そう反省たした大将でした。
 さぁ、バンコクに戻ったらバンバン仕事を片付けるぞ!   


Posted by 頑張れ大将 at 22:10Comments(0)大将の放浪記・世界編

2017年08月09日

和寒のジンギスカン最高!

 巡礼の旅、北海道3日目は佐呂間から美瑛へ。美瑛では藤岡先輩の自宅へ立ち寄り、休憩を挟み和寒へ向かいます。いやぁ、結構距離あるなぁ。やっぱ北海道は広いぞ!

 午後5時には梶原家へなんとか到着。ラオスに小学校を寄贈した爺さんのお弔いをさせていただきました。面識はないけど、温かく迎えてくれる婆さんには感激でした。しかも、ジンギスカンからお酒までご馳走になるとは…。それにても和寒のジンギスカン旨かった。北海道で食べたジンギスカンで一番だと思います。こりゃ1日1キロの体重増加は確実だな。

  藤岡先輩は美女にお酌を受けてデレデレ。ちょっと羨ましい大将でした。家族っていいなぁ。こうして集って、食べて、飲んで、騒いで、あっという間に夜が更けて行きます。北海道の皆さん本当にありがとうございます。明日はバンコクだ。あぁ、なんか帰りたくないかも。   


Posted by 頑張れ大将 at 21:22Comments(0)大将の放浪記・世界編

2017年08月06日

マカオのエッグタルト

 正直、甘いものデザート系は苦手な大将です。子供のころは大の甘党だったんですが、大人になると変わるもんですね。
 さて今回のマカオツアーでは経験の為にマカオ名物といわれるエッグタルトを頂きました。ポルトガルのお菓子なんでしょうか? なんでマカオの名物なのかイマイチ分かりませんが……。

 パイ生地の上に焼きプリンが乗っている感じ? まぁ可もなく不可もなくでしょう。個人的には、嫌いじゃないけど、1年に1回食べれば十分かも。好きな方は好きなんでしょうね。   

Posted by 頑張れ大将 at 19:12Comments(0)大将の放浪記・世界編

2017年08月03日

またマカオ男4人旅④ 最終日

 ちょっと飲みすぎたかな。寝るの遅すぎたかも。朝8時頃に一度起きたのですが、あまりの豪雨に2度寝。まぁ起きた所でこれといった予定もないので、ちょっとグータラなスタートになりました。なのでホテルを出たのは午前11時過ぎ。東南アジアは日本と違ってチェックアウトの時間が12時のところが多いので本当に助かります。

 ホテルをチェックアウトした後は、とりあえずマカオ外港フェリーターミナルまで無料バスで行き、そこでコタイ方面への、これまた無料バスへ乗り継ぎました。
 カジノがメインのマカオではカジノ目当てのお客様の無料バスがわんさかあるので移動費はほとんど掛りません。大変助かります。とりあえず、コタイへ行ったらショッピング―モールを見学しお昼ご飯にしました。最初は火鍋のバイキングの店に行ったのですが予約なしでは駄目と断られました。さすが母体がシェラトンホテルだけのことはあります。

 でもこれは不幸中の幸いでした。仕方なく行った向かい側にあるレストラン。lこちらもバイキングなのですが寿司からインド、中華、イタリアンと何でもござれのスタイル。しかも火鍋と価格も変わりません。逆に最初からこっちに来ていたらと思った大将です。

 刺身や寿司も日本人が食べても違和感ないレベル。ですが、一番おいしかったのは焼きたてのピザでした。ここはまた来たいな。マカオの最終日はここでランチして空港へ向かう。これは良いプランです。次回もそうしようと思います。   


