2018年11月24日
ものフェス2日目 たこ焼
疲れている暇などありません。ものフェス2日目。今日も早く起きて、元気よく家を飛び出した大将です。土曜日の今日は家族連れ、子供たちかが多く詰めかけるということでたこ焼を売らせて頂きます。
せっかちな大将は朝の9時半には会場入りしました。そうでないと車を停める場所がなくなりますからね。そう駐車場を確保することは何かと機材の多い出店者にとって重要な問題なのです。

準備をはじめてから30分もしないうちに、目の前に人の山が……。えっ、もう買ってくれるの?まだ昼時じゃないけど。有難いですねぇ~。出だし好調。いきなり仕込みに追われる大将でした。途中、インターバルを挟みながらもたこ焼を焼き続けること1時間。とうとう釣銭が無くなりました。相方のニムさんへ事務所へ取に行ってもらいます。6個で80バーツという価格設定も良かったのかな?子供たちだけでなく大人にもたくさん買った頂きました。ありがたいことです。
販売が終わったのは午後2時過ぎ。この後は普段の仕事があるんだぁ。なんか今日一日の仕事を終えたような気分になったいたけど、頑張らにゃ!
この2日間、大変だったけど、やっぱものフェス楽しかった!売る側が楽しんでやらなきゃ、来てる方も楽しめないですからね。何より、たくさんの子供たちに喜んでもらったのが良かったなぁ。ニムさんお疲れさんです!次回も宜しく。
せっかちな大将は朝の9時半には会場入りしました。そうでないと車を停める場所がなくなりますからね。そう駐車場を確保することは何かと機材の多い出店者にとって重要な問題なのです。

準備をはじめてから30分もしないうちに、目の前に人の山が……。えっ、もう買ってくれるの?まだ昼時じゃないけど。有難いですねぇ~。出だし好調。いきなり仕込みに追われる大将でした。途中、インターバルを挟みながらもたこ焼を焼き続けること1時間。とうとう釣銭が無くなりました。相方のニムさんへ事務所へ取に行ってもらいます。6個で80バーツという価格設定も良かったのかな?子供たちだけでなく大人にもたくさん買った頂きました。ありがたいことです。
販売が終わったのは午後2時過ぎ。この後は普段の仕事があるんだぁ。なんか今日一日の仕事を終えたような気分になったいたけど、頑張らにゃ!
この2日間、大変だったけど、やっぱものフェス楽しかった!売る側が楽しんでやらなきゃ、来てる方も楽しめないですからね。何より、たくさんの子供たちに喜んでもらったのが良かったなぁ。ニムさんお疲れさんです!次回も宜しく。
Posted by 頑張れ大将 at 17:55│Comments(0)
│大将のタイ日常茶飯事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。