インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 大将の諸行無常バンコク暮らし › 大将の放浪記・世界編

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2018年05月15日

汗だく台北散策

 台北2日目。今日もやっぱり暑いです。午前11時にホテル近くのスターバックスに集まり、現地の会計事務所で活躍するKさんと中華料理を頂きました。かなり人気の店らしく、いい感じでお昼から混んでいます。

 どれもこれもおいしかったけど、この汁なし担々麺は絶品だった。やっぱり本場で食す料理は違います。中華料理は火加減がうまさの極意なのが凄く分かったランチでした。

 ランチの後は台北の台所である市場を散策。肉や魚は当然のこと、野菜も果物も豊富です。タイの野菜よりも大きめなものが多く吃驚しました。あと日本から活魚で持った来て生け簀で生きたまま売られているカニとかは食材に対する台湾人の執念を感じました。

 最後に向かったのは台北一のパワースポット、龍山寺です。街のど真ん中にあるのに、なぜかホッとしてしまう不思議な場所でした。良い気をもらったと思います。
 その後は地下鉄でホテルへ戻りシャワーを浴びてから昨日と同じ胡同という焼肉屋さんへ再び集合。ここでオーナーのマット氏を木戸さんから紹介されました。36歳という若さながらアジア全域に焼肉店を展開する若社長のパワーは半端なかったな。「ジェンダマ?(真的嗎)」が口癖のおちゃめな一面があるのも彼の魅力だと思います。
 ホテルに戻ったのは午前11時過ぎ。ビールでも飲みなおそうかなと思っているうちにベットに沈没。あぁ良い一日だった。   


Posted by 頑張れ大将 at 23:11Comments(0)大将の放浪記・世界編

2018年05月14日

台湾到着、暑い!!!


 台湾、暑いです。バンコクよりも暑いなぁ。湿気が凄い。空港からMRTと地下鉄で移動したのですが、地上に出ると一気に汗が噴き出ました。でも有難いことに、親友の木戸氏が空港まで迎へに来てくれたので全く迷うことなくホテルへチェンクイン。時間の節約になりました。感謝です。
 ホテルへチェックインしたのは午後5時過ぎ。その後は胡同という焼肉屋で鹿児島から来た西君、現地で飲食店を任されている船津君などと会食。やっぱ海外で飲食というのは国は変われど苦労が多いのは同じです。いい刺激になりました。
 程よく酔ったところで次は庶民的な店へ移動し飲み直しとなりました。台北の夜は活気がありますね、やっぱり首都だけのことはあります。まだまだ深夜まで時間があったので最後は台湾名物「夜市」を覘いてホテルへ。夜市の中で異色というか異臭を放っていたのが臭豆腐。臭いとは聞いていたけど強烈だった!!! あれは食えない。食いたくない。あと八角の臭いも苦手かな? 
 さて明日は台湾の有名な市場をじっくり回ってみたいと思います。
   
タグ :台湾


Posted by 頑張れ大将 at 23:10Comments(0)大将の放浪記・世界編

2018年04月10日

ビンスって知ってますか?


 まさかビンスなるものをシンガポール、ユニバーサルスタジオで食べるとは……。正直、今回食べるまでビンスなるものが何なのか全く知らなかった大将でした。バンコクに戻りネットで調べると、日本をはじめ今、アジアで人気の韓国式のかき氷、スイーツのことのようです。なるほど。、ここシンガポールでもユニバーサルスタジオで売られるぐらいですからね。ビンス人気、すごいなぁ。
 気になるビンスの中身ですが、牛乳を凍らせて作ったかき氷に果物の果肉と甘めのソースが掛けられています。そして、、その上に普通のバニラアイスがど、ど~んと鎮座。バニラアイスの甘みと果物のソース、そして淡い感じの牛乳かき氷を混ぜながら食べると何とも言えない味がお口に広がります。普通のかき氷ではなく牛乳を凍らせて削ったのがポイントなんでしょうか? うん、これは、はまるかも。使われている容器の形もユニークでインパクトがあります。価格は10ドルでした。日本円で750円ほどですかね。まぁ場所が場所なので高めですが、暑いシンガポールで食べた人生初のビンス。たまには甘いものにも挑戦するべきですね。良い思い出になりました。  