Posted by 頑張れ大将 at 21:40Comments(0)大将の放浪記・世界編

2017年08月03日

またマカオ男4人旅⑤ きわどかった乗り変え

 いや、まじにきわどかったです。もしかしたら、というか、もうこれはバンコク行きのチケットを買い直すか、チェンマイに1泊することになるかもと覚悟した大将でした。

 マカオ発チェンマイ行きのエアーアジア、搭乗したのは定刻通りで、午後4時半には離陸の予定でした。そう、予定では!そうだったのです。ですが、ドアも閉まり、プッシュバックを待つ時になって、機長から離陸できないとのアナウンスが入ります。どうやら気象状況が悪く、管制塔から離陸の許可が出ないのだとか。あと1時間は待機する必要があるとのアナウンスに機内は、かなりどよめきました。
 予定の1時間を過ぎても離陸の許可は下りず、それから40分後、約2時間遅れでマカオを出発したエアーアジア。チェンマイ到着が午後7時30分。バンコクへの乗り継ぎは午後8時50分のタイ国際航空です。
 ダッシュで入国審査を済ませ、なんとか無事に乗り継ぐことができました。幸いだったのは、入国審査の列が空いていたこと。昨年のツアーでは入国審査に2時間も掛った苦い思い出があります。
 いやー、結果オーライ。無事に乗り継げて、なんとか予定通りバンコクの自宅へ戻りました。それにしてもやってくれるよな、エアーアジア。いつもリスクと共にというか、エアーアジアを信じちゃ、最後まで安心しちゃだめだなと、再認識した大将でした。   

Posted by 頑張れ大将 at 20:12Comments(0)大将の放浪記・世界編

2017年08月02日

またマカオ男4人旅③ 香港の夜景

 マカオから香港までジェットホイルで1時間。しかし、香港とマカオに橋が完成したら、この航路もなくなるのかな? と余計な心配をしてしまう大将でした。 できれば残って欲しいですね。

 さて、香港に着いたら地下鉄で今夜のツアーの集合場所まであるパークレーンホテルまで向かいます。マカオと違って香港は大都会。歩いている人の数が半端ないですね。地下鉄も満員。集合時間まで余裕があったのでスーパーなどを覗いて時間をつぶしました。

 午後6時。予定時間丁度に迎えが来ました。ビクトリアピークの登山列車、まぁ毎回の事ながら凄い混みようです。夜景を楽しむには、この時間がベストなのでかち合うのでしょう。ツアーなので優先してくれましたが45分は待ちました。それにしても暑いです香港。

 今回も良い感じの夜景が楽しめました。100万ドルの夜景です。ギンギラの夜景も良いですが、「これから夜だよ」といった感じの、しっとりした夜景もなかなかだと思います。個人的にはこっちの方が好きかな?

 夜景を楽しんだ後はお決まりの海上レストランでのコース料理。いくらツアーとはいえ全く面識のない方と同じテーブルで食事、しかも大皿を分けあうのは抵抗あります。この辺、パンダバスさん何とかしてくれないかな? 料理の味は写真が無いように取るに足らずといったレベルでした。ここは料理ではなく雰囲気を味わう場所。そう割り切るしかありません。

 食事の後はパークレーンホテルまでツアーバスで送って頂きました。その後は時間が余っていたので路面電車に乗ってマカオフェリーの乗り場まで移動しました。 これはこれでタイ人には楽しんで頂けたみたいです。なにせ香港の路面電車は風情がありますからね。空調なしで暑いのを我慢する必要はありますが。

 香港からマカオへのフェリーは予定の便の30分前の便に振り替えて頂き、マカオに着いたのは丁度深夜0時でした。タクシーでホテルまで5分。いやぁ便利です。 このまま部屋へ戻れば良かったのですが、勢いでスーパーまで行きお土産やビールを買い出ししました。
 いやぁ丸1日楽しかった。マカオと香港、なんとか一日で回れました。やっぱりツアーは効率が良いです。    


Posted by 頑張れ大将 at 23:52Comments(0)大将の放浪記・世界編

2017年08月02日

またマカオ男4人旅② マカオ観光

 マカオ2日目。今日はとことん観光しますよ。朝8時半にはホテルのシャトルバスでマカオ外港フェリーターミナルへ。なんと集合時間の午前10時前に、突然、大雨が降りだしました。果たしてどうなるのだろうと思いましたが、30分ほどで曇り空に! 良かった。

 まず向かったのは聖ポール天主堂跡。ここはマカオを代表する世界遺産でもあります。その後は旧城壁・ナーチャ廟、聖ドミンゴ教会、仁慈堂(外観)、セナド広場まで徒歩で移動しました。なんかヨーロッパの街中を散策しているような錯覚を感じます。中国人観光客の喧騒さえなければ……。

 リスボアホテル近くのヤオハン前で再びマイクロバスに乗り向かったのが媽閣廟。ここもマカオ観光の定番地です。そして、午前中最後の観光地はマカオタワー。 タワーへ登る代金は別料金でした。なんと1人135香港ドルです。結構な値段だよな。しかし、眺めは最高です。バンジージャンプしている方も居ました。
 
 お昼のランチは前回と同じホテルのインターナショナルビッフェ。ポルトガル料理からタイ料理まで色々な料理を楽しむことができます。タイ人も自分な好きなものが、好きなだけ食べられるので満足したようです。


 ランチの後は軽くカジノ見学をして、出発地点だったマカオ外港フェリーターミナルへツアー会社のバスで戻ります。これでマカオ観光は終了。これからはジェットボートで香港へ渡り、香港のツアーに合流することになります。(続く)  


Posted by 頑張れ大将 at 16:11Comments(0)大将の放浪記・世界編

2017年08月01日

またマカオ男4人旅① リスボアホテルに泊まる 



 約半年ぶりのマカオです。今回は男4人、野郎だけの旅となりました。なんか合宿の気分です。泊まったホテルは、その昔栄華を誇ったであろうリスボアホテル。今では、かなり寂れた感じです。ですが、高級ホテルとしての威厳はまだまだ残っています。無駄に広い部屋。凝りに凝ったアメニティー。そして家具。たまにはこんな体験も悪くないかもしれません。まさしくマカオといった感じです。

 ホテルにチェックイン後はヤオハンのフードコートで食事。夜はホテル裏の中華料理屋で中華を満喫。なんか食べて飲んでの繰り返し。こりゃ、また太るわ。明日はがっつり観光します。   

Posted by 頑張れ大将 at 21:14Comments(0)大将の放浪記・世界編

2017年07月06日

九州北部の集中豪雨は?


 台北に到着して、空港のラウンジで乗り継ぎを待ちながら仕事をしている大将です。なんと、こちら台湾のテレビでも九州北部の豪雨のことがテレビで放映されています。きっとニュースでしょう。結構長い間流れていました。テレビを見ている台湾の方々も心配してくれていました。異国である日本の自然災害をこれほどまでに心配してくれる台湾の方々。なんか胸が熱くなりました。確か地震の時もそうだったような記憶があります。
 深夜にはバンコク到着です。何はともあれ、早く雨がやんで、一刻も早い救助や救援が行われると良いのですが。  


Posted by 頑張れ大将 at 19:15Comments(0)大将の放浪記・世界編

2017年06月19日

かしわうどん(駅構内・小倉駅)


 日本2日目も麺の記事です。いやぁ、やっぱり日本で食べる麺類は最高。まさに名物に旨いものありですね。夕方、博多への電車を待つ間に我慢できなくて食べたのがこれ。かしわうどん。小倉名物だそうです。なんと1杯360円。税込です。牛丼並の安さに感動した大将でした。
 甘辛く煮込まれた鶏肉が、ちょっと柔らかめのうどんの麺に良く合います。絶妙。わかめも良いアクセントでした。スープもすっきりした鰹だしで飲み飽きません。これはまたぜひ食べたい。そう思った1杯でした。

 しつこいけど、この量で、このうまさで360円です。駅構内とはいえ素晴らしい1杯に出会えました。    


Posted by 頑張れ大将 at 22:12Comments(0)大将の放浪記・世界編
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。