Posted by 頑張れ大将 at 21:16Comments(0)大将の放浪記・世界編

2018年04月09日

焼肉王(カページプラザ・シンガポール)


 まさかシンガポールに来てまで焼肉を食べるとは……予想外でしたが結構満足でした。伺ったのはカページプラザの1階にある「焼肉王」というお店です。シンガポールにしては価格が安く、サービス料もなしというのは素晴らしいと思います。でもこの時世にカード払いだと5%割り増しなのは辞めてほしい。どうせなら不可にしてくれたほうが心理的にはすっきりするかも。
 炭火を使って卓上で焼くのですが暑くて汗が噴き出ました。空調が追い付いていない感じ。もしかしたら生ビールやハイボールの売り上げを上げるための店側の作戦かもしれません。いや大将が暑がりなだけかもしれませんが……。
 居酒屋メニューも充実していて、なによりドリンクメニューもお手頃価格。焼肉を食べなくても十分お酒を楽しめる店じゃないでしょうか?次回は焼肉なしで行くかもしれません。

【マンゴスティンクラブのサイトから店の案内を】
コスパ最高! サービス料なし!
日本の焼き肉を心置きなく堪能
シティのビジネス街から程近いエリアに誕生した本格日本式焼き肉店は、リーズナブルな価格で楽しめる焼き肉店! 日本産牛を1頭買いする独自のルートで仕入れることで価格を抑え、カルビ$12~という抜群のコスパを実現。上質な牛の様々な部位をバラエティ豊かに提供してくれる。さらに、日本の「おもてなしの精神」や「心遣い」は“値段がつかないもの”としてサービス料を無料に設定。居心地が良く、おいしい焼き肉を存分にご堪能いただきたい。2号店では最強コスパでボリューム満点のステーキも提供。

カッページプラザ店
6733-1248
●5 Koek Rd. #01-07/12,13 Cuppage Plaza
●月~木18:00-3:00am、金土18:00-4:00am 日祝 17:00-23:00 無休   


Posted by 頑張れ大将 at 00:48Comments(0)大将の放浪記・世界編

2018年01月22日

暑かったユニバーサルスタジオ


 覚悟はしてたけど、今回も暑かったです。さすがは赤道に近いシンガポールだけあります。特にユニバーサルのあるセントサーは島だけあって、風がねっとりしているのでにじみ出る汗も違います。
 そしてなにより、月曜日だから混んでないだろうとの読みは大外れ。凄い人。かなり待ちました。普段は一発目で行けるトランスフォーマーも午後から並んでやっと乗れる感じ。ジェラシックパークのライダーも果たして待つ意味があるのかなと迷いましたが……。でも、まぁ皆さん楽しんでいただけたようです。おまけで行ったSEAアクアも大好評。最後の記念撮影もこの笑顔!今年最初のシンガポール社員旅行、無事に終了。
 明後日からは極寒の日本かぁ。身構えちゃうなぁ。   


Posted by 頑張れ大将 at 12:53Comments(0)大将の放浪記・世界編

2018年01月21日

今年最初のマーライオン

 今年最初のマーライオン。いつも通りリバークルーズでのライトアップ観光でした。このクルーズ、1人25ドルと決して安くはないです。でも日中陸路から見るよりはよいかな?なにせ世界3大がっかり名所といわれているマーライオンですから……。真偽のほどは別としても。

 さて、今回は前回と同じベンクーレンに泊まりました。お昼をチャイナタウンで頂き、買い物を済ませた後はホテルで小休止。この小休止、仮眠をとるのと、とらないのでは一日の疲れが全く違います。ひと眠りした後の午後7時ごろ、それからリバークルーズという流れです。そして夜はカページプラザで日本食を頂きました。日曜日だったので早く閉まるお店が多かったです。
 そして明日は本命のユニバーサルスタジオになります。日本は極寒だったけどシンガポールは30度を超える暑さ。まぁ寒いよりは暑いほうが良いかぁ。   


Posted by 頑張れ大将 at 18:32Comments(0)大将の放浪記・世界編

2018年01月13日

シンガポールでひまわり


 いやぁ、やっぱり暑いほうが良いや。乗り継ぎのために立ち寄っているシンガポール空港、あいにく雨の天気ですが気温は28度でした。暑いです。今朝までいた日本は2度という寒さ。あまりの温度差に体が順応しきれず、どうにかなりそうな大将です。

 シンガポールの空港内にはひまわりの庭園もあって、そこから空港内の飛行機を展望することができます。入国しなくても、多少はシンガポールの雰囲気が味わえました。タイ人のスタッフもひまわりを背景に記念撮影!!!
 あと2時間でバンコクです。バンコクもきっと暑いのかな? 久しぶりの我が家、到着が楽しみです。   


Posted by 頑張れ大将 at 18:10Comments(0)大将の放浪記・世界編

2017年11月23日

中華街を散策

 やっぱり暑いなぁ。曇り空とはいえ、湿度の高さが気になるシンガポールです。ツアー最終日の今日はチャイナタウンを散策して空港へ向かいました。中国の寺院とインドの寺院を一度に楽しめるのは、やっぱりシンガポールらいしいところ。

 このスリ・マリアマンというのはインド寺院。多くの観光客が訪ねていました。たくさんの牛さんがいるのがなんともインド寺院らしいです。シンガポールになる最古のヒンズー寺院なのだとか。すごいですね。
 この後は、中華街に来たので飲茶を頂きました。シュウマイやチャーハンよりもクラゲの中華和えがタイ人には人気だったのは意外です。

  


Posted by 頑張れ大将 at 21:04Comments(0)大将の放浪記・世界編

2017年11月22日

ユニバーサル・シンガポール


 若干暑さが和らいだ感じですが、それでも暑いシンガポールです。なかでもユニバーサルスタジオがあるセントサ島は湿度も高く、少し歩くと汗が噴き出る感じでした。今回は子供も一緒だったので、メルヘンチックな乗り物にたくさん乗りました。刺激には欠けるけど、こんな感じでユニバーサル・スタジオを過ごすのもたまにはいいかもしれません。
 夕方にはSEAに行き水族館も楽しみ、とりあえず満喫した大将とスタッフさんたちでした。夕食はヴィヴォシティの寿司亭さんでいただくことに。皆さんかなり疲れたようです。ホテルに戻ったのは午後10時前。今日は本当によく歩いた一日でした。      


Posted by 頑張れ大将 at 21:16Comments(0)大将の放浪記・世界編

2017年11月21日

リバークルーズがいいね!

 久しぶりのシンガポールツアー。今回はチェンマイ店のスタッフ3名とその子供1名、そして大将の合計5名のツアーです。午前11時にチェンマイからのスタッフと空港で合流し、午後3時のシンガポール航空でシンガポール入りしました。ホテルにチェックインしたのは午後9時前。ちょっと遅いかなと思いましたが、今日のうちにリバークルーズへ出かけることに。移動中の飛行機でしっかり仮眠をとったのでフル充電状態の大将でした。

 シンガポールといえばマーライオン。このマーライオンですがマリーナベイからクルーズ船で、しかも夜ライトアップされたのを見に行くのが大将のおすすめです。時間帯は午後8時ぐらいがベストなんですが、今回は、ちょっと遅めでした。クラークキーから約40分のクルーズ。大人一人25ドルです。お陰様で今回も素晴らしい夜景を楽しませていただきました。
 クルーズの後はクラークキーにあるエン酒場で日本食を食べて11時過ぎにはホテルへ戻りました。今回泊まったホテルはベンクーレンだったのですが、ホテルの目の前にダウンタウン線の地下鉄の駅ができていて移動がとても快適でした。なにげに進化するシンガポール、やっぱすごいな。  
 明日は本命のユニバーサルスタジオです。  


Posted by 頑張れ大将 at 21:18Comments(0)大将の放浪記・世界編
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
プロフィール
頑張れ大将
頑張れ大将
1973年日本生まれ。1997年からタイへ移住。多分これからもタイに住み続けると思います。